【高校野球】40年前の選抜!プロ野球の名選手が出場していた歴史的大会!

【高校野球】40年前の選抜!プロ野球の名選手が出場していた歴史的大会!

今から40年前、1985年の春に開催された「第57回選抜高等学校野球大会」には、後のプロ野球選手が大勢出場していました。桑田真澄、清原和博、佐々木主浩、長谷川滋利、奈良原浩、葛西稔、渡辺智男・・・。他にはどんな選手がいたのでしょうか?40年前の選抜に出場していた、後のプロ野球選手を振り返ります。


1985年春の選抜高校野球大会

1985年(昭和60年)3月28日から4月7日に開催された「第57回選抜高等学校野球大会」は、PL学園(大阪)のKKコンビ(桑田真澄・清原和博)が3年生になって初めての大会で、戦前から優勝候補の筆頭として注目を集めていました。しかし、そのPL学園を準決勝で圧倒したのが、エースで4番の渡辺智男を擁する伊野商(高知)。決勝でも帝京(東京)に勝利し、なんと初出場で初優勝の快挙を成し遂げました。因みに夏は、伊野商は高知大会の決勝で惜しくも敗退し、PL学園が2年ぶり(KKコンビにとっては二度目)の優勝を果たしています。



KKコンビと渡辺智男だけでなく、本大会には、後にプロ野球選手となる高校球児が大勢参加していました。その顔ぶれを見てみましょう。

プロ入りした出場選手一覧

以下が、「第57回選抜高等学校野球大会」に出場し、後にプロ入りした選手の一覧です。

選手名 高校名 球団名 実働年数
渡辺智男 伊野商 西武→ダイエー→西武 10年
河田雄祐 帝京 広島→西武 7年
小林昭則 帝京 ロッテ 7年
奈良原浩 帝京 西武→日本ハム→中日 16年
桑田真澄 PL学園 巨人→MLB 22年
清原和博 PL学園 西武→巨人→オリックス 23年
内匠政博 PL学園 近鉄 10年
松山秀明 PL学園 オリックス 9年
今久留主成幸 PL学園 横浜→西武 10年
宮内仁一 池田 阪神 9年
中村良二 天理 近鉄→阪神 11年
山下和輝 天理 阪神 4年
佐々木主浩 東北 横浜→MLB→横浜 16年
葛西稔 東北 阪神 13年
松田慎司 報徳学園 日本ハム→ダイエー→ヤクルト 11年
川村正太郎 松商学園 日本ハム 3年
相川英明 横浜 横浜 8年
原口哲也 熊谷商 西武→ダイエー 9年
秋元宏作 国学院久我山 西武→横浜 14年
安藤学 東邦 ロッテ 5年
豊田次郎 東洋大姫路 オリックス 5年
長谷川滋利 東洋大姫路 オリックス→MLB 15年
広永益隆 徳島商 ダイエー→ヤクルト→オリックス 14年
桧山泰浩 東筑 近鉄→KBO 7年
高信二 東筑 広島 13年

25名がプロ入り!メジャー選手も!

確認できただけでも、25名もの高校球児がプロ入りを果たしていました。しかも、そのほとんどが一軍出場まで果たしており、NPBだけでなくMLBで活躍した投手までいます。



有名どころの名前を挙げると、桑田真澄、清原和博、佐々木主浩、長谷川滋利、奈良原浩、葛西稔、渡辺智男・・・など。この顔ぶれを見て、彼らが40年前に同じ大会に出ていたとは、にわかには信じ難いところです。さらに、長谷川と奈良原はこの年はまだ2年生で、翌1986年にも甲子園出場を果たしていました。



この中でMLBで活躍したのは、佐々木主浩と長谷川滋利の二人。2002〜2003年には、二人はシアトル・マリナーズでチームメイトになり、共にリリーフ投手として活躍しました。40年前の選抜に出場した二人が、同じMLBのチームで、クローザー(抑え)とセットアッパー(中継ぎ)として活躍するとは、MLBとの実力差があった40年前では、想像もしなかったことでしょう。

西武にライバルが集結!?

プロ入りした球団名をざっと眺めると、なんとなく「西武」が多いことがわかります。



まずは、清原和博が1986年に入団(原口哲也も同年入団)。その後、渡辺智男が1989年に入団し、甲子園であの熱戦を繰り広げた二人のライバルがまさかの味方同士になります。1990年と1992年の日本シリーズでは、清原は4番打者、渡辺は先発投手として出場し、いずれも日本一を達成。さらに、1996年には、選抜ベスト4のPL学園の清原和博、今久留主成幸、選抜準優勝の帝京高校の河田雄祐、奈良原浩の4人が、西武で奇しくもチームメイトになっています。

東北高校で名投手が同級生

横浜、MLBで活躍した佐々木主浩、阪神で活躍した葛西稔は、東北高校の同級生で投手でした。二人は、東北高校を卒業後、それぞれ東北福祉大学と法政大学に進学。二人とも、1990年にドラフト1位でプロ入りを果たしています。大学進学後のプロ入りなので、高校時代の二人の関係を知る人は少ないかもしれません。



東北高校では、佐々木がエースで、葛西は控え投手兼野手でした。阪神・野村監督の秘策「遠山・葛西スペシャル」は、葛西の高校時代の野手経験が活かされたものなのでしょう。



40年前の選抜では、佐々木が登板し、1回戦の堅田を完封、2回戦の明野を2失点、準々決勝の池田を1失点と好投しますが、惜しくも準々決勝で敗退。一方、前年の神宮大会で投げたのは葛西で、チームは準優勝し、選抜出場に大きく貢献していました。

熊谷商にはあのお笑い芸人も!?

エース・原口哲也を擁する熊谷商は、1回戦で宇部商に敗戦。実はこの時、原口のチームメイトで、松本政彦という選手もベンチ入りしていました。この選手はプロ入りはしていませんが、現在の知名度はプロ野球選手並みに高い人物です。では、松本政彦とは一体誰なのでしょうか?



答えは、お笑いコンビTIMの「ゴルゴ松本」です。TIMの二人が甲子園に出場していたのは有名な話ですが、ゴルゴ松本がKKコンビと同じ大会に出場していたことを、当時から知っていた人はほとんどいないでしょう。奇しくも、相方のレッド吉田も、KKコンビのPL学園が優勝した1983年夏の大会に、東山高校の控え投手としてベンチ入りしていました。

関連する投稿


【6月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【6月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の6月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【高校野球】離島から甲子園出場を果たした希少な強豪校と戦績!

【高校野球】離島から甲子園出場を果たした希少な強豪校と戦績!

離島の高校は、他校との試合の際は、海を渡る長時間・長距離移動を伴うことが多く、大きなハンデとなります。そんな過酷なハンデを克服し、これまで離島(沖縄本島を除く)から8校もの高校が甲子園出場を果たしています。複数回の出場を誇る実力校から、21世紀枠などで初出場を果たしたフレッシュな高校まで、様々な強豪校をご紹介します。


【高校野球】2024年も開幕!甲子園で優勝経験のない県と最高成績!

【高校野球】2024年も開幕!甲子園で優勝経験のない県と最高成績!

かつての高校野球は、東日本より西日本、日本海側より太平洋側の都道府県の方が強い傾向にありましたが、近年は、練習環境の改善などにより、その差はなくなってきました。特に、東北地方や北陸地方の躍進が顕著です。今回は、全国制覇まであともう一歩だった12県をご紹介します。


あだち充の名作を使用したポスターが全都道府県49駅に掲出中!超難題「一瞬あだち充」ゲームも話題に!!

あだち充の名作を使用したポスターが全都道府県49駅に掲出中!超難題「一瞬あだち充」ゲームも話題に!!

小学館のマンガアプリ「サンデーうぇぶり」にて開催している、あだち充作品が無料で読める「あだち充 夏祭り2024」に合わせた企画「高校球児にエール!全国49箇所高校球児応援ポスター」が実施中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。