【6月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【6月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の6月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


1956年6月5日(アン・ルイス、中本賢、ケニー・G)

『六本木心中』、『あゝ無情』などのヒット曲で有名なロックシンガーのアン・ルイス、コメディグループ「ザ・ハンダース」のメンバーで、現在は俳優として活躍する中本賢(アパッチけん)、そして、世界的サックスプレイヤーのケニー・Gは、同じ1956年6月5日生まれです。



三人の共演情報は見つかりませんでしたが、ザ・ハンダースには『ハンダースの想い出の渚』というヒット曲(ネタ?)があり、いずれも "音楽界で活躍" という共通点があります。

1968年6月13日(森口博子、河合美智子)

元祖バラドルの代表格で、歌手・女優・モノマネなど多彩な才能を持つ森口博子と、NHK連続テレビ小説『ふたりっ子』のオーロラ輝子などで有名な女優の河合美智子は、同じ1968年6月13日生まれです。



歌手としても女優としても活躍してきた二人ですが、共演したという明確な情報は見つかりませんでした。いずれもNHK紅白歌合戦に出場していますが、森口は1991〜1996年、河合は『ふたりっ子』が放送された1997年に出場しており、惜しくも共演とはならなかったようです。

1968年6月14日(大塚寧々、中島史恵)

『人類学者・岬久美子の殺人鑑定』、『HERO』などでおなじみの女優の大塚寧々と、元シェイプUPガールズのメンバーでタレントの中島史恵は、同じ1968年6月14日生まれです。



二人はともに20代で、企業のキャンペーンガールに抜擢された共通点があります。大塚寧々は1989年にカネボウ、中島史恵はキリンビール、東洋紡のキャンペーンガールとして活躍しました。



現在も芸能界で活躍する二人ですが、共演したという明確な情報は見つかりませんでした。

1971年6月14日(前田智徳、前田健、中島忠幸)

広島東洋カープ一筋、イチローが憧れた "孤高の天才" 打者・前田智徳、松浦亜弥のものまねで人気を博したお笑いタレントの前田健、お笑いコンビ「カンニング」で竹山隆範とコンビだった中島忠幸は、同じ1971年6月14日生まれです。



三人の共演情報は見つかりませんでしたが、前田健と中島忠幸は、同じ生年月日のお笑いタレントということで生前親交があったようです。中島忠幸は2006年12月20日、前田健は2016年4月26日に亡くなっています。

1983年6月17日(二宮和也、風間俊介)

旧ジャニーズ事務所所属で、20年以上の付き合いがある二人、二宮和也と風間俊介。二人は、同じ生年月日(1983年6月17日生まれ)で同じ血液型であることを互いに認識しており、事務所が変わった今も交流があります。



二人が仲良しで同学年であることを知る人は多いでしょうが、生年月日まで同じであるエピソードはあまり知られていません。以下の二宮のYouTubeチャンネルにて、二人のやり取りが見られます。

1967年6月23日(南野陽子、永田ルリ子、渡辺智男)

アイドル四天王、『スケバン刑事II』の主演で有名な南野陽子、元おニャン子クラブの永田ルリ子、元プロ野球投手の渡辺智男は、同じ1967年6月23日生まれです。



三人の共通点は、今から40年前の「1985年」という年です。



南野陽子は1985年、『恥ずかしすぎて』でアイドル歌手としてデビュー。その後、『スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説』で主人公の麻宮サキを演じ、人気を博しました。



永田ルリ子は1985年、『夕やけニャンニャン』のオーディション「ザ・スカウト アイドルを探せ」に合格。おニャン子クラブのメンバーとなり、"会員番号18番・永田ルリ子" として解散の日まで活動しました。



渡辺智男は1985年、伊野商業の投手として選抜高校野球に出場。準決勝でKKコンビのいるPL学園、決勝で優勝候補の帝京を破り、初出場初優勝の快挙を果たしました。



三人の共演情報は見つかりませんでしたが、永田ルリ子が『スケバン刑事II』と縁があり、主題歌『なぜ?の嵐』で吉沢秋絵のバックコーラスを務め、おニャン子クラブのゲスト回でドラマにも出演したことがありました。

1948年6月25日(沢田研二、誠直也、高田文夫)

日本レコード大賞曲『勝手にしやがれ』でおなじみの歌手の沢田研二、『ザ・ゴレンジャー』のアカレンジャーでおなじみの俳優の誠直也、バラエティ番組の放送作家として知られる高田文夫は、同じ1948年6月25日生まれです。



沢田研二と高田文夫は交流があり、高田がパーソナリティを務めるラジオ番組『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』では、二人の誕生月である毎年6月に、沢田のゲスト出演を企画しています。

1971年6月28日(藤原紀香、イーロン・マスク)

女優でモデルの藤原紀香と、起業家のイーロン・マスクは、同じ1971年6月28日生まれです。



藤原紀香は、InstagramやFacebookからの情報発信は行っているようですが、イーロン・マスクがオーナーの「X」は活用していない模様です。

関連する投稿


【1975年】50年前に一番売れた曲は『昭和・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1975年】50年前に一番売れた曲は『昭和・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1975年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、恐らく聴きなじみがあるであろう10曲を振り返ります。第1位は、・・・・あのデュオの曲です。


【高校野球】40年前の選抜!プロ野球の名選手が出場していた歴史的大会!

【高校野球】40年前の選抜!プロ野球の名選手が出場していた歴史的大会!

今から40年前、1985年の春に開催された「第57回選抜高等学校野球大会」には、後のプロ野球選手が大勢出場していました。桑田真澄、清原和博、佐々木主浩、長谷川滋利、奈良原浩、葛西稔、渡辺智男・・・。他にはどんな選手がいたのでしょうか?40年前の選抜に出場していた、後のプロ野球選手を振り返ります。


岸部シロー  不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

岸部シロー 不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

ザ・レジェンド元金持ち! 伝説的バンド「ザ・タイガース」のギタリスト!! 「西遊記」の沙悟!!! 「ルックルックこんにちは」の司会者!!! 巨額の借金と暴かれた真の顔!!!!


郷ひろみ、荻野目洋子、南野陽子らが登場!音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』が放送決定!!

郷ひろみ、荻野目洋子、南野陽子らが登場!音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』が放送決定!!

テレビ東京系列にて、音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024 ~60年分の名曲!実は“歌の衝撃映像”ベスト100~』が放送されます。


沢田研二特集「ジュリー・フェスティバル」!『夢二』『ときめきに死す』など主演映画4作品&コンサートが一挙放送!!

沢田研二特集「ジュリー・フェスティバル」!『夢二』『ときめきに死す』など主演映画4作品&コンサートが一挙放送!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)にて、8月29日より「ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集」と題し、「ジュリー」の愛称で親しまれ、歌手・俳優として活躍する沢田研二の作品が一挙放送されます。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。