中学生に関する記事


80年代荒れた!!不良中学高校生~~昭和のツッパリ編

80年代荒れた!!不良中学高校生~~昭和のツッパリ編

1980年代全国の中学高校でも校内暴力と言う言葉をよく耳にする様になりました。どれ程荒れていたのか、振り返ってみました。


『積木くずし』劇場版の方がド迫力!!

『積木くずし』劇場版の方がド迫力!!

1982年に桐原書店から出版された、実話を基にした穂積隆信による体験記である。副題は「親と子の二百日戦争」。映画化、テレビドラマ化されている。個人的ですが、劇場版の方が迫力を感じました。


昭和の部活!!地獄の掟や決まり事(運動部編)

昭和の部活!!地獄の掟や決まり事(運動部編)

1970年~1980年代の中高生の部活は今では考えられない、むしろ問題になりそうな、決まり事や掟がありました。懐かしく紹介したいと思います。


80年代始めに中高生で流行った2大スニーカーまとめ!!part”2

80年代始めに中高生で流行った2大スニーカーまとめ!!part”2

1970年代後半から1980年代始めに中学生の間で流行った2大スニーカー、コンバースのバッシュとK-スイスを懐かしく思いまとめてみました。


80年代中学生のオシャレアイテム男性化粧品編!!

80年代中学生のオシャレアイテム男性化粧品編!!

1980年代始めの頃、男性化粧品は、とにかく種類が全然ありませんでした、ホント限られてました、中でも中学生の間で爆発的に流行った『タクティクス』や『MG5』などを振り返りってみます。


消費税の前身!1987年に可決されかかった「売上税」って覚えてますか?

消費税の前身!1987年に可決されかかった「売上税」って覚えてますか?

消費税の前に検討されていた間接税「売上税」って覚えてますか?当時子供ながら「こんな税金は嫌だなあ」と思っていたので記事にしてみました。


ヤンチャな奴らが、ノリでついついやっちゃた事って?

ヤンチャな奴らが、ノリでついついやっちゃた事って?

1970年代後半~1980年代初め中学生や高校生の時に、その場のノリで、ついついやっちゃった事などのまとめ・・・


【懐かしい】90年代後半の学生さん使ったことありますか?いろペンの数々

【懐かしい】90年代後半の学生さん使ったことありますか?いろペンの数々

現在では売られていないペンや90年代後半の小・中学生のあの頃を振り返ってみました。


80年代始め中学生の間で流行った2大スニーカーまとめ!!

80年代始め中学生の間で流行った2大スニーカーまとめ!!

1970年代後半から1980年代始めに中学生の間で流行った2大スニーカーモンブラン制コーチャーとリーガルのテニスを懐かしく思いまとめてみました。


70年後半~80年代前半『ヤンキーファッション』私服編!!

70年後半~80年代前半『ヤンキーファッション』私服編!!

70年後半~80年代前半のヤンチャ中学生・高校生の間で当時に流行ったファッションを色々にまとめてみました。


学生の頃の恒例行事。修学旅行のあるあるネタ!!

学生の頃の恒例行事。修学旅行のあるあるネタ!!

小学校・中学校・高校生の修学旅行にまつわるクラスにこんな子いたなと言う、あるあるネタ!!をまとめてみました。


80年代不良の子がやってたお部屋の改造あるある!

80年代不良の子がやってたお部屋の改造あるある!

80年代始めヤンチャな中学生、高校生男子がやってたお部屋の改造やインテリアなど色々まとめてみました。


70年代後半に中学生の間で流行った持ち物って!!

70年代後半に中学生の間で流行った持ち物って!!

70年代後半~80年代始めに特にヤンチャな中学生の間で流行った物をまとめて持ち物検査をしてみました。 とくに携帯など無い時代何を持っていたのでしょう。


仮面学園、素性を隠して本音と本性をさらけ出す禁断の世界に藤原竜也が挑む

仮面学園、素性を隠して本音と本性をさらけ出す禁断の世界に藤原竜也が挑む

2000年宗田理原作、主演で封切された「仮面学園」仮面をつけて登校したり集会を開いたりすることが突然流行りだし、ついには、殺人事件が発生してしまう。当時の中学生たちの心の闇に深く切り込んだ問題作ですえ


『ケータイが無くても!』下駄箱ラブレター・交換日記・カセットテープ・夜電話。昭和40~50年代の中学・高校生の通信・表現手段はバラエティに富んでいました!

『ケータイが無くても!』下駄箱ラブレター・交換日記・カセットテープ・夜電話。昭和40~50年代の中学・高校生の通信・表現手段はバラエティに富んでいました!

昭和40年~50年代の中学生・高校生は、ケータイが無くても、いろいろな方法で自分の気持ちを表現したり、友だちとのやりとりを楽しんだりしていました。あの懐かしい時間を振り返ってみたいと思います。


思い、思われ、振り、振られ・・・島田奈美から流行ったニキビ占い

思い、思われ、振り、振られ・・・島田奈美から流行ったニキビ占い

昔、「思い、思われ、振り、振られ」と、ニキビの出来る場所で恋占い的なジンクスを楽しみませんでしたか? 青春のシンボル“ニキビ”のイメージを少しでも良くしようとしたのか、かつて中高生を中心に流行った【ニキビ占い】について、まとめてみました♪


ロケット花火で遊びまくった中学生のころ、良い子は真似しちゃダメでした。でもギリシャでは公認のお祭りがあるようで…

ロケット花火で遊びまくった中学生のころ、良い子は真似しちゃダメでした。でもギリシャでは公認のお祭りがあるようで…

「ロケット花火」むかし遊びませんでしたか?私は中学生のころに悪友たちと悪い遊び方していた記憶があります。そんな真似しちゃダメなロケット花火の遊び方、振り返ってしまいます。そして、そんな遊び方が公認されているギリシャのロケット花火大会についても触れてみたいと思います。


TBSラジオ「子供電話相談室」 心はどこにあるの?等、素朴な疑問に答えてくれましたね!

TBSラジオ「子供電話相談室」 心はどこにあるの?等、素朴な疑問に答えてくれましたね!

1964年よりTBSラジオで放送された「子供電話相談室」。永六輔や無着成恭、ダニエル・カール等、様々な回答者が見事な回答をしていました。どんな質問があったかも含め、一緒に懐かしみましょう!


『悪魔城のプリンス 三つ目がとおる』漫画の神が遺した怪作

『悪魔城のプリンス 三つ目がとおる』漫画の神が遺した怪作

手塚治虫先生傑作の一つ。古代遺跡等をモティーフにした世界観、写楽の変わりようが何とも言えない作品です。


【中高生時代の持ち物検査】持ち物からわかる、あなたのツッパリ度チェック!

【中高生時代の持ち物検査】持ち物からわかる、あなたのツッパリ度チェック!

あなたがかつて中高生だった頃、学校へはどんなものを身に付けたり持ち歩いたりしていましたか?持ち物からわかる、あなたのツッパリ度チェック!「さあ昔の持ち物検査はじめるぞ~!」(先生風に)