【スケバン刑事II】おニャン子クラブがゲスト出演!誘拐事件で大パニックの第9話

【スケバン刑事II】おニャン子クラブがゲスト出演!誘拐事件で大パニックの第9話

南野陽子主演のドラマ『スケバン刑事II』では、おニャン子クラブが本人役でゲスト出演したことがありました。それは、第9話と第21話の2回。いずれも通常回に劣らぬ大事件が起きてしまいます。矢島雪乃役の吉沢秋絵とおニャン子との関係は?今回は、おニャン子の誘拐事件が起きた第9話をご紹介します。


主な登場人物

第9話の主な登場人物です。



麻宮サキ(演:南野陽子)

矢島雪乃(演:吉沢秋絵)

中村京子(演:相楽ハル子)



国分さおり(演:国生さゆり)

国分さおりの恋人(演:榊原晃)

国分さおりの母



おニャン子クラブのメンバー

笠谷ディレクター(演:吉田照美)



誘拐犯の不良三人組

国生さゆりが登場!

サキの部屋で、冬休みの宿題に励むサキと京子。ドアをノックする雪乃の声がしたので、ドアを開けてみると、そこにはなんと国生さゆり!



ではなく、国生さゆりが演じる "国分さおり" がいました。その背後から雪乃が顔を出します。



さおりは、雪乃の親友で、おニャン子クラブの人気メンバー。雪乃からサキと京子のことを聞いて、どうしても友達になりたいと言うので、雪乃が連れてきたとのことです。さおりは、三人を夕やけニャンニャンの観覧に誘います。まだ時間が早いので、街をぶらぶらしてからフジテレビのスタジオに行くことに。雪乃は予定があり、後ほどスタジオで合流することになりました。

国生さゆり

原宿で誘拐事件

サキ、京子、さおりの三人で出かけた先は、なんと原宿竹下通り。サキは生まれて初めての原宿で、竹下通りの賑わいを見て「今日は祭りでもあるがかね」「暇人ばかりじゃのう、もっと勉強したり武道に励まないかんぜよ」と、いつものボケっぷりを見せます。一方、さおりは物憂げな表情で、何かを隠している様子。サキが問いただしますが「別に」ととぼけます。



京子の提案で、三人でクレープを食べることに。京子とさおりの二人がお店に買いに行きますが、物陰にさおりを狙う怪しげな男三人組が。。。京子が目を離した一瞬の隙に、さおりがいなくなってしまいました

さおりには恋人がいた

さおりが行方不明になったことを知らせに、サキと京子はフジテレビのスタジオへ。笠谷ディレクターから許可をもらい、社内を捜索します。先に来ていた雪乃と合流。そこにはおニャン子たちもいました。話を聞きますが、新田恵利だけが視線を逸らし、何かを隠している様子。問いただすと、新田は「さおりには恋人がいたが、おニャン子は恋愛禁止」「その彼が不良みたいになったので、さおりはおニャン子をやめようか悩んでいた」という話を打ち明けてくれました。



三人は、さおりの自宅へ。さおりの母の話では、男から誘拐をほのめかす電話があったとのこと。早速、さおりの恋人 "滝田" に関する情報を入手し、今度は彼の自宅に向かいます。

フジテレビ旧社屋

夕やけニャンニャン放送事故の危機

一方のおニャン子たちは、笠谷ディレクターの制止を振り切り、さおりを探しに街に繰り出します。しかし、すぐに追っかけに遭遇し、猛ダッシュで逃げ帰る羽目に。やむなく楽屋に籠り、ドアにバリケードを作って籠城作戦に出ます。さおりが帰ってくるまで、一歩も楽屋から出ない覚悟です。笠谷ディレクターは、辞表を書き始めました。

おニャン子クラブ

誘拐事件の真相

滝田の自宅に行くと、ちょうど顔にあざをつけた彼が帰ってきました。事情を聞くと、さおりが番組に穴を開ければおニャン子をクビになると思い、不良連中に依頼したが、連中はさおりの家が金持ちだと知り、身代金目当ての誘拐に変わったとのこと。



因みに、滝田役は、『スクール・ウォーズ』で優勝メンバーの栗原役を演じた榊原晃です。

最後は麻宮サキ

三人は滝田とともに、さおりの監禁場所へ急行。そこには、原宿にいた不良連中と、両手両足を縛られたさおりがいました。さおりを救出すべく、不良連中と戦います。とは言っても、普段の敵に比べれば朝飯前。あっさりと敵を倒し、不良三人並べて宙づりに仕留めました。



滝田はさおりに謝罪。すると、さおりも滝田への思いを語り、無事元の鞘に収まります。



三人と滝田は、夕やけニャンニャンの観覧へ。さおりは(ちょうどこの頃の国生のヒット曲である)『バレンタイン・キッス』を歌います。歌い終わると、サキ、雪乃、京子がさおりに呼ばれ、ステージへ。サキ「おニャン子に悪さする奴はうちが許さんぜよ!」決め台詞。そして、三人揃って決めポーズでエンディングとなりました。

スケバン刑事II in 夕やけニャンニャン

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


【6月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【6月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の6月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の12月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


郷ひろみ、荻野目洋子、南野陽子らが登場!音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』が放送決定!!

郷ひろみ、荻野目洋子、南野陽子らが登場!音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』が放送決定!!

テレビ東京系列にて、音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024 ~60年分の名曲!実は“歌の衝撃映像”ベスト100~』が放送されます。


【山川恵津子】おニャン子クラブの名曲といえばこの人!独断と偏見の作曲・編曲7選

【山川恵津子】おニャン子クラブの名曲といえばこの人!独断と偏見の作曲・編曲7選

おニャン子クラブやメンバーソロの楽曲の作曲・編曲というと、後藤次利や佐藤準が有名ですが、彼らと同等以上に人気なのが山川恵津子の作品です。渡辺満里奈のソロ曲はもちろんのこと、おニャン子クラブのアルバム収録曲にも名曲があり、多くのファンから支持されています。今回は、筆者の独断で、彼女の作品の中から7曲を選んでご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。