新田恵利に関する記事


【山川恵津子】おニャン子クラブの名曲といえばこの人!独断と偏見の作曲・編曲7選

【山川恵津子】おニャン子クラブの名曲といえばこの人!独断と偏見の作曲・編曲7選

おニャン子クラブやメンバーソロの楽曲の作曲・編曲というと、後藤次利や佐藤準が有名ですが、彼らと同等以上に人気なのが山川恵津子の作品です。渡辺満里奈のソロ曲はもちろんのこと、おニャン子クラブのアルバム収録曲にも名曲があり、多くのファンから支持されています。今回は、筆者の独断で、彼女の作品の中から7曲を選んでご紹介します。


【歌謡曲】冬の訪れとともに聴きたい!題名に "冬" のつく歌謡曲7選

【歌謡曲】冬の訪れとともに聴きたい!題名に "冬" のつく歌謡曲7選

師走を迎え、クリスマスや年末が近づく頃、冬を歌った曲が恋しくなります。季語や詞の内容から冬とわかる曲は多くあるものの、題名に "冬" がつく曲はさほど多くはないようです。今回は、1970〜1990年代のヒット曲の中から、題名に "冬" のつく人気歌謡曲を7曲ご紹介します。


【スケバン刑事II】おニャン子クラブがゲスト出演!誘拐事件で大パニックの第9話

【スケバン刑事II】おニャン子クラブがゲスト出演!誘拐事件で大パニックの第9話

南野陽子主演のドラマ『スケバン刑事II』では、おニャン子クラブが本人役でゲスト出演したことがありました。それは、第9話と第21話の2回。いずれも通常回に劣らぬ大事件が起きてしまいます。矢島雪乃役の吉沢秋絵とおニャン子との関係は?今回は、おニャン子の誘拐事件が起きた第9話をご紹介します。


【おニャン子クラブ】ソロデビュー曲のバックコーラスを務めた意外なメンバーたち

【おニャン子クラブ】ソロデビュー曲のバックコーラスを務めた意外なメンバーたち

おニャン子クラブからソロデビューしたメンバーは、なんと10人以上!その中で、デビュー曲に限り、完全なソロではなく、"with おニャン子クラブ" 名義で、バックコーラスがついたケースがあります。今回は、バックコーラスがついたデビュー曲5曲を取り上げ、どのようなメンバーがいたか発掘してみます。


冬に聴きたい演歌・歌謡曲

冬に聴きたい演歌・歌謡曲

冬になるとふと口ずさんでしまっている懐かしい曲を集めてみました。


【おニャン子ソロ対決!】あなたはどっち?「新田恵利 V.S. 国生さゆり」

【おニャン子ソロ対決!】あなたはどっち?「新田恵利 V.S. 国生さゆり」

おニャン子クラブで何かと比較されがちな初期の人気メンバー「新田恵利」と「国生さゆり」。ソロデビューは新田恵利の「冬のオペラグラス」がオリコン初登場1位、国生さゆりの「バレンタインキッス」はオリコン2位と新田恵利に軍配が上がりましたが、あなたはどっちを応援していましたか?


日本橋三越本店で【1980年代展】が開催!新田恵利氏、泉麻人氏、藤波辰爾氏、蝶野正洋氏のトークショーも!

日本橋三越本店で【1980年代展】が開催!新田恵利氏、泉麻人氏、藤波辰爾氏、蝶野正洋氏のトークショーも!

2018年8月1日~13日にかけて、日本橋三越本店で「1980年代展」が開催されます。当時の様々な文化、技術を感じられる各コーナーが設置される他、おニャン子クラブの新田恵利氏、コラムニスト泉麻人氏、プロレスラー藤波辰爾氏・蝶野正洋氏によるトークショーイベントも開催。


【なんとなく一発屋】流行った曲【1986年版】

【なんとなく一発屋】流行った曲【1986年版】

1986年。 一番のヒットは石川明美の「CHA-CHA-CHA」 懐かしいヒット曲はたくさんありますが、その中でも”もしかして一発屋!?”と思うヒットを独断と偏見で選びました。