誰もが耳にした"あの曲"
爆発的ヒットが量産されていたあの頃…。
誰もがいつも耳にしてそして今でも口ずさめてしまう"あの曲"
そんな曲を送り出したアーティストとそのヒット曲を回顧してみました。
一発で消えちゃったよ、というより
爆発的なヒット出したよ、のニュアンスで。【1986年版】
懐かしいヒット曲を聞くと当時の自分とシンクロしませんか?
ああ、あの頃は…。
石井明美
デビュー曲の「CHA-CHA-CHA」がTBS系ドラマ「男女7人夏物語」の
主題歌に起用され大ヒットしました。
ドラマも大人気でしたよね。
そうです、明石家さんまと大竹しのぶが共演したあのドラマですよ!

CHA-CHA-CHA
10月12日放送のTBS明石家さんま特番にて『男女7人夏物語』の出演者7人が再集結。主題歌・石井明美「CHA-CHA-CHA」が好評配信中! OTONANO by Sony Music Direct (Japan) Inc.

石井明美
1986年はとにかくいつでもどこでも『CHA-CHA-CHA』でした。
バブルを思い出す衣装です。
みんなこんなスーツ着てましたよね。
みーんな見てましたよね?
「男女7人夏物語」!!
それにしても大竹しのぶってやっぱり可愛いですね…。
小林明子
作家としてはデビューしていたものの、恋におちてで歌手としてもデビュー。
「金曜日の妻たちへⅢ」の主題歌に起用されドラマも主題歌も大ヒットしました。

恋に落ちて
詞がお洒落で大人の恋愛を思わせます。
今の人に"ダイヤル回して…"と歌うと何?ダイヤル?何?と総ツッコミを受けます。

金曜日の妻たちへⅢ 恋に落ちて
新田恵利

冬のオペラグラス
なんとリリースは元日ですよ、元日。
そうだったんですね~
そして4週連続1位というヒットです。
歌唱力の方も何かと話題に…。
それにしても声援がすごいですね!
会場で歌声は聞こえていたのかな?と心配になるほどの声援。
人気のすごさがうかがえます。
国生さゆり
リーダー的な印象の強かった国生さゆり。
4番の新田恵利との関係も色々と噂されましたよね。
どうやら2人は考え方が真逆だったようです。

バレンタイン・キッス
バレンタインデーキッスはAKB48渡り廊下走り隊7と国生さゆりwithおニャン子クラブ | 園山恭平記 男の道
あの…パレンタインデー・キッスだと思っていませんでしたか?
わたし思っていました。
正しくはバレンタイン・キッスだったんですね(今更)
しかも"おニャン子クラブ"の中の国生さゆりではなくて
国生さゆり"with"おニャン子クラブだったんですね。なるほど!
懐かしいヒット曲を聞くと当時の自分とシンクロしませんか?
ああ、あの頃は…。