【おニャン子クラブ】ソロデビュー曲のバックコーラスを務めた意外なメンバーたち

【おニャン子クラブ】ソロデビュー曲のバックコーラスを務めた意外なメンバーたち

おニャン子クラブからソロデビューしたメンバーは、なんと10人以上!その中で、デビュー曲に限り、完全なソロではなく、"with おニャン子クラブ" 名義で、バックコーラスがついたケースがあります。今回は、バックコーラスがついたデビュー曲5曲を取り上げ、どのようなメンバーがいたか発掘してみます。


なぜ?の嵐

メインボーカル 吉沢秋絵(25)
バックコーラス 樹原亜紀(6)、名越美香(9)、富川春美(14)、永田ルリ子(18)

『スケバン刑事II』主演のオーディションも兼ねた「ザ・スカウト!アイドルを探せ」で優勝したのが吉沢秋絵。その吉沢が歌い、ドラマ初期のエンディングテーマとなったのが『なぜ?の嵐』です。

シングルA面で "with おニャン子クラブ" 名義となったのは、本曲が最初です。おニャン子クラブに加入したばかりの吉沢を、先輩メンバー4人がバックで支える布陣です。この4人はその後ソロ活動は行いませんでしたが、樹原、名越はニャンギラスのユニットとして活躍。富川には、ソロデビューの話もあったようです。

『スケバン刑事II』

じゃあね

メインボーカル 中島美春(5)
バックコーラス 新田恵利(4)、名越美香(9)、福永恵規(11)、内海和子(13)、永田ルリ子(18)

おニャン子クラブの楽曲の中で、最も歌い継がれている有名曲と言えば、この曲でしょう。元々は、ナカジ(中島美春)の卒業に向けて作られた曲でしたが、おニャン子クラブの代表曲となりました。

夕やけニャンニャンでは「中島美春 with おニャン子クラブ」名義でクレジットされていましたが、最終的には、単に「おニャン子クラブ」名義でリリースされました。

ナカジがソロを歌い、そのバックにはおニャン子クラブのメンバー全員が登場します。その中で、マイクありのバックコーラスを務めるのは5人。初期メンバーとしてずっと一緒だった新田、名越、福永、ともにフロントを務めた内海、同級生で仲良しだった永田です。歌の終わりには、メンバー全員がナカジのそばに集まり、特にバックコーラスの5人はナカジのそばに寄り添って一緒に歌います。

『じゃあね』

バレンタイン・キッス

メインボーカル 国生さゆり(8)
バックコーラス 白石麻子(22)、渡辺美奈代(29)

『バレンタイン・キッス』は、現在も、バレンタインシーズンになるとよく流れる季節の定番曲です。国生さゆりのデビュー曲で、バックボーカルは向かって左が白石麻子、右が渡辺美奈代です。さらにその後ろでは、おニャン子クラブ全員が踊っています。

本曲がリリースされた1986年初頭は、『夕やけニャンニャン』のオープニングで毎日のように本曲が流れました。冒頭の詞は、"明日は特別スペシャル・デー〜" ですが、バレンタインデー当日に限って、"今日は特別スペシャル・デー〜" と歌われました。

バックボーカルの二人は、本曲がヒットしたすぐ後に活躍。白石は、同年4月よりニャンギラスのメンバーとしてデビュー、美奈代は、同年7月、国生と同じCBSソニーから『瞳に約束』でソロデビューを果たします。

『ベスト・コレクション』

深呼吸して

メインボーカル 渡辺満里奈(36)
バックコーラス 工藤静香(38)、生稲晃子(40)

おニャン子クラブ加入直後から、ソロの話が出ていたのが渡辺満里奈。加入から約半年後の1986年秋、満を持して『深呼吸して』でソロデビューを果たします。

本曲はオリコン初登場1位を記録し、このとき15歳11ヶ月だった満里奈は、山口百恵の「オリコン首位女性ソロ最年少記録」を更新しました。

渡辺満里奈『ベスト・コレクション』

バックコーラスはなんと、当時人気急上昇中だった工藤静香と生稲晃子。3人とも超人気メンバーという贅沢コラボで、歌唱のバランスはともかく、息のあった振り付けはタイミングぴったりでした。

約半年後の1987年春、工藤と生稲に、斉藤満喜子を加えた3人は、「うしろ髪ひかれ隊」を結成しデビューを果たします。後年、生稲は、城之内早苗とのコラボ動画の中で、「うしろ髪はまだ解散宣言していない」と話しています。

おニャン子クラブの解散後、工藤は1987年8月、生稲は1988年5月にソロデビューを果たします。

工藤静香『禁断のテレパシー』

天使のボディーガード

メインボーカル 岩井由紀子(19)
バックコーラス 永田ルリ子(18)、横田睦美(28)、布川智子(33)

『天使のボディーガード』は、ゆうゆこと、岩井由紀子のデビュー曲で、本名ではなく愛称の「ゆうゆ with おニャン子クラブ」の名義でリリースされました。おニャン子クラブの中では本名で活動していましたが、ソロ活動では愛称の "ゆうゆ" が採用され、おニャン子クラブの解散後も、芸名ゆうゆとして活動していました。

ゆうゆ『ゆうゆ光線』

バックコーラスは、おニャン子クラブの楽曲ではたびたびフロントを務めた、永田、横田、布川の3人。特に、永田は、今回紹介した5曲のうち、3曲でバックコーラスを務めています。横田は、ヤンパラ・イメージガールの優勝者、布川は、元シブガキ隊の布川敏和(フッくん)の妹です。3人とも、解散までおニャン子クラブに在籍しました。

因みに、布川の娘、荻野心もアイドルデビューを果たしています。

お願いします | 荻野智子オフィシャルブログ「Happy Beautiful Life」Powered by Ameba

おわりに

今回は、バックコーラスのメンバーという、少しマニアックなところにフォーカスしてみました。メインボーカルより、バックコーラスの方が歌が上手いだろ!と言いたくなるケースもありますが、そこはおニャン子。歌唱力よりも、ファンからの人気やデビューの順番などを優先した結果なのでしょう。

バックコーラスからは、その後、白石のニャンギラス参加、美奈代のソロデビュー、工藤、生稲のうしろ髪ひかれ隊結成&ソロデビューのように、実質その先の布石となったケースもありました。とりわけ、『深呼吸して』の3人は、35年経った今も芸能界で活躍しているのが驚きで、今後の活躍も期待したいところです。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の12月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


酒井法子  のりピーのNext

酒井法子 のりピーのNext

のりピー語でアイドルとして大ブレイク。歌手としても女優としても確固たるポジションをキープ。有名作家と別れて1年後、サーファーとできちゃった婚 。その後、待っていたイバラ道。すべてを乗り越え、酒井法子の真の挑戦が始まる。


【9月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【9月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の9月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


酒井法子  私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

酒井法子 私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

松田聖子に憧れ、中学卒業前にオーディションを受けて福岡県から上京。16歳でレコードデビューし、のりピー語で大ブレイク。ドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としても本格的デビュー。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。