『積木くずし』劇場版の方がド迫力!!

『積木くずし』劇場版の方がド迫力!!

1982年に桐原書店から出版された、実話を基にした穂積隆信による体験記である。副題は「親と子の二百日戦争」。映画化、テレビドラマ化されている。個人的ですが、劇場版の方が迫力を感じました。


積木くずし

1983年11月公開。製作は東宝企画、配給は東宝。企画協力は当時、穂積が経営していた個人事務所。
高部の不祥事で制作中止寸前となるが、娘役を渡辺典子に変更・9月に予定されていた上映時期を11月に延期するなどの処置の上で制作。上映を行っている。

因みに

過去にVHSと、収録曲などのサウンドトラックのLPレコードとカセットテープがリリースされたが、2017年現在、DVD ブルーレイ化などはされていないそうです。
今、見るならビデオでしか見れません💦

ストーリー

区立k町中学校へ通う穂波由布子は、2年生の夏頃、
上級生の不良グループから病気が原因で赤くなった髪に対し「芸能人の娘だから特別だと思って染めたんだろう」と因縁を付けられ、負傷させられる。現場を目撃した通行人に誤解され、後ろ指を指されたことと父、高介の不倫・両親の不仲などの影響もあり、
自棄になった由布子は暴走族に加入。深夜徘徊・シンナー吸引・家出・暴走行為・母の美知江への暴言・暴力などを展開。
由布子をもてあました中学校の教師達は、美知江を学校に呼び出し、由布子を転校させるように勧めた。もともと越境入学だったこともあり、
本来の学区であるA坂中学校へ転校する由布子だが、そこでも邪魔扱いされてしまう。
それまで家庭内のことには無関心だった高介も次第に由布子を心配するようになり、美知江と共に警視庁少年相談室の竹田の元を訪れた。
ふたりは由布子に合った私立中学校を探すと同時に竹田のアドバイスを実行していく・・・

キャスト

穂波由布子:渡辺典子

中学1年生の夏頃、髪の色と父の職業を理由に上級生グループから暴力を振るわれたことをきっかけに非行化。のちに母に対して若干の歩み寄りを見せ、加入していた暴走族から脱退を決意。

本名 渡辺典子
生年月日 1965年7月22日(52歳)
デビュー当時は薬師丸ひろ子と原田知世と共に「角川三人娘」と呼ばれていました。
最近あまりメディアで見かけませんが現在も女優活動をされてます。

穂波高介:藤田まこと

撮影当時 左側

映画パンフレットより

由布子の父で職業は俳優。妻の美智江とは不仲に加え、愛人との交遊を由布子に目撃されてしまったことがある。

藤田まこと

藤田 まこと
本名 原田 眞(はらだ まこと)
生年月日 1933年4月13日
2010年2月16日、箕面市の自宅で夕食後の家族団らん中に突然吐血し、大阪大学医学部付属病院に搬送されるも、翌17日午前7時25分、大動脈瘤破裂のため死去[。76歳没。

穂波美知江:いしだあゆみ

撮影当時

映画パンフレットより

由布子の母。高介に愛人がいることを知っており、夫婦仲は冷えかかっていた。しかし由布子への愛情は持ち合わせている。

いしだあゆみ

出生名 石田 良子(いしだ よしこ)
生誕 1948年3月26日(69歳)
テレビドラマ『祭ばやしが聞こえる』で共演した萩原健一と1980年に結婚したが、1984年に離婚した。
現在も女優活動をされてます。

竹田潔:林隆三

撮影当時 右側

映画パンフレットより

警視庁少年相談室心理鑑別技師。相談に訪れた穂波夫妻にカウンセリングを行う。

本名 林 隆三
生年月日 1943年9月29日
2014年6月4日朝、腎不全のため都内の病院で死去。70歳没。

スタッフ

映画チラシ

原作:穂積隆信
脚本:新藤兼人
監督:斎藤光正
音楽:羽田健太郎

ビデオでも高額です。

Amazon.co.jp: 積木くずし [VHS]: いしだあゆみ, 渡辺典子, 風見章子, 林隆三, 新藤兼人, 穂積隆信: ビデオ

Amazon.co.jp: 積木くずし [VHS]: いしだあゆみ, 渡辺典子, 風見章子, 林隆三, 新藤兼人, 穂積隆信: ビデオ

552 VHS★積木くずし 渡辺典子 藤田まこと... - ヤフオク!

※紙パッケージのため、ジャケットが、かなりカットされて、プラスチックケースに入れてあります。ご了承ください。    ●写真は出品商品ですので、ご確認ください。●レンタル使用済みのVHSテープです。●経年劣化のため、多少のノイズ、映像の乱れなどはご容赦下さい。●ジャケットに多少の日焼け・色あせ・スレキズ、ケースに管理シールやスレキズがあるものもありますのでご確認ください。●ビデオ本体に管理シールなどが貼ってあります。●美品をお求めの方は、入札されないようにお願い致します。●商品の内容に関し

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

『積木くずし』も気になるでしょう出演者その後・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

『湘南爆走族』の出演者その後・・・気になりませんか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

ビー・バップ・ハイスクール!!『番外編』キャスト達のその後を追ってみた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。