『悪魔城のプリンス 三つ目がとおる』漫画の神が遺した怪作

『悪魔城のプリンス 三つ目がとおる』漫画の神が遺した怪作

手塚治虫先生傑作の一つ。古代遺跡等をモティーフにした世界観、写楽の変わりようが何とも言えない作品です。


『悪魔城のプリンス 三つ目がとおる』

絆創膏がはがれただけで何で制服の色が変わるのかはさておき、好きでした。
額の目は「目(眼球)」じゃないことを大分後になって知った次第です。
背は低いけど、三つ目写楽の悪ぶりはかっこよかった・・・。
和渡さんとの微妙な距離も含めて、いい作品でした。

概要

あらすじ

中学生なのに、まるで幼児のように純粋な写楽保介。
額に張られた大きな罰点印の絆創膏の下には、目のような器官があった。
その「目」が出ているときの写楽は、悪魔のような知能と性格を有する「悪魔のプリンス」。
しかし、ある意味では頼れる存在でもあった。
「三つ目族」の末裔たる写楽と、様々な陰謀の戦いを描く。

三つ目族

古代に栄えた一族。
額に目のような器官を有する。
それは「目」ではなく脳の一部が伸びた物。
超能力、超知能、そして超文明を持っていたが滅んだ。
額の目を何かで覆うと、知能は減退し、超能力も使えなくなる。
普通の人間を「二つ目族」と蔑む傾向にある。

登場人物

写楽保介(しゃらく ほうすけ)

常に悪い顔ですね、三つ目写楽・・・。

「三つ目族」の生き残りの子孫。
赤ん坊のころ、犬持医師の下に預けられた。
3歳頃から額に目のようなものができ、妙な機械を作ったり、難しい計算をしたり。
成長を危ぶんだ義父犬持医師により、額の目を巨大絆創膏でふさがれた。
絆創膏状態:幼児、赤子のように純粋無垢。そしてお人よし。しかし、「絆創膏を取ってはいけない」ときつく言われているため、はがすことを拒否する。「目」のことは「オデキ」と認識している模様。
三つ目状態:常人以上の高度な知能と超能力を発揮。まるで絆創膏状態の反動のように、性格まで変わってしまう。当初は「二つ目族」を蔑んでいたが、自分から絆創膏を貼るように言ったりと変化が見られるように。「三つ目族」の遺物たる「赤いコンドル」を武器とする。三つ目帝国を作るのが野望。

和登千代子(わと ちよこ)

写楽のクラスメイト兼お目付け役。
というか、ほぼ母親状態。
一人称は「ボク」。通称和登さん。
ある時期から、暴走状態の写楽を止める(絆創膏を叩き付けるように貼る)役割を担うように。

犬持医師(けんもちいし)

原作では額の目を手術で除去しようとまでしました。

写楽の養父。職業は医者。
赤ん坊のころ、高熱を出した写楽を診た縁で、預かることに。
「普通の子のように」育ってほしいと願い、絆創膏を貼った。

ヒゲオヤジ

ラーメン屋店主。
犬持医師が忙しい時は写楽は彼の店に泊まる。
その縁もあってか、巻き込まれることも多い。
それでも、授業参観日には(なぜか女装して)学校に現れるなど、それなりに写楽を想っている模様。

モエギ

「ボルボック」というもの(三つ目族にとって重要らしい)について知る少女。
実は三つ目族の末裔。
三つ目状態のときは写楽同様に冷酷な性格となり、二つ目族(というか人間)を滅ぼそうとした。

三つ目モエギ。

最終回

ボルボックという植物が、改良を加えられスーパーボルボックとなって街を荒らしまわります。 それを操っているのが、モエギ。 しかし、「三つ目族の帝国を築く」写楽とは違い、モエギの狙いは人類滅亡にありました。 組織デビルコンツェルンの下三つ目族の遺跡を研究したモエギは、生態教会細胞を発見。それでボルボックを強化したのです。 「人間を滅ぼしたら奴隷が減る」などと言う写楽ですが、モエギは「ならお前も敵」と宣戦布告。そのまま「スーパーボルボック」に吸収されます。 がれきから、仲間や友人が。犬持は三つ目族の研究を始めたことを後悔し、ヒゲオヤジは写楽に「どこへでも行っちまえ!」 本当に去っていく写楽を、和登さんが追います。「どうして信じてあげないの!?」 ヒゲオヤジは呟くのでした。「信じたいけど、あいつの気持ちが分からない」 やっと見つけた写楽に、和登さんは言います。「信じてる。だって、恋人だろ?」 そして、最終対決に向かうのでした。 舞台はデビルコンツェルン本部要塞。スーパーボルボックとモエギがそこにいました。 「自然と仲良くするしか生きる術はないのに、人間も三つ目族も自然を汚した。だから三つ目族は滅んだ」というモエギの額の目が、殺し屋ケツァルにより撃たれます。 隠すように、いたわるようにその遺体を包み込むスーパーボルボック。 スーパーボルボックは写楽に言います。「お前では勝てない。守る者がないお前には」 皆の言葉を思い出し、「ボクが守る!」 悪魔のプリンスではない三つ目写楽が、ありったけの力を第三の目に。しかし、力を込めすぎたせいか倒れてしまいます。 「ボクが守る・・・」そう呟く写楽を抱え、和登さんは言いました。 「せめてあと50年待って!人間はおろかかもしれないけれど、時間をちょうだい!」 スーパーボルボックはその言葉を受け入れて、種に戻り眠りにつきました。 目を覚ました写楽は、自分からばんそうこうを貼るように言い、いつもの日常が戻ってきました。 スーパーボルボックはのナレーションが入ります。 「50年経ったら、花を咲かせる。それが、美しく飾られるものなのか、それとも滅びの花なのか…お前たちしだいだ」 そんな中、絆創膏写楽と和登のしりとりをしながらの楽しげな投稿風景で終わり。

http://neoending.web.fc2.com/anime/magyou/mitsume.htm

三つ目がとおるの最終回

OP

ツイッター

関連商品

原作漫画

三つ目がとおる全8巻完結(文庫版) [マーケットプレイス コミックセット] | 手塚 治虫 | 本 | Amazon.co.jp

Amazon公式サイトで三つ目がとおる全8巻完結(文庫版) [マーケットプレイス コミックセット]を購入すると、Amazon配送商品なら、配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえのAmazon.co.jp やっぱり漫画の神様の作品は原作で読みたいですよね。

DVD-BOX

三つ目がとおる <全12巻セット>■原作:手塚治虫■(1990-91) テレビ東京系列■【DVD】【中古】【送料無料】 | DVD,アニメ,テレビアニメ | | リサイクルメディア館

「リサイクルメディア館」で取り扱う商品「三つ目がとおる <全12巻セット>■原作:手塚治虫■(1990-91) テレビ東京系列■【DVD】【中古】【送料無料】」の紹介・購入ページ

関連する投稿


小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

CS放送「衛星劇場」にて、「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」と題し、見る機会の少ない映画が特集中となっています。6月は、手塚治虫の名作を小原裕貴&後藤理沙の出演で映画化したラブストーリー「ガラスの脳」の放送が決定しました。


「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴-」が開催!オリジナルグッズなどが公開!

「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴-」が開催!オリジナルグッズなどが公開!

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて、「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-」の開催が決定しました。


医療マンガの金字塔!「ブラック・ジャック」過去最大規模の展覧会『手塚治虫 ブラック・ジャック展』が開催中!!

医療マンガの金字塔!「ブラック・ジャック」過去最大規模の展覧会『手塚治虫 ブラック・ジャック展』が開催中!!

そごう美術館(神奈川県横浜市、横浜駅東口 そごう横浜店6階)にて、手塚治虫による医療マンガの金字塔「ブラック・ジャック」過去最大規模の展覧会『手塚治虫 ブラック・ジャック展』が現在開催中となっています。


「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴-」が開催決定!!

「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴-」が開催決定!!

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて、「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-」の開催が決定しました。


手塚治虫「火の鳥」展が開催決定!マンガ『火の鳥』の世界観を魅せる迫力のエントランス展示、会場構成や見どころを公開!!

手塚治虫「火の鳥」展が開催決定!マンガ『火の鳥』の世界観を魅せる迫力のエントランス展示、会場構成や見どころを公開!!

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて、「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-」の開催が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。