「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States  America 」ではなく「United Support  Artists 」

「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States America 」ではなく「United Support Artists 」

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


1984年、エチオピアで飢饉が発生した。
エチオピアは、アフリカ大陸の最東北端部、インド洋と紅海に向かって突き出た「アフリカの角」といわれる部分にある国で、日本の約3倍の大きさを持ち、ソマリア、ケニア、南スーダン、スーダン、エリトリア、ジプチといった国々と隣接。
主要産業は農業で、人口の 81 %が農村部に住み、牧畜も盛ん。
国の中央部を覆うようにエチオピア高原があり、平均標高2300m、年間平均気温22℃という好環境のために人口の85%が暮らし、首都:アディスアベベもエチオピア高原の中にある。
一方、国の北東部、アフリカの角のつけ根の部分は、最高気温が50度に達する乾燥した砂漠地帯で、女性や子供が数時間歩いて水場にいき、重いタンクを担いで帰るという光景がみられる。
エチオピア最大の湖、タナ湖は、青ナイル川の源流で、青ナイル川は下流で白ナイル川と合流してナイル川となり、エジプトを流れている。
しかしエチオピアは、豊富な水資源を生活水として行き渡らせるインフラ(貯水、浄水、水道)が不足。
農業も天水に頼ったもので、気候変動の影響を受けやすく、度々、飢饉が発生した。
1888~92年、 雨不足やイナゴの大発生によって農作物が育たず、さらに隣国エリトリアがイタリアの植民地となってヨーロッパから牛が持ち込まれたことにより、病気も侵入し、多くのエチオピアの牛が死に、国民の1/3も餓死。
1972~73年、雨不足と日照りで約20万人が餓死。
1974 年、革命によって帝国が崩壊し、軍事政権が樹立。
1975年、政府と反政府勢力による内戦が勃発(1991年まで継続)
1981年、記録されて以降、最も乾燥した状況となり、その後、数年間、記録的な降水量の少なさが続き、水や牧草が不足し、農地は荒れ果て、家畜の死がいが転がり、農民や遊牧民は飲み水も食料も不足。
政府は、被災者を支援しようとするも増大する軍事費によって財源が不足。
支援対象地域に反政府勢力がいることも積極的に支援ができない理由の1つとなった。
1984年、国際社会は、エチオピアの大飢饉に関心を高め、食糧、薬品、物資を送るなどの活動を開始。
支援物資は首都アディスアベベに届けられたが、エチオピア政府は反政府勢力がいる地域に送るわけにいかず、対象地域の被災者をトラックで移住させるなどしながら戦闘を継続。
反政府勢力も被災者を救済しようとしたが、自分たちも飢餓に直面しているため、避難民を隣国スーダンに送り出すための道路を確保するなどしながら、国際社会に対して状況を積極的にアピール。
その結果、スーダンの難民キャンプに国際社会から支援が入るようになった。

1984年10月23日、エチオピアから6000km離れたイギリスの公共放送BBCが、エチオピアの大飢饉の実情に迫ったマイケル・バーク記者のレポートを放送。
「もう人口の半分が食べる量の食料もありません。
食料があるという噂が流れると,村はパニック状態に陥ります」
テレビで悲惨な状況をみたロックバンド「ブームタウン・ラッツ」のボーカリスト、ボブ・ゲルドフはショックを受けた。
その後、コメディ作家のアナベル・ジャイルズが手がけるテレビ番組にボブ・ゲルドフがゲストで出演。
収録後、アナベル・ジャイルズは夫でロックバンド「ウルトラヴォックス」のギターヴォーカル、ミッジ・ユーロに電話し、ボブ・ゲルドフが近くにいることを伝えた。
こうして33歳のボブ・ゲルドフと31歳のミッジ・ユーロは電話で会話。
アフリカの飢餓問題の話題となり、ボブ・ゲルドフは、
「以前からこの問題についてあるアイデアを持っている」
といった。
以降、2人は、アフリカ飢餓救済基金を集めるためにスーパーグループ「Band Aid)(バンド・エイド)」を結成し、レコードの収益を寄付するというチャリティープロジェクトを計画。
そして曲づくりを開始。
作曲は、ミッジ・ユーロが担当。
曲調が、いかにもウルトラヴォックス風だったため、ボブ・ゲルドフが
「どこかできいたことがあるぞ」
というと、ミッジは
「お前も何かパクればもっとマシな曲が書けるさ」
歌詞は、ボブ・ゲルドフが担当。
「Well tonight thanks God it's them instead of you
(それ(飢餓の犠牲者)が君ではなく彼らだったことを神に感謝しよう)」
という部分に対し、ミッジ・ユーロが、
「あまりにひどすぎる」
と指摘すると、ボブ・ゲルドフは
「うわべだけの言葉ではなく、本音を伝えたい」
といって歌詞を変えることはなかった。

マイケル・バーク記者の報道から1ヵ月後、1984年11月25日、アフリカの飢えている人々を救おうという大義のため、年齢、音楽ジャンル、レコード会社、マネージメント、権利関係、あらゆる垣根を超え、さらに無報酬で

フィル・コリンズ
ホリー・ジョンソン
ポール・ヤング
マリリン
ジョディ・ワトリー
ポール・ウェラー
ジョージ・マイケル
スティング
ブームタウン・ラッツ(ボブ・ゲルドフ、サイモン・クロウ、ピート・ブリケット、ジョニー・フィンガーズ)
スパンダー・バレエ(スティーブ・ノーマン、マーティン・ケンプ、ゲイリー・ケンプ、ジョン・キーブル、トニー・ハドリー)
ウルトラヴォックス(ミッジ・ユーロ、クリス・クロス)
デュラン・デュラン(ジョン・テイラー、サイモン・ル・ボン、ロジャー・テイラー、アンディ・テイラー、ニック・ローズ)
ヘブン17(グレン・グレゴリー、マーティン・ウェアー)
U2(ボノ、アダム・クレイトン)
クール&ザ・ギャング(ジェームス・JT・テイラー、ロバート・クール・ベル、デニス・トーマス)
ステイタス・クォー(フランシス・ロッシ、リック・パーフィット)
カルチャー・クラブ(ボーイ・ジョージ、ジョン・モス)
バナナラマ(カレン・ウッドワード、サラ・ダリン、シヴォーン・ファーイ)
ビッグ・カントリー(スチュアート・アダムソン、ブルース・ワトソン、トニー・バトラー、マーク・ブレゼジッキー)

らが首都ロンドンのスタジオに集結。
ボブ・ゲルドフとミッジ・ユーロの共作曲「Do They Know It's Christmas?(ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?)」のレコーディングを行った。
アーティストたちはミッジ・ユーロに、
「それぞれのシンガーが自分流に自由にメロディをクリエイトしてほしい」
といわれ、与えられたパートを歌った。
レコーディング開始直後、ボブ・ゲルドフは「カルチャークラブ」のシンガー、ボーイ・ジョージがいないのに気づき、あわててツアーのためにニューヨークにいたボーイ・ジョージに電話。
参加を懇願されたボーイ・ジョージは、超音速旅客機コンコルドでロンドンへ向かい、他の参加メンバーより9時間遅れの18時にスタジオ入り。
レコーディングは、24時間ブッ続けで録音とミックス作業が行われ、4日後の1984年12月3日にリリース。
アナログシングルレコードのA面は「Do They Know It's Christmas?(ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?)」、B面にはデビッド・ボウイやポール・マッカートニー(41歳)のスピーチが入った。
「Do They Know It's Christmas?(ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?)」は、12月半ばにイギリスのヒットチャートの1位になり、1月に入っても勢いは衰えず、5週間トップ。
1年間でイギリス国内だけでも375万枚、、800万ポンドを売上げ、(1997年まで)イギリス・チャート史上最高を記録した。

Amazon.co.jp: ベスト・オブ・ハリー・ベラフォンテ: ミュージック

Amazon.co.jp: ベスト・オブ・ハリー・ベラフォンテ: ミュージック

アメリカの大御所アーティスト、ハリー・ベラフォンテは、イギリスの「バンド・エイド」をみて
「アメリカも何かしなければ・・・」
と思った。
58歳のハリー・ベラフォンテは、ニューヨークのハーレム出身。
父親はマルティニークというカリブの島出身、母親はジャマイカ出身というカリビアンアメリカン黒人。
母親の故郷、ジャマイカで暮らしていたとき、白人による黒人の不当な扱いを目にし、アメリカに戻って高校を中退後、海軍勤務などを経てナイトクラブで歌うようになった。
22歳で歌手デビューし、29歳のときに「バナナ・ボート(Banana Boat Day-O )」をリリース。
ジャマイカの労働者がバナナを船に積み込むときに歌う労働歌を元に作られた曲だったが、
「Day-o(デイ・オー)」
というかけ声がウケて世界的大ヒット。
その後も「マティルダ」や「ダニー・ボーイ」などの世界的ヒットを連発。
俳優としても多くの作品に出演し、さらにプロデューサーとしてテレビ番組の制作にも携わり、黒人として初めてエミー賞(映画におけるアカデミー賞、演劇におけるトニー賞、音楽におけるグラミー賞に相当するアメリカで最も権威ある文化賞の1つ)を受賞。
人種差別、戦争、核兵器に反対し、公民権運動に積極的に参加。
キング牧師が捕まると保釈金を出したり、ネルソン・マンデラのアパルトヘイト撤廃運動を支持するなど反体制的行動と発言で世間の論議を巻き起こした。
「We Are The World」については、
「TheyではなくWe。
分け隔てなく「みんな」で1つのことに取り組む歌。
これは人事人じゃない。
自分達の問題として取り組む。
それが1番大事」
といっている。

Amazon | Life Is a Contact Sport: Ten Great Career Strategies That Work | Kragen, Ken | Guides

Amazon配送商品ならLife Is a Contact Sport: Ten Great Career Strategies That Workが通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。Kragen, Ken作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。

ハリー・ベラフォンテは、アメリカ版「バンド・エイド」について、多くのアーティストのマネージメントを手がけ、アメリカ音楽業界で大きな影響力を持つ白人、ケン・クレイガンに話を持ちかけた。
49歳のケン・クレイガンは、ハリー・ベラフォンテの考えに賛同し、協力を約束。
父親はプロバイオリニスト、母親は税理士、妻は作家というケン・クレイガンは、バラエティー番組のプロデューサーやアーティストのマネージャーとして幅広く活躍。
不可能なことを何度も成し遂げてきたケン・クレイガンは、「バンド・エイド」にひけをとらない大物たちの参加を想定。
「準備期間は1ヵ月足らずしかなかった」
というが、時間以外にもアーティストのスケジュールをノーギャラで抑えることを所属のレコード会社に認めさせるという問題があった。
「今回は一銭も儲からないことを納得させなければいけなかった。
普段は1ドルでも多く稼ぎたい連中にね.
まず最初にやったのはみんながみるプライムタイムのニュースに、エチオピアの大飢饉のニュースを流してもらうことだった。
繰り返しいい時間帯のニュースにかけることで,アメリカ国内の世論を高めていった。
そうやってレコード会社をNOといえないところに追い込んでから聞いたんだ。
まだ,利益を上げたいですか?
それとも人びとを救いたいですか?ってね」
そしてケン・クレイガンは、「アメリカ版バンド・エイド」の制作、現場指揮を、3年前にマイケル・ジャクソンのアルバム「スリラー」でギネス記録を塗り替えたプロヂューサー、クインシー・ジョーンズに依頼した。

Amazon.co.jp: ソウル・ボサ・ノヴァ(SHM-CD): ミュージック

Amazon.co.jp: ソウル・ボサ・ノヴァ(SHM-CD): ミュージック

52歳のクインシー・ジョーンズは、少年時代にトランペットを学び、10歳のときにワシントン州に引っ越し、3歳上の盲目ピアノプレーヤー、レイ・チャールズと知り合った。
バークリー音楽大学を卒業後、トランペットプレーヤーとしてジャズ・ヴィブラフォンの第1人者、ライオネル・ハンプトンの楽団に参加し、アレンジャーとしての才能も開花。
パリで作曲・音楽理論などを学び、演奏も行い、帰国後、マーキュリーレコードのニューヨーク支社副社長となり、マイルス・デイヴィスやフランク・シナトラらのプロデュースも手がけた。
「夜の大捜査線」や「ゲッタウェイ」などの映画音楽、「鬼警部アイアンサイド」や「ルーツ」などのドラマ音楽、「スタッフ・ライク・ザット」などディスコ音楽、そして自身の作品「愛のコリーダ」「ジャスト・ワンス」もヒット。
1978年、ミュージカル映画「ウィズ」の現場で23歳下のマイケル・ジャクソンと出会い、
「誰か僕に合うプロデューサーはいないかな」
といわれ、
「僕じゃ駄目かな?」
と返し、翌年のアルバム「オフ・ザ・ウォール」からタッグを組んだ。
1982年12月に発売されたマイケル・ジャクソンのアルバム「スリラー」は、ギネスブックが史上最も売れたアルバムとして認定。
1983年12月に公開された「スリラー」のミュージックビデオは社会現象にもなった。

Amazon.co.jp: Donna Summer -Remast-: ミュージック

Amazon.co.jp: Donna Summer -Remast-: ミュージック

クインシー・ジョーンズいわく、
「私が「We Are the World」をプロデュースすることになったのは、数年前にドナ・サマーのアルバムをプロデュースしていたからだと思います。
そのアルバムには「State of Independence」という曲があって、そこには聖歌隊が必要だった。
最高のクワイア(合唱団 、聖歌隊 )が欲しかったのですが、後に「We Are the World」に参加するアーティストの1/3くらいがこの曲に参加してました。
だから私はこういったことに慣れていたんです」
ドナ・サマーは、「ディスコの女王」の異名を持つ黒人女性歌手で、1982年に発売されたアルバム「Donna Summer (恋の魔法使い)」は、ロッド・テンパートン、デヴィッド・フォスター、マイケル&ダニー・センベロ、スティーヴ・ルカサー、リチャート・ペイジ、ジョン・アンダーソン&ヴァンゲリス、ブルース・スプリングスティーンなどヒットメーカーたちが楽曲を提供。
中でもジョン・アンダーソン&ヴァンゲリス作の「State of Independence」は、マイケル・ジャクソン、ライオネル・リッチー、スティービー・ワンダー、ディオンヌ・ワーウィック、ケニー・ロギンス、ブレンダ・ラッセル、クリストファー・クロス、マイケル・マクドナルドなど豪華なメンバーがバックコーラスに参加。
クインシー人脈が総動員されたメンバーにドナ・サマーは、
「まるでクインシーのアルバムに参加しているみたいね」
と戸惑いを覚えたというが、この曲が「We Are The World」の雛型になった。

Amazon.co.jp: THRILLER: ミュージック

Amazon.co.jp: THRILLER: ミュージック

すぐにマイケル・ジャクソン、ライオネル・リッチー、ケニー・ロジャース、スティービー・ワンダーの参加が決まった。
27歳のマイケル・ジャクソンは、11歳のときに「ジャクソン5」のリードシンガーとしてデビュー。
「ジャクソン5」は、長男ジャッキー・ジャクソン、次男ティト・ジャクソン、三男ジャーメイン・ジャクソン、四男マーロン・ジャクソン、そして五男マイケル・ジャクソンのジャクソン家による兄弟グループで、一糸乱れぬダンスと絶妙なコーラスで一世を風靡。
1978年、出演者全員が黒人というミュージカル映画「ウィズ」でダイアナ・ロスと共演し、サウンドトラックからのカットシングル「ユー・キャント・ウィン」でソロデビュー。
その現場でクインシー・ジョーンズと出会い、家族の反対を押し切って一緒に作成したアルバム「オフ・ザ・ウォール」が大ヒット。
1982年、アルバム「スリラー」は、全米チャートで37週(259日間)1位、推定約7000万枚を売り上げ、収録曲9曲のうち7曲がシングルカットされ、そのすべてが全米チャートトップ10入り、グラミー賞で史上最多となる7部門を制覇するという前人未到の快挙が成し遂げた。
1983年、シングル「ビリー・ジーン(Billie Jean)」が自己最大のヒット。
1984年2月28日、第26回グラミー賞で12部門にノミネートされ、

最優秀アルバム
最優秀レコード
最優秀男性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス
最優秀男性ロック・ヴォーカル・パフォーマンス
最優秀男性R&Bヴォーカル・パフォーマンス
最優秀R&Bソング
最優秀プロデューサー
最優秀アルバム技術賞
最優秀児童用レコード

と8部門を独占し、持ちきれないトロフィーを抱きかかえ「キング・オブ・ポップ」になった。
名実ともに絶頂期を迎えたマイケル・ジャクソンは、 テキサス州のガン研究施設から3歳のチンパンジーを引き取り、「バブルス」と名づけ、どこへ行くときも同行。
ときに自分とおそろいの服を着せてイベントに参加。
「We Are The World」については
「僕の全身全霊をここに注ぎ込むと決めた」
とやる気満々で参加した。

Amazon.co.jp: セイ・ユー・セイ・ミー[EPレコード 7inch]: ミュージック

Amazon.co.jp: セイ・ユー・セイ・ミー[EPレコード 7inch]: ミュージック

36歳のライオネル・リッチーは、大学生のときにR&Bグループ「ザ・コモドアーズ」を結成し、シンガー兼サキソフォニストとして活動。
大学院に進むもジャクソン5」の前座を務めるなど音楽活動でも成功し、レコード会社と契約。
1974年、「ザ・コモドアーズ」がアルバム「Machine gun」でメジャーデビューし、「イージー」などがヒット。
ライオネル・リッチーは、「ザ・コモドアーズ」の活動だけでなく、ソングライターとしても他のアーティストにヒット曲を提供。
1981年、映画「エンドレス・ラブ」の主題歌、ダイアナ・ロスとデュエットした「エンドレス・ラブ (Endless Love)」がアメリカのシングルチャートで9週間連続1位を獲得し、世界的にも大ヒットし、現在でも定番ラブソングの1つとなっている。
1982年、ザ・コモドアーズを脱退し、ソロ活動を開始し、「Truly」「You are」「All night long」「Stuck on you」などバラード曲でヒットを連発。
1984年夏、ロスオリンピックの開会式で「オールナイトロング」を熱唱。
「We are the World」は1985年1月に録音されて3月にリリースされたが、ライオネル・リッチーは7ヵ月後の11月に代表曲「セイ・ユー、セイ・ミー」でアメリカチャート1位、さらにアカデミー歌曲賞、ゴールデングローブ賞の主題歌賞を獲得した。

Amazon.co.jp: Kenny Rogers 21 Number Ones: ミュージック

Amazon.co.jp: Kenny Rogers 21 Number Ones: ミュージック

37歳のケニー・ロジャースは、長髪にサングラスといういで立ちで歌う国民的白人カントリー歌手。
1938年にテキサス州で生まれ、若い日に駐留米兵向けのラジオ「カントリー・カウント・ダウン」を聴いて、この音楽の虜に。
50年代より歌手として活動を始め、甘い歌声で70~80年代に100万枚以上、特に1978年の「ザ・ギャンブラー」は500万枚以上のセールスを記録。
その他の代表曲として、
「ルシール」
「弱虫トミー」
「ザ・ギャンブラー」
「ドント・フォール・イン・ラブ・ウィズ・ア・ドリーマー(荒野に消えた恋)」
「ユー・アンド・ミー(愛する2人)」
があるが、特に
1980年、ライオネル・リッチーが作曲した「レイディ(Lady)」
1983年、ドリー・バートンとのデュエット曲「アイランド・イン・ザ・ストリーム」
が有名。
ケニー・ロジャースは「レイディ(Lady)」について、
「ライオネルは曲を全部仕上げてくるわけじゃなくてアイディアを用意してくるタイプなんだよ。
それでスタジオに入ってレコーディングしてて『歌詞はどうなってるの?』って聞いたら、スタッフは『ライオネルが今トイレで書いてます』って。
ライオネルはプレッシャーがかからない限り書けないタイプなんだよ。
だから、トイレに逃げ込んで、あらゆるものから自分を切り離して集中しようとしたんだよ」
といっている。

Amazon.co.jp: Definitive Collection: ミュージック

Amazon.co.jp: Definitive Collection: ミュージック

35歳のスティービー・ワンダーは、6人兄弟の3番目として6週間の早産で生まれ、保育器内での過量酸素が原因で生まれてすぐに目がみえなくなった。
(未熟児網膜症、全盲ではない)
4歳のとき、夫の暴力とギャンブルに見切りをつけた母親と一緒に移住。
盲学校で実験用のネズミが逃げ、担任の先生に探すように頼まれ、聴覚だけで見事に捕獲。
「先生が僕の能力を認めてくれたそのとき、新たな人生が始まった」
音楽の神様に選ばれたスティービー・ワンダーは、学校や街角、パーティーやダンスイベントでピアノ、ドラム、ベース、ハーモニカを大人顔負けで演奏し、ときに指揮も務めるなど驚異的な才能を発揮。
11歳のとき、自作の曲を歌っていたところをスカウトされ、レコード会社と契約し、12歳でデビュー。
13歳のとき、4枚目のシングル「フィンガーティップス パート1&2」が全米ナンバー1(史上最年少記録)
1970年、20歳のときにレコード会社の秘書でシンガーソングライターでもあるシリータ・ライトと結婚。
(2年後、離婚。
「女性のブラウスの袖を触るだけで、その人のセクシーさがわかる」
というスティービー・ワンダーは、3度結婚し、5人の女性との間に9人の子供がいるが、第1子のアイシャ・モリスは「Isn’t She Lovely(かわいいアイシャ)」という名曲のモチーフとなった)
高い歌唱力とあらゆる楽器を高いレベルで演奏できるスティービー・ワンダーは、
「太陽の当たる場所」
「マイ・シェリー・アモール」
「迷信」
「悪夢」
「レゲエ・ウーマン」
などのヒットを放った。
プレーヤーとしてだけでなくクリエイターとして他のミュージシャンに数々の名曲を提供。
天才でありながら職人気質なスティービーワンダーが求めるクオリティが非常に高く、お蔵入りになった曲は数千曲以上。
慈善活動や平和活動にも積極的で、南アフリカのアパルトヘイト政策に反対する歌、公民権運動の指導者であるキング牧師を讃える歌も発表。
ビルボードTop10ヒット、30曲以上
グラミー賞ノミネート74回、受賞25回
ロックの殿堂入り
ローリング・ストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー第9位
国連平和大使
など別格の活躍をみせるアーティストである。

Amazon.co.jp: Eddie Murphy [LP Record]: ミュージック

Amazon.co.jp: Eddie Murphy [LP Record]: ミュージック

ケン・クレイガンは、全米トップチャートをみながら100人以上のアーティストに声をかけていったが、様々な理由から大半のアーティストに断った。
その中には、
ロックバンド「ヴァン・ヘイレン」のボーカル、デビッド・リー・ロス
ロックバンド「トーキングヘッズ」のデビッド・バーン
ソウルの帝王、ジェイムス・ブラウン
もいた。
コメディ俳優で音楽活動も行っていたエディ・マーフィは、スタジオでスティービー・ワンダーに
「こっちに来てよ」
と誘われたが、
「いやいや、僕は「パーティー・オール・ザ・タイム」って曲を収録しているから」
とオファーを断ってしまい、「We Are The World」のリリース後に後悔した。
「後になってなんだったのか気づいて、バカな思いをしたよ。
彼らが「We Are The World」ですごく重い歌を歌っているのに、僕はパーティー・オール・ザ・タイム!お尻を振って!振って!って歌ってたんだから」

ケン・クレイガンの呼びかけに応えたアーティストたちによって、
「United Support of Artists for AFRICA」
略して
「USA for AFRICA」
を結成された。
最初、ケン・クレイガンは、
「クリスマス直前に電話でチャリティーコンサートをやりたい」
といっていたが、クインシー・ジョーンズの意見でコンサートではなくレコーディングを行うことになった。
「ケン(・クレイガン)とハリー(・ベラフォンテ)が「We Are the World」の話を持ちかけてきたとき、最初はツアーにしようと考えていたんです。
しかしそれでは参加アーティスト全員とはうまくいかず、音楽史上最も短いツアーになっていたでしょうね」
(クインシー・ジョーンズ)

またハリー・ベラフォンテは、
「ただ歌うだけじゃなくて,レコーディングを全部ビデオに収めたい」
とリクエスト。
「だってここはアメリカ.多様性の国だ。
白人も黒人も、女も男も、年寄りも若者も,スターをひとそろいにそろえるだけで『世界の縮図』になる。
私は世界の人にみて欲しかった。
肌の色の違い、性別、政治的主張の違い、いろんな違いを乗り越えて1つになっているところを。
それは曲を聞くだけだとわかりづらいけど映像でみれば一目瞭然だ。
あそこに私の仲間がいるってね」
そしてレコーディングは、多くのスターが集まりやすいように「アメリカン・ミュージック・アワード」終了直後に行うことが決まった。
「アメリカン・ミュージック・アワード」は、「ビルボード・ミュージック・アワード」「グラミー賞」と並ぶアメリカ3大音楽賞の1つ。
この生放送で行われるイベントをマイケル・ジャクソンとクインシー・ジョーンズは準備を理由に欠席することにしたが、ライオネル・リッチーは2年連続で司会を務めることが決まっていたので参加した。

最初、クインシー・ジョーンズは、作詞作曲をスティービーワンダーとライオネル・リッチーに任そうと思っていたが、スティービーワンダーが翌年にリリースするアルバムの制作に没頭していたので、ちょうどツアーを終えたばかりのマイケル・ジャクソンにライオネル・リッチーとの共作を提案。
承諾を得ると2人に、
「『レット・イット・ビー』や『明日に架ける橋』のようなデッカいアンセム(賛歌)をつくってほしい」
と依頼。
1985年1月19日、27歳のマイケル・ジャクソンと36歳のライオネル・リッチーは、ロサンゼルス郊外にあるマイケル・ジャクソンの自宅スタジオで曲づくりを開始。
マイケル・ジャクソンがシャイで人見知りで頻繁に「断る男」なのに対し、7歳上のライオネル・リッチーは、オープンで基本的に「引き受ける男」
性格が異なる2人は「ザ・コモドアーズ」が「ジャクソン5」の前座をしたときからのつき合いで、ライオネル・リッチーはマイケル・ジャクソンが子供の頃から知っていた。
「僕はマイケルの寝室の床にいた。
ベッドはなかったように思う。
彼は床の上に寝ていたんだよ。
壁には大量のアルバムがあって、カーペットとベンチがあった。
そして肩ごしにフーッという音が聞こえたんだ。
みるとニシキヘビがいたんだよ。
大蛇だよ。
僕はアラバマ出身だけど、ヘビといったら警察を呼んで撃っちゃうだろ?
僕は叫んだね。
でもマイケルはいった。
『ここにいたよ、ライオネル。
探していたんだ。
アルバムの裏側に入り込んでいたんだね。
部屋にいるのはわかっていたけど、部屋のどこなのかはわからなかった』
だから僕は『君はかなり変わってるな』といったよ。
落ち着くのに2時間はかかったね」
マイケル・ジャクソンは、蛇だけでなく九官鳥や犬、テキサス州のガン研究施設から引き取った 3歳のチンパンジー「バブルス」を紹介し、仲良くなるように勧めた。

2人は、最初に
「ビッグで風格のあるもの」
ということでいろいろな国歌を聞いて、作詞作曲を開始。
3日間スタジオにこもった末、出来上がったのが「We Are The World」
作曲に関してはAメロからサビのタイトルの導入部分までライオネル・リッチー、サビ後半部とブリッジをマイケル・ジャクソンが担当した。
「僕らは普通のサウンドの歌はやりたくなかった。
大きな、とてつもなくデカいやつが欲しかったんだ。
聴いてすぐに普通じゃないとわかるようなもの、世界規模でアピールする力を持つものをつくる必要性を理解していたので、アメリカ、イングランド、ドイツ、ロシアなどの国々の国歌を聞いて曲づくりの準備をした。
全部を頭の中で1つのポットに入れて、世界の国歌という感じのなじみやすいリズムをつくり出したんだ」
(ライオネル・リッチー)
「この歌は僕が歌って終わる歌じゃない。
地球上の誰もが歌ったり口笛を吹いたりするための歌なんだ。
たとえ英語がわからない人でも,あのサビの部分は絶対に歌える。
♪We are the world♪
Very Good! 」
(マイケル・ジャクソン)

1985年1月22日、
クインシー・ジョーンズ、
ドラマーのジョン・ロビンソン
ベーシストのルイス・ジョンソン
鍵盤奏者のグレッグ・フィルゲンス
ミキサーのウンバルト・ガテゥカ
ボーカルアレンジャーのトム・ベイラー
マイケル・ジャクソン
ライオネル・リッチー
そしてスティービィー・ワンダーも少しの時間、参加し、スタジオで「We Are The World」のセッションが行われた。
途中、スタジオにレイ・チャールズから電話がかかってきたため、クインシー・ジョーンズが、
「ハロー、元気か、レイ?」
と聞くと
「Fine!
and you?」
と力強い声が笑い声と共に返ってきたので、
「こっちは最高。
スティービー、マイケル、ライオネルもいるよ」

翌23日午前1時30分、完成したメロディにマイケル・ジャクソン、ライオネル・リッチーの歌声を乗せて録音し、「We Are The World」は産声を上げた。
クインシー・ジョーンズは、この音源を録音したカセットテープを参加予定アーティストたちに宅急便で送った。
「MP3なんてなかったからね。
当時はカセットだった。
送る必要があるんだよ」
デモテープは、参加アーティストに曲のイメージをつかんで、メロディをを身体に入れ、歌詞を覚えてもらうためのものだったが、

・絶対にダビングしないこと
・レコーディング当日に返却すること

と外部に情報が漏れないようにクギが刺された。

1月25日、歌詞を記した楽譜も完成し、同様に各アーティストに送られた。
クインシー・ジョーンズは、集まってくるアーティスト全員のレコードを聴いて得意な音域をチェックし、パート、歌う順番、フレーズを割り当てたが、大スターたちの声をどう組み合わせるのか、頭を痛ませた。
一緒に作業を行ったボーカルアレンジャーのトム・ベイラーは、超豪華なメンバーに、
「これはまるで理想郷だな」
と幸せそうにいったが、現場で指揮を執るクインシー・ジョーンズは冷静な口調で、
「いや、コカ・コーラのボトルにデカいスイカを入れこむようなもんだ」
全員が超一流のスター。
何も起こらない方が不思議だった。

1985年1月28日18時30分、ロサンゼルスの、6300人を収容できる世界的な劇場、シュラインオーデトリアム で「アメリカン・ミュージック・アワード」が始まり、ビッグ・アーティストたちがレッドカーペットを闊歩。
司会は2年連続でライオネル・リッチー。
プリンス、シンディ・ローパー、シーラ・E、ティナ・ターナー、ウェイロン・ジェニングス、ザ・ポインター・シスターズ、ダリル・ホール&ジョン・オーツらのライブ・パフォーマンスが行われた。
同じロサンゼルスにあるA&Mスタジオは、いつもより厳重なセキュリティーが敷かれる中、機材の搬入が行われ、「We Are The World」のレコーディングと映像撮影の準備が行われた。
A&Mスタジオは、1917年に喜劇王チャールズ・チャップリンによって建てられたスタジオで、1962年にA&Mレコード社に。
アメリカの超一流のアーティストたちが集まる上、レコーディングする時間は一晩しかなく、失敗は許されないという状況で、スタッフたちは極度の緊張の中、膨大な数の機材をセッティング。
しかしデジタルレコーダーにトラブルが発生。
ミキシングコンソールなど各種機材を配置されたコントロールルームで録音を仕切るウンバルト・ガテゥカは、冷や汗をかきながら
「お前ら、アナログか!
早くしないとマイケルが来るぞ」
「We Are The World」は、レコードや映像の制作に要した直接費用だけで75万ドル(1億6000万円)といわれているが、約300社から器材や録音媒体の無料提供を受け、150名を超えるスタッフはアーティスト同様、無報酬だった。

A&Mスタジオ内の大型モニターには、生中継で放送されている「アメリカン・ミュージック・アワード」が映し出されていた。
「アメリカン・ミュージック・アワード」が終わると「USA for Africa」に参加するアーティストたちは、その足で、その他のアーティストたちも各地からA&Mスタジオへやってくる。
スタジオの入口にはクインシー・ジョーンズの指示で
「エゴは入口で預けてください」
という張り紙がされた。
普段、高額な出演料や印税をもらい、自信と自我の塊である参加者は、この張り紙によって他人の迷惑を考えず、自分の利益のみを追求する行動や考え方を捨てなければならなかった。
そして難民を救済のために、年齢、人種、性別、音楽ジャンル、宗教、キャリア、レコード会社、すべてを垣根を超えて集まり、ノーギャラで歌うのである。

Amazon.co.jp: The Best of Steve Perry: ミュージック

Amazon.co.jp: The Best of Steve Perry: ミュージック

20時、「アメリカン・ミュージック・アワード」の授賞式が開始。
そんな中、1番最初にA&Mスタジオにやってきたのは、ロック・バンド「ジャーニー」のボーカリスト、スティーブ・ペリー。
36歳のスティーブ・ペリーは、「エイリアン・プロジェクト」というバンドで音楽活動を始め、メジャーデビュー直前にベーシストが事故死したため、解散。
音楽を諦めて郷里で農家をしていたが、「エイリアン・プロジェクト」のデモテープを耳にした「ジャーニー」のマネージャーにスカウトされ、「ジャーニー」の初代ボーカリスト、ロバート・フライシュマンと入れ替わる形で加入。
「ジャーニー」として多くのヒット曲を放った後、1984年にソロ活動も開始。
交際中だった女性への想いを歌った「Oh、シェリー」はアメリカで知らない人がいないといわれるほどヒット。
アメリカ音楽界のトップが一堂に会した「We Are The World」のレコーディングについて
「圧倒された」
という。
「あのとき、ブルース・スプリングスティーンは「Born in the USA」ツアーをやっていた時期だったということを忘れてはいけない。
彼が部屋に入ってきたとき、まるで神が部屋に入ったかのようだった。
マイケル・ジャクソンもいたし、レイ・チャールズもいた。
ティナ・ターナーもいたし、ポール・サイモンやベット・ミドラーもいた。
それで結局どうしたかというと、このような人たちがたくさんいる部屋にいると少し落ち着かないので隣接する別のスタジオのケータリングルームに行ってみたんだ。
そこにはランチ用の肉とパイナップルが置いてあって、肉を食べているときにふとみるとベット・ミドラーとポール・サイモンがいた。
僕たち3人だけで座っているとベット・ミドラーが『ちょっと圧倒されるわね』といったので、「確かにそうだね」っていったんだ」

続いて黒いナポレオンジャケットを着たマイケル・ジャクソンがセキュリティースタッフに囲まれながら到着。
20時30分、コントロールルームにいるクインシー・ジョーンズのディレクションのもと、事前にコーラスのガイドボーカルを収録。
「クインシー、最後は「 you and me 」と歌うべきかな、それとも「 you and I 」かな?」
と聞き、最終的に「 you and me 」の方が感情がこもっていると判断された。
マイケル・ジャクソンはテイクをトチるとクスクス笑い、ノッてくるとマイクの前で踊り始め、レコーディングに支障の出ない範囲で体を大きく動かした。
マイケル・ジャクソンが録音を行っていると、ジェームス・イングラム、ビリー・ジョエル、アル・ジャロウ、ザ・ポインター・シスターズ、そしてマイケル・ジャクソンの兄弟姉妹が到着。
スティーブ・ペリーはガラスの向こうで歌うマイケル・ジャクソンをみて感激しながら、
「俺は夢でもみてるのいかい?
ドラッグでもやっちゃったみたいだな。
と周囲にジョークを飛ばした。

Amazon.co.jp: Forever More [Love Songs, Hits and Duets]: ミュージック

Amazon.co.jp: Forever More [Love Songs, Hits and Duets]: ミュージック

33歳のジェームス・イングラムは、「クインシーの秘蔵っ子」と呼ばれるR&Bシンガー。
代表曲は、

「Baby, Come to Me(あまねく愛で)」
映画「アメリカ物語」のサウンドトラックでリンダ・ロンシュタットとのデュエット曲「Somewhere Out There」
そしてエディ・マーフィ主演の映画「ビバリーヒルズ・コップ2」のエンディング・テーマ「ベター・ウェイ」

など。
「We Are The World」では、実績的には他のアーティストに比べて格下だったが、レイ・チャールズとかけ合いを演じた。

Amazon.co.jp: ビリー・ザ・ベスト: ミュージック

Amazon.co.jp: ビリー・ザ・ベスト: ミュージック

36歳のビリー・ジョエルは、38度の熱を出しながら参加。
ナチスから逃れるためにドイツからアメリカに亡命した父親と実家が宝石商を営む母親の間に生まれ、ニューヨークで育ち、幼少期からピアノを習い、思春期には不良グループの一員となり、ケンカとピアノの練習を明け暮れる毎日。
さらにボクシングを習い始め、ウェルター級のアマチュアボクサーとして22勝したが24戦目に鼻の骨を折られ、この道は断念。
ビートルズをみて
「フルタイムで音楽をやろう」
と思い、バンドに参加するようになり、夜、バーでピアノを弾きながら通っていた高校は、英語の単位を落として中退。
その後2年ほどバンドでピアノを弾き続けたが、脱退。
いくつかバンドを渡り歩き、レコード会社と契約を結ぶもファーストアルバムで失敗し、解散。
しばらく音楽誌のライターやCMのジングル演奏などをしていたが、深刻なウツ状態に陥って自殺未遂まで起こす。
その後も苦労しながらソロで音楽を続け、
「俺はコロンビア大学にいくんじゃなくてコロムビアレコードへいくんだから学歴なんか必要ない」
といって高校を中退したビリー・ジョエルは、24歳でコロムビアレコードと契約すると「ピアノ・マン」がスマッシュヒット。
そして「The Stranger」、「Just the Way You Are」、「Movin' Out (Anthony's Song)」、「She's Always a Woman」、「Only the Good Die Young」と次々ヒットさせ、イギリスのエルトン・ジョンと共にピアノ・ロックというジャンルを確立してスターとなった。

Amazon.co.jp: ジャロウ: ミュージック

Amazon.co.jp: ジャロウ: ミュージック

45歳のアル・ジャロウは、アイオワ大学で心理学を学び、数年間、カウンセラーとして勤務した後、ジャズ・クラブで歌い始め、1975年にデビュー。
1978年「ライヴ・イン・ヨーロッパ」
1979年「風のメルヘン」
1982年「ブレイキン・アウェイ」「(Round, Round, Round) Blue Rondo A La Turk」
がグラミー賞受賞。
ソフトで伸びのある歌声と「スキャット唱法」や「ヴォイス・パーカッション」などのボーカルテクニックを持ち、ジャズ、ポップ、R&Bの3部門にまたがってグラミー賞を獲得した「ワン・アンド・オンリーシンガー」
「We Are the World」がリリースされる2日前に放映が始まったドラマ「Moonlight (邦:こちらブルームーン探偵社)」のテーマソングも歌った。

Amazon.co.jp: BEST ONE: ミュージック

Amazon.co.jp: BEST ONE: ミュージック

「ザ・ポインター・シスターズ」は、実の姉妹によるコーラスグループ。
39歳のポインター・ルース
37歳のポインター・アニタ
34歳のポインター・ボニー
32歳のポインター・ジューン
は幼い頃から聖歌隊で歌い始め、1971年、レコードと契約したときは、アニタ、ボニー、ジューンの3人組で、翌1972年、ルースが加入して4人組となった。
1973年、「イエス・ウィ・キャン・キャン」がビルボードのポップチャートで11位。
1975年、「Fairytale」でグラミー賞最優秀カントリー・ボーカル・グループ賞を受賞。
1977年にはボニーがソロに転向し、3人組となった。
その後も「ファイア」「スロー・ハンド」などのヒットを放ち、1984年にはダンサブルなサウンドで4曲のトップ10ヒットを放ち、グラミー賞で2部門を獲得。
この夜、「アメリカン・ミュージック・アワード」で「ビデオソウル/R&Bグループ部門」を受賞したばかりで、1ヵ月後のグラミー賞でも2部門を獲得するなどキャリアの絶頂にあった。

Amazon.co.jp: ゴナ・ゲット・ロック: ミュージック

Amazon.co.jp: ゴナ・ゲット・ロック: ミュージック

29歳のラトーヤ・ジャクソンは、マイケル・ジャクソンの姉。
音楽で目立ったヒットはないのに非常に話題が多いアーティスト。
「PLAYBOY」誌でヌードを披露したり、父親の暴力など家族の暴露によって有名となり
(後にマイケル・ジャクソンに性的虐待の疑惑が持ち上がったときも
「疑惑は事実」
といって)
「ジャクソン家の問題児」といわれた。
個性が強く「ラトーヤ」といえばハデな女性の代名詞の1つのようになった。

Amazon.co.jp: ビー・ザ・ワン: ミュージック

Amazon.co.jp: ビー・ザ・ワン: ミュージック

34歳のジャッキー・ジャクソンは、ジャクソン一家の長男でマイケル・ジャクソンの兄。
スポーツ万能で、特にバスケットが得意。
白いブリーフが大好きで体を鍛えることを欠かさず、兄弟姉妹の中で唯一、整形疑惑がない。

Amazon.co.jp: ティト・タイム: ミュージック

Amazon.co.jp: ティト・タイム: ミュージック

33歳のティト・ジャクソンは、ジャクソン家の次男で、マイケル・ジャクソンの兄。
ティト・ジャクソンが父親のギターにイタズラしたことから、兄弟グループ「ジャクソン5」は誕生した。
「父はアマチュアのギタリストだった。
彼はギターをとても愛していたので、他人が勝手に触ることを許さなかった。
だけど僕はギターの音が大好きだったし、どうしても弾いてみたくて、やがて父に隠れて触るようになった。
ずっとそれは見つからなかった・・・・はずなんだが、ある日ギターの弦を切ってしまった。
それが父にバレて「私の目の前で弾いてみなさい」といわれた。
僕は必死にプレイした。
そのとき、彼は「オレよりもうまく弾けるじゃないか」と思ったみたいだね。
次の日、自分用のギターを父と買いに行った。
そのうち僕の演奏に合わせて、兄のジャッキー、弟のジャーメインが歌うようになった。
僕が8歳の頃の話だよ。
マイケルは途中からグループに参加したんだ。
彼は小学生の頃から、ものすごく歌がうまかった。
僕らにショックを与えるほどにね。
マイケルを入れたらグループはもっと良くなる。
そう思った僕は早速、父親にマイケルの参加を提案したんだ」

Amazon | As They Rise Upon Us | Jackson, Marlon | Horror

Amazon配送商品ならAs They Rise Upon Usが通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。Jackson, Marlon作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。

28歳のマーロン・ジャクソンは、ジャクソン一家の4男で、マイケル・ジャクソンの兄。
「何故お前はマイケルのように歌えない! 踊れない!」
と父親ジョセフからいわれ、1番ひどく暴力を振るわれ、一時「ジャクソン5」を辞めさせられたこともあった。
しかしダンスは決してやめずにクタクタになるまで練習。
1975年にほとんど駆け落ち同然で結婚したが、男兄弟の中で唯一離婚歴がない。

Amazon | Randy Jackson: Mastering the Groove (Alfred's Artist Series) | Jackson, Randy | Strings

Amazon配送商品ならRandy Jackson: Mastering the Groove (Alfred's Artist Series)が通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。Jackson, Randy作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。

24歳のランディ・ジャクソンは、ジャクソン一家の7男で、マイケル・ジャクソンの弟。
ギター、ベース、ドラム、キーボード、バンドに必要な楽器はすべて弾け、作曲能力は兄弟トップクラスでマイケル・ジャクソンいわく
「家族の中では一番のミュージシャン」
「ジャクソン5」時代に飼っていたドーベルマンに追いかけられて半殺しにされたり、交通事故で瀕死の重傷を負ったり、大人になってもメキシコで身代金目当てに誘拐されて逃れるなどの危険な経験が多い。
家族へのサポート力が高く、1996年、姉のラトーヤを夫の暴力から救い出して離婚を助け、2003年、マイケル・ジャクソンの少年虐待疑惑裁判においてトーマス・メゼロウ弁護士にコンタクトを取り、弁護団長となったトーマス・メゼロウは疑惑に対する証言の全てに矛盾点があることを指摘して無罪を証明した。

Amazon.co.jp: BRUCE SPRINGSTEEN - SIXTEEN GUNS: ミュージック

Amazon.co.jp: BRUCE SPRINGSTEEN - SIXTEEN GUNS: ミュージック

続いて36歳のブルース・スプリングスティーンが到着。
「成長するってこと」
「明日なき暴走」
「ハングリー・ハート」
など若者や労働者の代弁者として青春を歌ったアメリカを代表するロックンローラー。
ニックネームは「The Boss」
ベトナム帰還兵の悲哀を描いた「ボーン・イン・ザ・USA」が世界11ヵ国でNo.1を獲得していたブルース・スプリングスティーンは、「We Are The World」への参加オファーを、
「一晩、力を貸すだけでたくさんの人たちの飢えが止められるんだ。
誰がNOという?」
と快諾。
前の晩にニューヨークで4時間のコンサートをこなした後、一昼夜かけてロサンゼルスに移動。
空港からは自分でレンタカーを運転し、スタジオ向かいの食料品店にを駐車。
多くのアーティストがリムジンで到着する中、、ボディガードもマネージャーもナシで1人で歩いて門を入り、スタジオにやってきたイメージ通りのタフガイだった。

Amazon.co.jp: 20th Century Masters: Millennium Collection: ミュージック

Amazon.co.jp: 20th Century Masters: Millennium Collection: ミュージック

正式な集合時間である22時、ジェフリー・オズボーン、ダン・エクロイド、ディオンヌ・ワーウィック、ポール・サイモン、ベッド・ミドラー、ダイアナ・ロス、レイ・チャールズ、リンジー・バッキンガム、キム・カーンズ、シーラ・E、スティビー・ワンダー、ケニー・ロギンス、「ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース」、ケニー・ロジャース、ウィリー・ネルソン、ボブ・ディランが続々と到着。
37歳のジェフリー・オズボーンは、ジャズ・ミュージシャンの父を持つソウルシンガー。
1970年、R&B ファンク バンド「LTD 」のライブ中にスカウトされ、バンドに参加し、ドラムとリード・ボーカルを担当し、「ラヴ・バラッド」「バック・イン・ラヴ・アゲイン」などがヒット。
1980年、バンドを離脱しソロ活動を開始。
圧倒的な歌唱力で「I Really Don't Need No Light」「On the Wings of Love」などのヒットを放った。

ダン・エクロイド(右)

Amazon.co.jp: ゴーストバスターズ エイクロイド ビルマーレイ Ghostbusters Bill Murray Dan Aykroyd 輸入 写真 : ホーム&キッチン

ダン・エクロイドは、カナダ出身のアメリカ人で、ミュージシャンであり俳優であり、コメディアンでもある。
中学からビートルズ、ジャズ、ブルースと音楽に夢中になって、いくつかのバンドに参加。
カナダのカールトン大学で社会学と犯罪学を学ぶも中退。
しかしこの勉学は、ネタづくりや脚本づくりに非常に活きたという。
コメディ劇団「セカンド・シティ・ワークショップ」のトロント支部に在籍し、同劇団のシカゴ本部にいたジョン・ベルーシと知り合って意気投合。
1975年からNBCテレビの音楽&コメディ番組「サタデー・ナイト・ライブ」に参加。
「コーンヘッズ」などの名キャラ、スタートレックのドクター レナード・マッコイやジミー・カーターなどのモノマネで人気を獲得。
ミュージシャンとしてジョン・ベルーシと「ブルース・ブラザーズ」を結成し、弟のエルウッド・ブルース役でバックボーカルとブルース・ハープを担当。
1979年、1st.アルバムが全米ナンバーワンに。
1980年、ダン・エクロイドが脚本を書き、ジョン・ベルーシと共に主演したコメディ映画「ブルース・ブラザース」が無表情なユーモアと破壊的な展開で大ヒット。
1982年、相棒のジョン・ベルーシがハリウッドのホテルで薬物の過剰摂取によって死亡。
1984年、映画「ゴーストバスターズ」では脚本と主人公の3人組の1人を演じ、コメディ俳優としての本来の持ち味を発揮。
「USA for Africa」に参加したいきさつは、
「全くの偶然」
だという。
「ロスでビジネスマネージャーを探していて、ケン・クレイガンの事務所にいったんです。
私は間違った場所に来たと気がつきました。
探していたのはお金のマネージャーでタレント・マネージャーではなかったのです。
でも彼は「ここにいるのであれば、We Are the Worldに参加しませんか?」といったんです。
私は場違いではないだろうか?と考えましたが、ブルース・ブラザーズではミリオン・セラーとなったし、僕にはミュージシャンという一面もある。
だから参加したんです」

Amazon.co.jp: Greatest Hits: ミュージック

Amazon.co.jp: Greatest Hits: ミュージック

45歳のディオンヌ・ワーウィックは、ホイットニー・ヒューストンの従姉妹。
そして最も輝かしい活躍を遂げた黒人女性シンガーの1人。
音楽一家に生まれたディオンヌ・ワーウィックは、幼い頃から教会の合唱団で歌い、10代になるとホイットニー・ヒューストンの母、そして妹と組んで「ゴスペレイヤーズ」というトリオを結成.
音楽大学では音楽教育とピアノを専攻し、レコーディングスタジオでバックコーラスやデモ歌手を務め、大学卒業後、1963年にソロ・シンガーとして本格的に活動を開始。
するといきなり「Don't Make Me Over」、「Anyone Who Had A Heart」、「Walk On By」が大ヒット。
1968年 「サンホセへの道」(女性ベスト・ポップ・ヴォーカル賞)
1970年 「恋よ、さようなら」(女性ベスト・ポップ・ヴォーカル賞)
1979年 「涙の別れ道」(女性ベスト・ポップ・ヴォーカル賞)
1979年 「デ・ジャ・ヴ」(最優秀R&B女性ヴォーカル賞)
と4度、グラミー賞を獲得し、ポップ、R&Bの両部門に受賞した初めての女性アーティストとなった。

Amazon.co.jp: ESSENTIAL PAUL SIMON: ミュージック

Amazon.co.jp: ESSENTIAL PAUL SIMON: ミュージック

44歳のポール・サイモンは、小学校時代からの友人、アート・ガーファンクルとのフォーク・ロック音楽ユニット「サイモン&ガーファンクル」を結成。
「サイモン&ガーファンクル」の代表曲として、
映画「卒業」の挿入曲に歌詞を付け加えた「ミセス・ロビンソン」
「明日に架ける橋」
が有名。
ソロでは「サイモン&ガーファンクル」で築き上げてきたスタイルを敢えて崩し、ラテン、レゲエなども積極的に取り入れた。
ギターテクニックが高く、メロディが注目されがちだが、繊細な比喩と韻を多用した歌詞も
「詩人」
といわれ、高い評価を受けている。

Amazon.co.jp: Some People's Lives: ミュージック

Amazon.co.jp: Some People's Lives: ミュージック

40歳のベッド・ミドラーは、ハワイ出身。
常に周囲を楽しませる明るい性格で、歌手だけでなく、シリアスもコメディもこなす名女優。
歌手として3度のグラミー賞を受賞し、女優としては3度のエミー賞、4度のゴールデングローブ賞、2度のトニー賞を受賞。
ハワイ大学マノア校で演劇を専攻するが中退。
映画「ハワイ」にエキストラで出演した後、舞台女優を目指しニューヨークへいき、やがてブロードウェイの舞台に立つようになった。
38歳のときにデビューアルバム「アメリカが生んだ最後のシンガー / ベット・ミドラー・デビュー」を発表するとビルボード9位を記録し、プラチナディスクに輝いた。
デビュー・シングル「踊ろよベイビー」、「ブギ・ウギ・ビューグル・ボーイ」も大ヒット。
1979年、ジャニス・ジョプリンをモデルにした映画「ローズ」で主人公を演じてアカデミー賞にノミネートされ、同作の主題歌「ローズ」でグラミー賞を受賞。
「We Are The World」への参加について
「魅力的なものだった」
といい、
『マイケル・ジャクソンに会った?』
と聞かれると
「思い出そうと頑張っている」
といって笑わせ、
「レコーディングの中盤にはブルース・スプリングスティーンの隣に並べられ、終わり近くにはマイケル・ジャクソンとクインシー・ジョーンズがやってきてラトーヤ・ジャクソンの隣に移動させられたことを覚えている」
と語った。

Amazon.co.jp: One Woman: Ultimate Collection: ミュージック

Amazon.co.jp: One Woman: Ultimate Collection: ミュージック

41歳のダイアナ・ロスは、スタジオに着くと、
「わたし、この歌大好き!」
といってクインシージョーンズに抱きつき、さらにボブ・ディランの膝の上に飛び乗り、
「今夜はすごいことになる予感がするわ」
ハイスクール時代のに女性4人組のコーラス・グループを結成し、その後、3人組となってプロデビュー。
「恋はあせらず」、「愛はどこへ行ったの」、「ストップ・イン・ザ・ネイム・オブ・ラヴ」、「キープ・ミー・ハンギン・オン」、「ベイビー・ラブ、ラブ・チャイルド」など数々のヒット曲をリリース。
リードシンガーだったダイアナ・ロスは、ソロ歌手として活動を始め、「エイント・ノー・マウンテン・ハイ・イナフ」、「タッチ・ミー・イン・ザ・モーニング」、「マホガニーのテーマ」、「ラブ・ハング・オーバー」、「アップサイド・ダウン」、「アイム・カミング・アウト」などが大ヒット。
女優として、いきなり映画の主演でデビューし、ゴールデングローブ賞およびアカデミー賞の主演女優賞にノミネートされ、ゴールデングローブ賞新人賞を獲得し、サウンドトラックもヒット。
黒人ポップ音楽界の女帝的存在である。

Amazon.co.jp: エリー・マイ・ラブ~いとしのエリー: ミュージック

Amazon.co.jp: エリー・マイ・ラブ~いとしのエリー: ミュージック

盲目の天才ピアノスト、55歳のレイ・チャールズがスタジオに入ってくるとビリー・ジョエルは、憧れの存在に出会えたことに感激して震え、幼馴なじみのクインシー・ジョーンズは、
「レイ、彼がビリー・ジョエル。
ニューヨーク・ステイト・オブ・マインド(ニューヨークの想い)」を書いた男だよ」
と紹介。
2年後、レイ・チャールズとビリー・ジョエルは「Baby Grand」でデュエットした。
レイ・チャールズの母親アレサは、肉体労働者の父と洗濯作業員の母の間に生まれたが、母親が亡くなると父親は育児を放棄。
アレサは、父親の同僚ベイリーと妻メリー・ジェーンの養女になったが、15歳でベイリーの子を妊娠。
地元に居づらくなったアレサは、親族の家に転居し、レイ・チャールズを出産。
その後、グリーンビルに戻り、メリー・ジェーンと共にレイ・チャールズを育てた。
レイ・チャールズが3歳のとき、ワイリー・ピットマンの食料雑貨店からブギウギピアノ(ピアノによるジャズ、ブルース演奏)が聞こえてきた。
店に忍び込んできたレイ・チャールズをみて、ピットマンは自分の膝の上に乗せてピアノを触らせた。
レイ・チャールズは、腱板に指を走らせた感触が忘れられず、ピットマンにピアノを教えてもらうようになった。

7歳のとき、緑内障が原因で盲目となって盲学校に入学。
点字楽譜を右手で読んで左手で弾き、左手で読んで右手で弾くという作業を繰り返し、クラシック、ジャズ、スウィング、ゴスペル、ブルース、カントリー、あらゆる音楽を吸収。
12歳のとき、20歳くらいの女性と初体験。
それ以来、
「昔も今も女性なしではいられない」
14歳のとき、母アレサが亡くなると学校に戻らないことを決意。
母親の友人と同居するためにフロリダ州ジャクソンビルに転居し、家にピアノがないのでアメリカ音楽家連盟632区に加盟し、他の奏者の一緒に連盟施設のピアノで練習。
一晩4ドルでバンドのピアノを弾く生活を1年以上続けたが、定職に就けず16歳のときにフロリダ州オーランドに転居。
貧しくて数日食にありつけないこともある中、あるバンドのピアノオーディションに落選し、フロリダ州タンパに転居。
18歳となり、2つの仕事を掛け持ちしていたレイ・チャールズは、さらに大都市に転居することをと決め、
「シカゴやニューヨークは大きすぎる」
とワシントン州シアトルに移り、そこで15歳のクインシー・ジョーンズと出会い、友人に。
そして酒場で午前1~5時に演奏。
このとき創造性を引き出して作曲しやすくすると聞いて試してみたいと熱望していたマリファナを初使用。
(薬物中毒となり、1955年、1958年、1961年、1964年と4度逮捕)

Amazon.co.jp: ヴェリー・ベスト・オブ・レイ・チャールズ: ミュージック

Amazon.co.jp: ヴェリー・ベスト・オブ・レイ・チャールズ: ミュージック

19歳のとき、初めてレコーディングを行い「Confession Blues」でデビューすると、いきなりビルボード誌のR&Bチャート2位。
その頃のレイ・チャールズの神は、ジャズピアニストのアート・テイタムだったが、直接的な手本は、ジャズピアニストのナット・キング・コールとブルースピアニストのチャールズ・ブラウン。
彼らのピアノを弾きながら歌う弾き語りスタイルを
「完全にモノマネ」
そのために、
「オリジナリティがない」
といわれたが、やがて幼少期から親しんできたブルースとゴスペルを融合させた、後に「ソウル・ミュージック」と呼ばれるスタイルを確立。
1954年、24歳のときに「I've Got A Woman」で世界的地位を獲得。
1959年発表の「What'd I Say」は、エルビス・プレスリー、 ジェリー・リー・ルイス、ロイ・オービソン、ボビー・ダーリンなど数多くのアーティストがカバーするスタンダード・ナンバーに。
1960年、「Georgia On My Mind」はミリオンセラー。
1961年、予定された公演で人種差別的な座席配置がされていたことに抗議し、出演をキャンセル。
1962年、「I Can't Stop Loving You」がR&Bチャートに10週連続第1位、「Busted」「Take These Chains from My Heart」「You Are My Sunshine」もヒット。
1964年、「太陽は燃えている」
1963年、薬物治療のために休業
1966年、「I Don't Need No Doctor」「Let's Go Get Stone」
1967年、「Here We Go Again」

とヒットを出し続け、国民的歌手に。
素晴らしいしゃがれ声、体をひねりながら弾くピアノプレー、そして満面の笑顔で多くのファンの心をわしづかみ。
結果、自分の子供の数が正確にわからないほど女性にモテた。
(2度結婚し、10人の女性との間に12人の子ができた)

Amazon.co.jp: シーズ・ウィ・ソウ: ミュージック

Amazon.co.jp: シーズ・ウィ・ソウ: ミュージック

38歳のリンジー・バッキンガムは、ロックバンド「フリートウッド・マック」のギタリストでソロとしても活動。
7歳からギターを始め、サイケデリック・バンド「フリッツ」に参加。
「フリッツ」解散後、同じ高校出身で「フリッツ」のメンバーだったスティービー・ニックスとデュオ「バッキンガム・ニックス」を結成。
2枚目のアルバムを録音中、人気ロックバンド「フリートウッド・マック」のリーダー、ミック・フリートウッドと出会い、スティービー・ニックスと共に「フリートウッド・マック」に加入し、バンドの黄金期を支えた。
「We Are The World」ではトイレでマイケル・ジャクソンと鉢合わせし、
「彼を怖がらせたらしい!
彼はナーバスだった。
誰が入って来ても驚く感じだったね。
だから僕はただ、会釈をしただけだったよ」

Amazon.co.jp: ロマンス・ダンス/キム・カーンズ: ミュージック

Amazon.co.jp: ロマンス・ダンス/キム・カーンズ: ミュージック

40歳のキム・カーンズは、独特のハスキーボイスを持つ女性シンガー。
弁護士の父親、病院理事の母親を持ち、ロサンゼルスで育ち、高校を卒業後、曲を書いたり歌ったりデモテープを作成したりと活動。
21歳のとき、フォークグループ「ニュー・クリスティ・ミンストレルズ」のメンバーとしてデビュー。
24歳になるとソングライターとして本格的にソロ活動を開始。
26歳のとき、「Nobody Knows」が映画「バニシング・ポイント」でエンディングの曲になり、独特のハスキーボイスで人気を獲得したが、セールス的にはさほど恵まれず、その後も地道な活動が続いた。
1981年、36歳のとき、ロックンロール時代の最初の女性シンガーソングライターといわれるジャッキー・デシャノンの「Bette Davis Eyes(ベティ・デイビスの瞳)」をカバー。
すると全米チャート9週間連続1位の大ヒットを記録し、グラミー賞で最優秀楽曲賞、最優秀レコード賞を受賞。
1983年、青春ダンス映画「フラッシュダンス」に「I'll Be There Where The Heart Is 」を提供。
そして1984年、「We Are The World」で、ヒューイ・ルイス-シンディ・ローパー-キム・カーンズというコーラスリレーで力強いボーカルを響かせた。

Amazon.co.jp: シーラ・E: ミュージック

Amazon.co.jp: シーラ・E: ミュージック

シーラ・Eは、28歳のドラムボーカリスト。
シーラ・Eの「E」は、「エスコヴィド」の略で、父親は有名なジャズパーカッショニスト、ピート・エスコヴェド。
親戚もほとんどがミュージシャンだったシーラ・Eは、太鼓の達人になり、10代の頃から何人ものスターたちのバックで演奏。
23歳のとき、初めてプリンスと出会い、その後、数年間、口説かれ続けたが、プリンスには常に他の女性の影もあった。
「プリンスってスキャンダラスでエロチックな曲を書くじゃない?
表現が極端だから変人扱いされるけど何度も聴くとクセになる。
だからあんなにヒットしたの。
彼ほど音楽的に才能のある人を知らないわ」
1984年、27歳のときにプリンスのバンドに加入し、レコーディングやライブツアーに参加し、強力なドラムで圧倒。
その間にプリンスと恋人関係となり、「Erotic City」でプリンスとデュエットし、プリンスの全面バックアップでデビューアルバム「The Glamorous Life(ザ・グラマラス・ライフ)」をリリースすると、ワイルドなドラムとセクシーな歌声で全米チャートで7位を獲得し、グラミー賞にノミネートされた。
そのままプリンスの全米ツアーに帯同していたとき、「We Are The World」から参加のお声がかかった。
「「We Are The World」の収録日はプリンスのツアーの真っ最中で、もし参加すると3日間寝られないことになる。
身体的にはキツいけど歌手としてソロデビューしたばかりだったから、いい機会だと思ってOKしたの。
先輩の歌手の皆さんにちゃんと挨拶したかったから」
と快諾。
プリンスも同じく「We Are The World」への参加を求められていたが、
「彼は『ボクはいけないかもって伝えてある』っていっていたわ。
だって次の日にすぐツアーのステージがあったから主役の自分が徹夜して倒れてステージに支障をきたすわけにはいかない。
だから行けないかもって」
こうして歌手としてデビュー2年目のシーラ・Eは、1人でスタジオに行き、度肝を抜かれた.
「マイケル・ジャクソンは実は大丈夫。
前に会ったことあったし.スティービーも会ったことある。
でもね、レイ・チャールズは初めてで『うわっ、本物だ!』って。
洗面所で隣がダイアナ・ロスだったりするし、それになんといったってブルース・スプリングスティーンよ。
思わずハグしちゃった。
『ボス、大ファンです』っていったら『君の曲,大好きだ。マジでいい』っていってくれて。
『え~っ!ボスが私のこと知ってるなんて』ってなって、もう大興奮よ」

Amazon.co.jp: ウェルカム・2・アメリカ (完全生産限定盤/デラックス・エディション) (CD+Blu-Ray) (ライヴ映像付2枚組): ミュージック

Amazon.co.jp: ウェルカム・2・アメリカ (完全生産限定盤/デラックス・エディション) (CD+Blu-Ray) (ライヴ映像付2枚組): ミュージック

マイケル・ジャクソンとプリンス(そしてマドンナ)は、同い年。
しかしマイケル・ジャクソンが11歳でデビューしたのに比べ、19歳でデビューしたプリンスは、芸の道ではかなり後輩。
父親と母親は働きながらジャズバンド「プリンス・ロジャー・バンド」でピアニストとボーカリストとして活動。
このバンド名が息子の名前の由来となった。
母親は、父親より17歳年下。
プリンスを生んだとき、父親と前妻との間にできた4人の子がいた。
プリンスが誕生した同時期、前妻が男の子を生み、さらにその後、プリンスの母親が女の子を生んだ。
こうして異母兄弟と共に育ったが、7歳のときに両親は離婚し、父親が家を出た。
やがて母親は再婚し、プリンスは継父にジェームズ・ブラウンのライブに連れていってもらい、バックバンドまで完璧にコントロールされたステージを観て
「自分も同じようにやりたい」
と思った。
しかし継父とはなじめず、家出をするようになり、親友のアンドレ・アンダーソンの家に転がり込むと、散らかった部屋をテープで仕切り、自分のエリアだけ整理整頓。
中学校では学業優秀な上、157cmという低身長にもかかわらずミネソタ州で1番強いバスケットボールチームのレギュラーに。
文武両道の優等生の上、アンドレ・アンダーソと一緒にバンドを組み、アンドレ・アンダーソンの家の地下室で練習を重ね、様々な楽器を習得。
音楽理論も熱心に学び、さらに著作権や契約に関しても本格的に勉強。

Amazon.co.jp: 1999 -Coloured- [Analog]: ミュージック

Amazon.co.jp: 1999 -Coloured- [Analog]: ミュージック

駆け出しのミュージシャンだった頃は金欠でマクドナルドの周辺をうろついて匂いを嗅いでいたが、シンセサイザーを主体としたファンクミュージックで注目されるようになり、19歳のとき、ワーナー・ブラザーズと100万ドル+最低3枚のアルバムリリースという破格の条件で契約。
翌1978年、作詞、作曲、プロデュース、すべての楽器の演奏を1人で行ったデビューアルバム 「for You」 をリリースして衝撃を与えた。
そして1979年、マイケル・ジャクソンとの対決が始まる。
まず8月10日、マイケル・ジャクソンが「Off The Wall」をリリース。
シングル「Don't Stop 'Til You Get Enough」は、マイケルにとって7年ぶりの全米No.1となり、それを5週間連続維持。
10月19日、プリンスがほぼ1人でつくり上げたセカンドアルバ「Prince」を発表し、「I Wanna Be Your Lover」が初めて全米No.1獲得。
しかし翌週からはクインシー・ジョーンズが手掛けるルーファス&チャカの「Do You Love What You Feel」が3週連続で全米No.1。
さらにその翌週から「Off The Wall」からのセカンド・シングル「Rock With You」が6週連続で全米No.1を記録。
1981年、知名度を上げたプリンスは、ローリング・ストーンズのツアーに前座として帯同したが、ストーンズ目当ての客からブーイングを浴び、ビール瓶を投げつけられ、楽屋を訪れたデヴィッド・ボウイは、トイレで泣くプリンスを目撃。
1982年10月、プリンスは、2枚組アルバム「1999」をリリース。
全米で400万枚を売り上げ、シングルカットされた「Little Red Corvette」(6位)、「1999」(12位)、「Delirious」(8位)がトップ10入りするなど、ついに大ブレイク。
12月、マイケル・ジャクソンが史上最も売れたアルバムとしてギネスブックに載ったモンスターアルバム「スリラー」をリリース。

翌1983年、マイケル・ジャクソンとプリンスが生涯唯一の共演を果たす。
「ファンクの帝王」ジェームス・ブラウンが、自分のライブを観に来ていた2人を呼び、ステージに上げたのである。
最初に呼ばれたマイケル・ジャクソンは、ステージに上がるとジェームス・ブラウンと抱き合い、マイクを持って歌い、ダンスも踊り、すべてを完璧にビシッと決めた。
次に呼ばれたプリンスは、なぜか白人の大男に背負われて登場。
ステージに上がるとジェームス・ブラウンと抱き合ってから、ギターを受け取り、演奏を開始。
ギターが終わると服を脱いで上半身裸になり、まずスタンドマイクを使ったアクションを披露。
そして改めてマイクを握り、セクシーな雄たけびを上げながら、セクシーなダンス。
一連のパフォーマンスを終えると礼儀正しく、客席に一礼。
そしてステージを降りようとして舞台上の街灯のセットをつかんだ。
それが思いのほか軽く、プリンスは街灯と共に転げ落ち、非常にカッコの悪い終わり方となった。

Amazon.co.jp: パープル・レイン DELUXE-EXPANDED EDITION: ミュージック

Amazon.co.jp: パープル・レイン DELUXE-EXPANDED EDITION: ミュージック

その後、マイケル・ジャクソンは、自身最大のヒットシングル「Billie Jean」を発表。
プリンスは自伝的映画「プリンス/パープル・レイン」で映画初主演。
映画「プリンス/パープル・レイン」は、制作費、約7億円)で約75億円という興行収入を得て、週間全米映画ランキングトップ1位、年間11位という成績を収め、アカデミー賞で歌曲・編曲賞を受賞。
サウンドトラックアルバム「Purple Rain」は、発表初週に100万枚を売り上げ、24週間連続ビルボードチャートのトップとなり、全米で1300万枚、全世界で1500万枚を売り上げた。
シングルは「When Doves Cry」と「Let's Go Crazy」が1位、「Purple Rain」が2位、「I Would Die 4 U」が8位、「Take Me With U」が25位。
プリンスは、自身のレコードレーベル「ペイズリー・パーク」を設立。
この夜、「アメリカン・ミュージック・アワード」で、前年、マイケル・ジャクソンの「Thriller」が獲った最優秀ポップ/ロック・アルバム賞をプリンスの「Purple Rain」が受賞した。
ケン・クレイガンに「We Are The World」への参加を打診されたプリンスは、
「行けたら行く」
と返事していた。

Amazon.co.jp: ジャパニーズ・シングル・コレクション:グレイテスト・ヒッツ (DVD付): ミュージック

Amazon.co.jp: ジャパニーズ・シングル・コレクション:グレイテスト・ヒッツ (DVD付): ミュージック

37歳のケニー・ロギンスは、ワシントン州生まれのカリフォルニア州育ち。
音楽出版社に勤める傍ら、レコード会社所属の作曲家としても活動。
1972年、旧友ジム・メッシーナと「「ロギンス&メッシーナ」を結成し、アルバム「 Sittin' In」でデビュー。
「プー横町の家」「ダニーの歌」「ママはダンスを踊らない」「愛する人」「放課後のロックンロール・パーティー」などのシングルがヒットし、2000万枚以上のアルバムを売ったが、1976年に解散。
1977年からはソロとして活動を開始し、1978年、スティービー・ニックスと共演した「二人の誓い」がヒット。
作曲家としてもドゥービー・ブラザーズの「ホワット・ア・フール・ビリーヴス」をマイケル・マクドナルドと共作し、グラミー賞を受賞。
1984年、映画「フットルース」の同名主題歌が全米1位。
「We Are The World」の翌年にも映画トップガン」の「Danger Zone」がヒット。
またWe Are The Worldのファンが勝手に行った「アゴひげ選手権」では、準決勝でビリー・ジョエルを破ったが、決勝では銀髪のケニー・ロジャースに敗北。
ちなみに口ひげ選手権では、ジョン・オーツがライオネル・リッチーに勝利した。

Amazon.co.jp: SPORTS +22 (限定盤)(UHQCD/MQA)(2枚組): ミュージック

Amazon.co.jp: SPORTS +22 (限定盤)(UHQCD/MQA)(2枚組): ミュージック

「ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース」は、骨太で荒削りでポジティブなアメリカン・ロックン・ロールバンド。
パワフルハスキーボイスのボーカリスト、35歳のヒューイ・ルイスは、ヒッピーだった両親がアイルランドからアメリカに渡り、白人ながら黒人居住区に住み、ヒューイ・ルイスはリベラル(自由主義)と黒人音楽に触れながら育った。
名門進学校、ローレンス高校を卒業後、大学には行かずにヨーロッパに放浪の旅に出て、その間にブルースハープを習得。
帰国後、コーネル大学に入学したが、すぐに退学。
サンフランシスコに引っ越し、「クローバー」というバンドに加入して活動。
しかし5年後、メンバーが「ドゥービー・ブラザーズ」に移籍したために解散。
クローバーのメンバーだったショーン・ホッパーとバンド仲間を探してサンフランシスコやロサンゼルスのバーを転々として、同じく失業中だったマリオ・シポリナ、ジョニー・コラ、クリス・ヘイズ、ビル・ギブソンと「ヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュース」を結成し、バーバンドとして活動。
1980年、アルバム「ヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュース」でメジャーデビュー。
1982年、2ndアルバム「ベイエリアの風」を発表し、シングル「ビリーヴ・イン・ラヴ」がヒット。
1983年、前年末にリリースされた「Thriller」が猛威をふるう中、3rdアルバム「Sports」をリリースし、1984年6月に全米No.1獲得。
アルバムは800万枚以上を売り上げ、「アイ・ウォント・ア・ニュー・ドラッグ」、「ハート・オブ・ロックンロール」、「If This Is It」などシングルも連続ヒットし、一躍スターの仲間入り。
ちなみに1984年に全米1位になったアルバムは、

マイケル・ジャクソンはの「Thriller」
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの「Sports」
映画「Foot Loose」のサントラ
ブルース・スプリングスティーンの「Born In The U.S.A.」
プリンスの「Purple Rain」

の5枚だけだった。


「We Are The World」の数ヵ月後には、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主題歌「The Power Of Love」が全米1位となり、世界的にもブレイクしてバンドの代表曲となった。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のプロデューサー、スティーヴン・スピルバーグとロバート・ゼメキス監督は、
「マイケル・J・フォックス演じる主人公のマーティ・マクフライがヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのファンなんだ」
といって映画のために曲を書いてほしいと依頼。
ヒューイ・ルイスは、映画のために曲を書いたことがなかったので不安だったが引き受け、
「ソニーのウォークマンをつけて、ちょっとしたジョギングをしている最中に曲を書いたんだ。
そして制作の最後にコントロールルームでボーカルを聴いてたら、キーボードのショーン・ホッパーが『俺たちが今までやってきた中で最高だな』といってくれたんだよ」
ヒューイ・ルイスは映画にも出演。
オーディションの審査員役として主人公マーティが「パワー・オブ・ラヴ」のイントロ部分の演奏中、
「わかった、もういい、止めろ。
うるさ過ぎる。
次ッ‼」

Amazon.co.jp: Legend: the Best of Willie Nel: ミュージック

Amazon.co.jp: Legend: the Best of Willie Nel: ミュージック

52歳のウィリー・ネルソンは、カントリーのギターシンガーソングライター。
生後間もなく母親が家を出て、父親が再婚したため、姉妹と共に祖父母に育てられ、ベイラー大学中退後、1950年代に音楽活動を開始。
歌手としての芽は出ず、作曲家としての仕事が主で、1960年代後半にヒッピーに強い影響を受け、音楽性を吸収。
1975年、シングル「Blue Eyes Crying in the Rain(雨の別離)」が、ビルボード誌カントリー・チャート1位、グラミー賞のベスト・カントリー・ボーカル部門を受賞。
1980年「オン・ザ・ロード・アゲイン」、1982年「オールウェイズ・オン・マイ・マインド」が大ヒット。
保守的なカントリー界で枯れた歌声でヒッピー的スタイルの歌を歌うウィリー・ネルソンは、「アウトロー・カントリー」」といわれ、フォークやロック、R&B、ジャズなど他のジャンルとも積極的に交流しクロスオーバーな活動をしたことにより、様々なミュージシャンからの支持を集めた。
「We Are The World」では、ディオンヌ・ワーウィックの次、アル・ジャロウの前に歌った。
大学で農業を学び、ヒッピー思想によって自然志向が強いウィリー・ネルソンは、「We Are The World」に参加した後、レーガン大統領の農業政策により困窮する農家のためのチャリティーイベント「ファーム・エイド」を開催した。

Amazon|BOB DYLAN ボブディラン - The Freewheeling/インテリア額 【公式/オフィシャル】|インテリア オンライン通販

BOB DYLAN ボブディラン - The Freewheeling/インテリア額 【公式/オフィシャル】がインテリアストアでいつでもお買い得。お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。アマゾン配送商品は通常配送無料(一部除く)。

44歳のボブ・ディランは、
「風に吹かれて」
「時代は変る」
「ミスター・タンブリン・マン」
「ライク・ア・ローリング・ストーン」
「見張塔からずっと」
「天国への扉」
などで多くの人に多大な影響を与え、ジミ・ヘンドリックスを心酔させ、サム・クックに
「黒人ではなく白人によって書かれた曲だということが信じられなかった」
そしてジョン・レノンに
「ディランは最高だった」
といわせたシンガーソングライター。
幼い頃からピアノを弾き始め、ラジオから流れる様々な音楽を自力で習得。
レコード店に入り浸り、
「自分の周りにはない別の世界からの歌を覚えた」
ハイスクール時代、エルビス・プレスリーに憧れてバンドを組んで演奏。
奨学金を得てミネソタ州のミネソタ大学に入学。
半年後には授業に出席しなくなり、持っていたエレキギターをアコースティック・ギターに交換し、フォーク・シンガーとしての活動を開始。
1961年冬、ミネソタ大学を中退してニューヨーク州、ニューヨークに移住し、コーヒーハウスやバーなどで弾き語り。
1962年3月、1stアルバム「ボブ・ディラン」でデビュー。
1963年5月、22歳のときに出した2ndアルバム「フリーホイーリン・ボブ・ディラン」で政治や社会に抗議するメッセージソングが注目を浴びた。
1964年、イギリスのビートルズやローリング・ストーンズと交流。
エレキギターを使用した作品を矢継ぎ早に発表し、「フォークに対する裏切り」といわれた。
1965年、バック・バンドと共に数曲演奏した後、弾き語りを要求するファンから強い非難を受けて舞台を降りた後、アコースティック・ギター1本で再登場し、観客に
「お前らなんて信じない(I don't believe in you, you're a liar)」
といい放った。

Amazon.co.jp: はじめてディラン:Mixing Up The Medicine (CD) (特典なし): ミュージック

Amazon.co.jp: はじめてディラン:Mixing Up The Medicine (CD) (特典なし): ミュージック

ボブ・ディランの魅力は、なんといっても文学的な歌詞と言葉。
戦争や差別といった社会問題を取り上げ、熱のある声と秀逸なフレーズで語りかけ、その一言が人々の心に強く訴えかける。
「風に吹かれて」は、激化していた公民権運動の歌で、
「♪どれだけの砲弾が飛び交えば、撃つことをやめられるのか」
「♪人々が自由になるまでに、人は何度顔を背けるのだろうか」
「♪人はどれだけ耳を持てば、人々の悲しみを聞くことができるのか」
「♪どれだけの人が命を落とせば、どれだけ多くの命が落とされたことに気づくのだろうか?」
と人間はどれほどの過ちを犯せば、その愚かさに気づくことができるのかと訴えかけた。
「ハッティ・キャロルの寂しい死」は、レストランで働く黒人女性が裕福な白人青年に殺されるという実話を実名で歌った曲。
1番では事件が起きたことと青年が起訴されたことを、2番では白人青年がどんな恵まれた環境で生きている人物ですぐに保釈されたことを、3番では黒人女性の境遇と理不尽な運命を歌い、4番で、裁判で懲役6ヶ月というあり得ない判決を出したことを歌った。
ボブ・ディランは、

グラミー賞
グラミーの殿堂(録音から25年以上経過した質的、歴史的に著しいレコーディングから選出)
ロックの殿堂
ソングライターの殿堂入り
アカデミー賞
ゴールデングローブ賞

だけでなく

フランス芸術文化勲章
ピューリッツァー賞(アメリカの新聞賞)特別賞
大統領自由勲章

さらに

ノーベル文学賞

まで受賞。
まったく異次元のアーティストとなった。

Amazon.co.jp: ビーイング・ウィズ・ユー: ミュージック

Amazon.co.jp: ビーイング・ウィズ・ユー: ミュージック

ケン・クレイガンは、全米トップチャートをみながら、アーティストに声をかけて大半から断られたが、逆にスモーキー・ロビンソンは、呼ばれてもいないのにスタジオに現れ、クインシージョーンズは、
「なに?!スモーキーが来てくれた?
リストに入れていないよ、どうしよう」
と慌てた。
45歳のスモーキー・ロビンソンは、ミュージシャンであり、黒人アーティストの名門レーベル、モータウンの副社長となったブラックミュージック界の大御所。
ハイスクール時代に友人らと「ミラクルズ」というコーラスグループを結成。
作曲家のベリー・ゴーディーの目に留まり、1959年にゴーディーが設立したモータウンレコードの契約アーティスト第1号となり、1961年、モータウン副社長就任。
「ショップ・アラウンド」、ビートルズもカバーした「ユーヴ・リアリー・ゴッタ・ホールド・オン・ミー」、「ミッキーズ・モンキー」などがヒット。
ミラクルズでの歌手活動だけでなく、作曲家としてもモータウン所属の黒人アーティストに多くの楽曲を提供。
その魂(ソウル)がこもった詞曲のクオリティーの高さは、ボブ・ディランに
「現代アメリカ最高の詩人」
と評された。

「We Are The World」に参加したアーティストは、5人までゲストの同伴が許された。
アーティストと一緒にやってきたボディガードやマネージャー、恋人、家族などは、スタジオに隣接する、500人を収容できる「チャーリー・チャップリンサウンドステージ」へ。
そこには円卓と椅子、料理や飲み物が用意されていて、大型モニターにはスタジオのレコーディングの模様が映し出された。
しかしレコーディングスタジオに入れるのはアーティストのみだった。
スモーキー・ロビンソンから少し遅れて、ライオネル・リッチー、「ダリル・ホール&ジョン・オーツ」、シンディー・ローパー、ティナ・ターナー、ウェイロン・ジェニングスがスタジオに到着。
ケン・クレイガンに
「ライオネル、絶妙のタイミングだよ」
といって迎えたライオネル・リッチーは、生中継で行われた「アメリカン・ミュージック・アワード」の司会を務めた上、全10部門中、最優秀ポップ/ロック男性アーティスト部門を含む5つの賞を受賞。
そしてA&Mスタジオに到着するや否やスクリプト(台本)をチェックし、すぐに「We Are the World」でも仕切り始めた。

Amazon.co.jp: BIG BAM BOOM: ミュージック

Amazon.co.jp: BIG BAM BOOM: ミュージック

「ダリル・ホール&ジョン・オーツ」は39歳のダリル・ホールと38歳のジョン・オーツによるデュオグループで、通称「ホール・アンド・オーツ」
ダリル・ホールは、ボーカル、ギター、キーボードを担当。
音楽家の父と声楽教師の母を持ち、読書と空想が好きでスポーツは苦手だったダリル・ホールは、R&Bやソウルに傾倒。
ジョン・オーツは、ボーカル、ギター担当。
4歳のときに父親の仕事でフィラデルフィアに引っ越し。
5歳のときに遊園地の特設会場でビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ(ロックンロール・ブームの先駆者、代表曲は「ロック・アラウンド・ザ・クロック」)の演奏を観て音楽に興味を抱き、9歳のときにエレキ・ギターを手に入れて友達らとバンドの真似事を始め、中学校に入ると音楽スクールに通った。
高校ではバンドに入って地元のクラブやパーティーで演奏。
1966年、ダリル・ホールとジョン・オーツは、共にテンプル大学に進学。
レスリングで奨学金を得て入学したジョン・オーツは、ジャーナリズムを専攻し、学業のかたわら、「マスターズ」というセミプロバンドのボーカル兼ギタリストとして活躍。
ダンス会場で開催されたパーティーに出演した際、楽屋に「テンプトーンズ」というバンドがいて、その中のメンバーの1人がダリル・ホールで、2人は同じ大学だと知り、親しくなった。
1968年、徴兵のために「マスターズ」も「テンプトーンズ」も解散。
その後、ダリル・ホールが「ガリバー」というロックバンドからアルバムを出したとき、ジョン・オーツはヨーロッパに放浪の旅に出ていた。
1970年、帰国したジョン・オーツと「ガリバー」が売れなかったダリル・ホールは、以前から一緒に書き溜めていた曲を2人で演奏して歌うことを決め、小さなクラブで「ダリル・ホール&ジョン・オーツ」がスタート。
1972年、レコード・デビュー。
1974年、マサチューセッツ州出身の兄弟グループ「タヴァレス」が「シーズ・ゴーン」をカバーしたことで、作者した「ダリル・ホール&ジョン・オーツ」も注目され、1975年、4枚目のアルバム「Daryl Hall John Oates」がヒットし、シングルカットされた「サラ・スマイル」が全米4位。
1976年「シーズ・ゴーン」、
1977年「リッチ・ガール」((初の全米1位)、1978年「イッツ・ア・ラーフ」、
1979年「ウェイト・フォー・ミー」
1980年「ふられた気持ち」、
1981年「キッス・オン・マイ・リスト」
1982年「プライベート・アイズ」「アイ・キャント・ゴー・フォー・ザット」、
1983年「マンイーター」、
1984年「アウト・オブ・タッチ」
などのヒットを連発。

Amazon.co.jp: シーズ・ソー・アンユージュアル: ミュージック

Amazon.co.jp: シーズ・ソー・アンユージュアル: ミュージック

32歳のシンディ・ローパーは、「アメリカン・ミュージック・アワード」で「最優秀ポップ/ロック女性アーティスト部門」で受賞したばかり。
ニューヨーク市ブルックリン区に生まれ、5歳のときに両親が離婚し、母、姉、弟と共に引っ越し。
12歳のときにギターの弾き方を学び、作詞を始めた。
都会育ちのシンディ・ローパーは、引っ越し先の学校で周りとなじめず、絵を描いたり、歌を歌ったりして過ごした。
いつも場違いな感覚にとらわれ、周囲からちょっと浮いた存在で、常に変わり者をみるような視線を感じていた。
17歳のとき、自分の置かれている環境に嫌気がさし、高校を退学し、歯ブラシ、替えの下着、オノ・ヨーコの著書「グレープフルーツ」を持って、愛犬スパークルと共に家出。
高校卒業認定資格に合格し、ジョンソン州立大学のアートクラスに入り、ウェイトレス、絵のモデル、競馬場で競走馬の調教後の生理運動役ホットウォーカー、空手教室の呼びこみなどをしながら、学校に通い、トロント北部にある森でテントを張ってスケッチ。
そしてバンドのバックグラウンドシンガーとして小さなクラブやディスコで歌い続けた。
19歳のとき、喉を酷使して声帯に損傷し、声が出なくなる。
2度と歌う事が出来ないとまでいわれたが、クラッシック音楽のボイス・トレーナーのトレーニングを受け、歌声を取り戻したのは1年間後。

Amazon.co.jp: Let The Canary Sing (Vinyl) [12 inch Analog]: ミュージック

Amazon.co.jp: Let The Canary Sing (Vinyl) [12 inch Analog]: ミュージック

24歳のとき、キーボード兼サックス・プレイヤーのジョン・テュリと知り合って意気投合し、バンド「ブルーエンジェル」を結成。
バンドのコンセプトは、
「ロカビリーをニューウエーブに乗せ、バンドのサウンドで蘇らせる」
ロカビリーとは、ロックンロールとヒルビリー(山岳地帯で発達した民謡調歌曲)が融合してできた、いわゆる古い音楽。
3年後、アルバム「Blue Angel」で念願のメジャーデビュー。
このアルバムは評論家には絶賛されたが商業的には成功せず、自分の考えを主張して、あまりいうことを聞かないシンディ・ローパーを持て余したレコード会社は手を引き、バンドは解散。
シンディ・ローパーは自己破産を申請し、小売店で働きながら音楽活動を続け、やがてマネジメント業を営むデビット・ウルフと知り合い、レコード会社と契約。
1983年、ソロデビューアルバム「シーズ・ソー・アン・ユージュアル」をリリース。
ファースト・シングルの「Girl Just Want to Have Fun」は、ヒット・チャートを急上昇して全米2位。
シンディ・ローパーが古着のワンピースで踊るミュージックビデオは、「ビデオ・オブ・ザ・イヤー」を獲得。
セカンドシングルの「タイム・アフター・タイム」は1位、サードシングルの「シー・バップ」は3位、「オール・スルー・ザ・ナイト」が第5位とデビューアルバムから4曲連続トップ5入りした初の女性ソロ・アーティストとなった。
同じ年に「ライク・ア・バージン」でデビューしたマドンナが25歳だったのに対し、シンディ・ローパーは30歳と遅咲き。
しかしド派手な衣装、一部を刈り上げ、黄色に赤色を挿した髪、ラメラメな化粧、そしてパワフルなヴォーカル、ノリノリダンスなどエネルギッシュなパフォーマンスで観る者を圧倒。
いつも自分らしく生きることを大切にするシンディ・ローパーは、「We Are The World」に
「みんな重い腰を上げて!
飢饉を止めなくっちゃ!
音楽のジャンルなんて関係ないわ」
といって参加し、並みいるベテランの中でナチュラルに振る舞い、クインシー・ジョーンズに
「アドリブ入れてもいい?」
と聞いて、喜ばせた。

Amazon.co.jp: Simply the Best: ミュージック

Amazon.co.jp: Simply the Best: ミュージック

「ロックンロールの女王」ティナ・ターナーは、47歳。
本名は、アンナ・メイ・ブロック・バーク。
テネシー州の農場で生まれ、第2次大戦中、一家で引っ越すことになったが、小さかったアンナは教会の執事を務める父方の祖父母に預けられ、両親、姉と離れ離れに。
戦争が終わり、両親と一緒に暮らすようになると学校に通いながら教会の聖歌隊の一員として歌った。
11歳のとき、父親との関係に耐えかねた母親が、何の前触れもなく家から消え、
「自分は母親から愛されておらず、必要とされていないのだと感じた」
13歳のとき、父親が再婚し、姉と一緒に母方の祖母の家に引っ越し。
「おてんば娘だった」
というアンナは、学校ではでチア・リーダーチームと女子バスケットボールチームに入り、
「どんな機会も逃すことなく友人達との交流に努めた」
16歳のとき、祖母が亡くなり、母親と暮らすためにミズーリ州セント・ルイスへ。

高校を卒業後、病院で看護師助手として働きながら、姉と一緒にナイトクラブに通うようになった。
そしてR&Bバンド「アイク・ターナー&ザ・キングス・オブ・ リズム」に遭遇。
バンドリーダーでギタリストのアイク・ターナーをみて
「一緒にステージに立って歌いたい」
という衝動を覚えた。
ある夜、ドラマーのジーン・ワシントンがドラムセットからマイクを取り、アンナと姉のいるテーブルの上に置いた。
姉は拒んだが、アンナはマイクを持って歌い始めた。
アイク・ターナーは、独特な声に驚き、その夜はバンドと一緒に歌わせ、その後、正式にバンドの一員として迎え入れた。
アイク・ターナーはアンナに声のコントロールや舞台上での振る舞い方などのトレーニング。
19歳のティナはアイクの家に住むようになった。
家には内縁の妻ロレイン・テイラーといた上、アンナはアイクのことを
「外見が好みではない」
と思っていたし、アイクも
「もっと曲線美豊かな女達が好み」
だったが、すぐ性的な関係に。
1962年、2人は結婚し、「アイク&ティナ・ターナー」というデュオを組み、
1966年、「リヴァー・ディープ-マウンテン・ハイ」
1971年、「プラウド・メアリー」
1973年、「ナットブッシュ・シティ・リミッツ」
がヒット
ティナ・ターナーは、「アイク・ターナー&ザ・キングス・オブ・ リズム」としても活動。
テレビに出演し、全国でツアーを行い、その観客の中にはデヴィッド・ボウイやジャニス・ジョプリン、ジェイムズ・ブラウン、レイ・チャールズ、エルトン・ジョン、エルヴィス・プレスリーといった有名人もいた。

しかしその陰で8歳上の夫、アイク・ターナーの身体的、精神的な暴力に苦しんでいた。
最初の虐待は、
「金銭面に関する揉め事とわけがわからなくなる自分達の人間関係のせいでグループを出て行こうと思っていると話したところ、その後から始まった」
アイクは靴の木型をつかんで、ティナの頭を殴りつけた後、
「セックスして欲しい」
と頼んだという。
ティナ・ターナーは、キリスト教徒として育ったが、友人から教えられた仏教に活路を見出し、ツラい時期を乗り越えた。
1975年、アイク・ターナーはアルコールと薬物の依存症に陥り、音楽活動にも悪影響が出始める。
1976年、コンサート会場に向かう途中、ティナとアイクは激しい殴り合いの喧嘩。
到着後、ティナ・ターナーは夫を置いて、36セントとクレジットカードだけを持って逃げ出し、25日後に裁判所に離婚の訴えを起こし、以後、数ヵ月間、友達の家を転々とした。
1977年、ソロで活動を再開。
キャバレーを回ってコンサートを行い、テレビにも出演し、初めてのソロ・コンサートをオーストラリアで行った。
1978年、1年間、法廷で争った結果、離婚が確定。
ティナ・ターナーは人生をつくり直すため、それまでのバンドを解散し、ロックンロールのバンドに変え、ロッド・ステュワートやローリング・ストーンズの前座を務めた。
1983年、「レッツ・ステイ・トゥゲザー」、
1984年、「愛の魔力」がヒット。
そして「We Are The World」への参加が決まった。

Amazon.co.jp: 【完全盤】マッドマックス/サンダードーム(Mad Max Beyond Thunderdome ): ミュージック

Amazon.co.jp: 【完全盤】マッドマックス/サンダードーム(Mad Max Beyond Thunderdome ): ミュージック

「We Are The World」の後も、メル・ギブソン主演の映画「マッドマックス/サンダードーム」に女帝アウンティ役で出演。
サウンド・トラックにも主題歌「We Don't Need Another Hero 」と「One Of The Living」の2曲で参加し2曲ともヒット。
「One Of The Living」はグラミー賞の最優秀女性ロック・ヴォーカル・パフォーマンス賞を獲得。
また同年、ティナ・ターナーは、コンサートに出演するために訪れたドイツの空港で、迎えに来たレコード会社の幹部、30歳のアーウィン・バッハに一目惚れ。
「とてもかわいい顔をしていて、見過ごせるものじゃなかった。
まるで『彼はどこから来たの?』っていう感じ。
すごくハンサムだった。
心臓がドキドキして。
運命の人に出会ったってことね。
私の手は震えてたわ」
アメリカに帰った後、アーウィン・バッハに
「ロサンゼルスに来たら、私を抱いて欲しいの」
と伝えた。
そして50歳の誕生日の前後にプロポーズされると、支配されることを恐れるティナ・ターナーは、
「答えはないわ」
と答えた。
「イエスでもないし、ノーでもない。
結婚は所有すること。
私は誰かのものになるのがイヤだった。
それはコリゴリだったの」

Amazon.co.jp: ULTIMATE WAYLON JENNINGS: ミュージック

Amazon.co.jp: ULTIMATE WAYLON JENNINGS: ミュージック

ウェイロン・ジェニングスは、ワイルドな歌声が魅力のアウトローカントリーシンガー。
テキサス州の農場で生まれ、8歳のときに母親からギターを教わって弾き始め、家族の前、青少年センター、地元の青年会議所と演奏の場をグレードアップ。
12歳のときにラジオのオーディションを受け、毎週、30分番組で演奏するようになり、14歳のときにテレビのタレント・ショーで優勝。
16歳で様々な問題を起こして高校を中退になると青果店で働きながら、ラジオ局で演奏。
さらに16~22時まで6時間のラジオ番組のDJとなったが、2時間を昔のカントリー、2時間を最新カントリー、そして残る2時間で自分が演奏した音源を流し、オーナーに注意されたが聞かずに解雇。
別のラジオ局で働いていたDJに週50ドルの給料で生活する実情を訴え、そのラジオ局でDJに。
21歳でカントリーミュージッックのレコード会社と契約してデビューを果たすも、創作の制限を含む様々な制約に悩まされた。
22歳のとき、ロック・スターのバディ・ホリー、リッチー・ヴァレンス、ビッグ・ボッパーのベースに抜擢され、アメリカツアーへ。
アイオア州の後、ノースダコタ州へ飛行機で向かおうとしたが、小型機、ボナンザN3784Nの定員はパイロットを含めて4名。
ウェイロン・ジェニングスは、バスで移動することにし、このときバディ・ホリーに
「お前のバス、凍っちまえよ」
といわれ、
「お前の飛行機こそ、墜ちちまえ」
とジョークを交わしたが、その後、本当に飛行機が墜落。
「俺はなんであんなことをいったんだ」
「バディ達を死なせたのは、自分のせいだ」
ウェイロン・ジェニングスは自分を責め続け、音楽活動も鳴かず飛ばずの状況の中、薬物を使い始めてしまう。

数年後、契約更新で製作の自由を勝ち取ると、幼いこ頃から聴き続けた、甘いサウンドと保守的なイメージが特徴のカントリーミュージックに反旗を翻し、長髪にカウボーイハット、レザージャケットを身に着け、ロックの要素を取り入れた「アウトローカントリー」を確立。
孤独を貫く気概、力強い歌声、かき鳴らすギター、荒っぽい言葉遣いで人気を獲得。
「連中は何もさせてくれない。
何を着るか、どう振舞うか、全部決められてる。
よってたかって俺をブチ壊そうとしてた。
俺は俺のやり方で仕事も何もかもやりたかった。
俺の音楽に手を出すなら、覚悟しろってな」
1973年、初めて自分の創造でつくったアルバム「Lonesome」「On'ry and Mean」「Honky Tonk Heroes」がヒット。
1974年、「This Time」「The Ramblin 'Man」もヒットし、アルバムのタイトル曲は、いずれもビルボードのカントリーシングルチャート1位。。
1975年、「Dreaming My Dreams」からの1stシングル「Are You Sure Hank Done It This Way」もカントリーシングルチャート1位。
1976年、「Are You Ready for the Country」はカントリーアルバム1位となり、ウィリー・ネルソン、トンパル・グレイザー、ジェシー・コルターとのコンピレーションアルバム「Wanted! The Outlaws」がカントリーミュージック初のプラチナ。
1979年、アクション・コメディドラマ「爆発!デューク」に出演。
番組のために書いて歌った12番目のシングル「Good Ol' Boys」がキャリア最大のヒット。
ニューヨークのロック・クラブ、マクシズ・カンサス・シティで初公演を行ったとき、
「これからカントリー・ミュージックを演奏する」
と観客にいい、
「気に入ってもられるといいけど、もし気に入らなくても黙ってろ。
ブン殴るからな」

22時30分、
「今日はタキシードもドレスもないパーティーだ。
普段着でいこう!」
というクインシー・ジョーンズの提案で、アーティストたちは普段着に着替えてスタジオに集結。
そしてアメリカポップス界を代表するトップアーティスト45名が握手し、ハグし合うという夢のような光景が広がった。
「アッという間に使命感と連帯感で結ばれた感じで、忘れられない体験だったね」
(ハリー・ベラフォンテ)
「まるで何か魔法にかかったみたい!」
(ダイアナ・ロス)
「初対面のアーティストもいたけど、すぐに意気投合しちゃってね。
お互い他人みたいな気がしなくって」
(ライオネル・リッチー)
クインシー・ジョーンズが譜面台を叩きながら
「みんな聞いてくれ!」
といってアーティストたちの談笑を止め、隣に立つケン・クレイガンがスピーチを開始。
「歌で人が動かせるか?
人の命を救えるのか?
そのチャンスを与えられた、2度と訪れない一夜です。
人の心を揺り動かす魂を今、生み出そうとしているのです
飢えて死にゆく人々を救う世界的な運動の震源地がここなんです。
単に歌をつくるのでも、ましてお金を集めることでもない」
ケン・クレイガンの熱意にあふれる話を、アーティストたちは神妙な面持ちで聞いていただが、クインシー・ジョーンズに、
「さてと!
朝飯前に一仕事始めようか」
といわれると、一気に笑顔に。

Amazon | Bob Geldof: The Joe Jackson Interviews Plus (English Edition) [Kindle edition] by Jackson, Joe | Music | Kindleストア

Bob Geldof: The Joe Jackson Interviews Plus (English Edition) [Kindle edition] by Jackson, Joe. Download it once and read it on your Kindle device, PC, phones or tablets. Use features like bookmarks, note taking and highlighting while reading Bob Geldof: The Joe Jackson Interviews Plus (English Edition).

再び場が和んだところでクインシー・ジョーンズは、
「OK、みんな聞いてくれ。
バンド・エイドの提唱者、ボブ・ゲドルフが来てくれた。
アフリカの現状をみてきた彼のメッセージを聞いてくれ」
拍手を受けながら進み出たボブ・ゲドルフは、数日前までエチオピアに滞在し、飾り気のないデニム姿で「We Are The World」のレコーディングに参加。
「1つの部屋にあれほど億万長者が集まるのはみたことがない」
とスタジオの華やか雰囲気に驚くと共に、空気の緩さを感じていたボブ・ゲドルフは、
「あなたたちを暗い気持ちにさせたいわけじゃないけれど・・・・」
と前置きしてからスピーチを開始。
「歌に魂を込めていただければ何百万の人が助かるはずです。
1枚のシングルレコードは1人の命を救う力があるのです。
今夜集まったのは、そのためです。
アフリカの飢餓は歴史的な犯罪といえます。
先進国には何十億トン食糧が余っているのに、今飢えて死んでゆく人々に分け与えないのは犯罪です。
想像できないでしょうが、飲み水さえないのです。
焼けついたトタン屋根の下で伝染病が蔓延し、病人と死体が枕を並べ、毎日120人もの人が死んでいくのを目の当たりにしました。
27500人に小麦粉を15袋与え、それが援助だというのです。
僕らは他人を責める前に素直な気持ちを歌を通して訴えるしかありません。
みなさん、どうもありがとう。
成功を祈ります」
アメリカのアーティストたちは笑顔で拍手を送りながら、なぜ自分たちが集まったのかを思い出し、気を引き締めた。

Amazon.co.jp: We Are the World: the Story Be [DVD] : Various Artists: DVD

Amazon.co.jp: We Are the World: the Story Be [DVD] : Various Artists: DVD

関連する投稿


シンディ・ローパー最後の来日ツアー『フェアウェル・ツアー』東京再追加公演の豪華特典付きVIPパッケージが発売!!

シンディ・ローパー最後の来日ツアー『フェアウェル・ツアー』東京再追加公演の豪華特典付きVIPパッケージが発売!!

ぴあ株式会社より、シンディ・ローパーによる最後の来日ツアー『フェアウェル・ツアー』東京再追加公演における、VIPパッケージが現在好評発売中となっています。


【追悼・洋楽】2024年に惜しまれつつこの世を去った有名アーティストたち

【追悼・洋楽】2024年に惜しまれつつこの世を去った有名アーティストたち

2024年、世界の音楽業界でも、著名なアーティストたちがこの世を去りました。日本でおなじみのアーティストも多く、年齢的にはまだ若い人も。。。今回は、2024年に亡くなったアーティストの中から、世界的に知名度のあった6名を追悼します。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


【1980年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1980年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、1980年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


米ローリング・ストーン誌が発表した「史上最高のアルバムジャケット100」

米ローリング・ストーン誌が発表した「史上最高のアルバムジャケット100」

最高にカッコいいアルバムジャケットはどれか?好みは様々でしょうが、ローリング・ストーン誌が選んだランキングは確かにカッコいいものばかり。ぜひ覗いてみてくださいっ!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。