日本橋三越本店で【1980年代展】が開催!新田恵利氏、泉麻人氏、藤波辰爾氏、蝶野正洋氏のトークショーも!

日本橋三越本店で【1980年代展】が開催!新田恵利氏、泉麻人氏、藤波辰爾氏、蝶野正洋氏のトークショーも!

2018年8月1日~13日にかけて、日本橋三越本店で「1980年代展」が開催されます。当時の様々な文化、技術を感じられる各コーナーが設置される他、おニャン子クラブの新田恵利氏、コラムニスト泉麻人氏、プロレスラー藤波辰爾氏・蝶野正洋氏によるトークショーイベントも開催。


三越で《1980年代展》が開催

 日本橋三越本店は、8月1日~13日にかけて《1980年代展》を開催します。
 会場は日本橋三越本店新館7階の催物会場。

1980年代展

 ファッション、ゲーム、携帯、アイドル、オタク――1980年代に誕生し、今にも繋がっている当時の〝文化〟を体感・共有できるコーナーが設置されています。

コーナー紹介

Ⅰ 時代とファッション

「1980年代に流行したファッションってなんだったっけな……」と思って最初に浮かんだのが〝なめ猫〟でした。違う、そうじゃない。
 振り返りの際にはボディコンとか竹の子族とかが注目されがちですが、《ズボンをサスペンダーで吊るすのがオシャレ》みたいに地味な話もけっこうあったような。

ちなみに「違う、そうじゃない」は1994年の曲。惜しい、80年代じゃない。

Amazon Music - 鈴木雅之の違う、そうじゃない - Amazon.co.jp

Ⅱ 暮らしと革命

 個人的に印象深いのは《CD》の登場。これです。

 当時開発されたもの、流通したものは携帯電話やパソコンはもちろん、ポケベルや太陽電池のポケット電卓など色々あるわけですが、なんというか「なくても生活に困るわけではないが、あると豊かになるもの」という存在感がすごく80年代を象徴しているなという感じです。
 

Ⅲ マニア誕生

 上の画像では思いっきりガンダムが写っているのですが、〝80年代のSFアニメ〟と言えば

超時空要塞マクロス

Amazon.co.jp | 超時空要塞マクロス Blu-ray Box Complete Edition (初回限定生産) DVD・ブルーレイ - 長谷有洋, 飯島真理, 羽佐間道夫, 企画:大西良昌

 がまず浮かびますね。このあたりあんまり突くと〝抗争〟が発生しかねないので慎重に扱わないといけませんが。
 ちょっと特殊だったのが、

銀河英雄伝説

Amazon.co.jp | 銀河英雄伝説 Blu-ray BOX スタンダードエディション 1 DVD・ブルーレイ - 堀川亮, 広中雅志, 勝生真沙子, 潘恵子, 森功至, 若本規夫, 塩沢兼人, 富山敬, 郷田ほづみ, 石黒昇

 こちら。最近リメイクされましたね。

 「銀河英雄伝説」はガンダムやマクロスシリーズと違いOVAという方式を取っており、《テレビをつければ誰でも見ることができる》というわけではありませんでした。(劇場版もありましたが)
 ……にも関わらずなんかすごい見られてませんか? 同じくOVA展開した「プロジェクトA子」の話とかまったくと言って良いほど聞かないのに。これが原作力ってやつなんですかね……。

 こういう話していると必ず《くりいむレモン》の事を思い出すんですが、長くなるので今回はやめておきましょう。

Ⅳ 青春カルチャー

 当時のアイドルと言えば――と、うかつに話し出すとまた〝抗争〟が発生しかねないので慎重に(ry

 バンドブームは確かにあったようですが、売上ランキングをさらって見ていると長渕剛、近藤真彦、松田聖子に中森明菜、薬師丸ひろ子など個人アーティストとアイドルが多い印象です。
 もちろんシャネルズやチェッカーズ、光GENJIなどもいましたがバンドという感じではなさそうですね。

 バンドと言えばイカ天、すなわち「三宅裕司のいかすバンド天国」が浮かびますがこちらの登場は1989年なので時代的に際どいところか。

Ⅴ Enjoy Time!

「東京ディズニーランド」の開園が1983年。今でも発展拡張を続けているので80年代文化としての印象は薄いかもしれません。

 あとは1987年に「私をスキーに連れてって」がやっていたせいか、この頃もスキーブームがあったなあという印象があります。

イベント

新田恵利氏、泉麻人氏トークショー

 新田恵利氏と泉麻人氏をゲストにお迎えし、熱く元気な1980年代を振り返ります。
日時:8/1(水)午前11時~・8/4(土)午後2時~(各日 約30分)

新田恵利氏

 おニャン子クラブ会員番号4番。1986年、「冬のオペラグラス」でソロデビューした際はオリコン1位を獲得した。

泉麻人氏

 「ナウのしくみ」「街のオキテ」などで知られるコラムニスト。今ではすっかり近過去研究者に。
 今回の《1980年代展》の総合監修も務める。

藤波辰爾氏、蝶野正洋氏トークショー

 藤波辰爾氏・蝶野正洋氏をゲストに迎え、1980年代のプロレス業界を振り返ります。
日時:8/12(日)午後2時~(約30分)

藤波辰爾氏

 1971年デビューのプロレスラーにして新日本プロレスのエース。マッチョドラゴン、燃え上がれ!

蝶野正洋氏

 1984年新日本プロレスに入門、デビュー。近頃は「龍が如く 極2」に本人役で登場も。

概要

・日本橋三越本店「1980年代展」

・期間
 2018年8月1日~13日。午前10時~午後6時30分(午後7時閉場)
 ※最終日は午後5時30分まで(午後6時閉場)

・開催地
 日本橋三越本店新館7階催物会場

・入場料
 一般・大学生800円/高校・中学生600円(税込) 小学生以下無料
※三越 M CARD、伊勢丹アイカード、エムアイ友の会会員証、三越伊勢丹ホールディングス株主様ご優待カード、障害者手帳のご提示で、ご本人さま、ご同伴1名さままで無料でご入場いただけます。

・主催
 1980年代展実行委員会

・総合監修
 泉麻人氏(コラムニスト)

・協力
 一般財団法人 日本玩具文化財団
 学校法人 文化学園ファッションリソースセンター
(株)サンライズ
 シエルモンテ(株)
 昭和40年男
 鈴木啓之
(株)創通
(株)バンダイ
(株)BANDAI SPIRITS
 BEEP
 藤波辰爾
 森永卓郎B宝館
 ゆかしなもん
(五十音順)

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。