カバン
マジソンバッグ
安くて軽いバッグだった~不良はつぶして薄くして持ってましたね。
テープの色にも意味があって赤は喧嘩売ります!
白は喧嘩買います。
また一部の学校では黄色テープで仲間募集とか・・・
煙草の銘柄紙袋
何故流行ったか不明な煙草の銘柄紙袋、他にもラークやセブンスターなど
私服の中学校では紙袋での登校も流行った。
靴
スリッポン
喧嘩の時軽くてフットワークが良いと流行りました。
また先が餃子みたく波うってグッチもどきの金具が付いたのも流行ったよね!
メッシュサンダル
スリッポンと網サンの間位のこんなのも流行りましたね。
通称、網サン夏の定番
網サン同様キャバサンなんてのも流行りました。チャリで走りながらヒールを削り作ったもんです。
調達方法も銭湯の下駄箱に入れてないヤツを拝借したり。
財布
CREAM SODA イエロー ヒョウ柄 財布
他にもガレッジパラダイスやペーパーミントなどローラーでも無いのにローラー系の財布が人気でした。
蛇柄財布
爬虫類系特にヘビ柄がオシャンティーでした。
中学生でたいして¥中身入って無いのに長財布を好み・・・普通の子が持ってるマジックテープのビリビリ財布はかなりバカにされました。
和紙お札入れ
修学旅行で寺だか神社に行った時に民芸品屋で買ったのか知らんけど古風派もいました。
持ち物
ヤンチャな中学生なんかは中学くらいで煙草を覚えていました。
通称・・・ブンタ又はセッタとも呼ばれてた。
今ではIQOSに変えたけど当時はより濃いタールの煙草が不良のステータスで無理してショートホープ(シヨッポ)や缶ピースなど無理して吸ってました。😢
逆に高校生になってから煙草や不良ファションなんか始めると高校デビューなんてバカにされてました。
ジッポライター
まあ煙草の流れで
また先輩が煙草くわえたらソク火をつけるとか。
使う予定が無くても常に財布に常備(笑)
友達がデートだから1枚頂戴なんて言った日には、コッソリ針で穴開けてあげたりして・・・中学生は怖いもの知らずでした。
財布に大抵一枚は入っていたディスコのメンバーズカード。
持ってるとチョット大人~と思えるのが中学生には、たまらなかったのかも知れませんね。
やはりヤンチャな中学生は大人ポイ物に憧れます。
ラブホのメンバーズカードです。
歌舞伎町など道端によく落ちていました、それを拾って持ってるのですが、
当時のものは磁気カードではなく裏にスタンプを押してもらうタイプ1個でもスタンプが点いていると、仲間から、お~と言われ、優越感にしたったり・・・
流れでラブホの割引券。やはり道端の落ちてるヤツを拾って持っていました。
マスク
風邪でも無いのにマスク
冬の定番・・・寒さ対策から
カラスマスク
何故か流行ったカラスマスク。ただ女子からは凄くダサイと評判が悪かった。
ベルト
ヴィンテージ本革ベルト
とにかくデカイバックルのベルト、セリーヌのベルト流行りました。
エナメルの細いベルト
特に学ランの時などよりハイウエストに見えるので好まれました。
腕時計
長方形フェイスのクロコ型押しベルトの腕時計
何故流行ったか不明だが・・・当時は周りは皆このタイプが多かったです。
実際はSEIKO等ではなく1000~2000円位の安物なんだけどね。
グラサン
サングラス
70年代終わり~80年代始めあまりオシャンティーなグラサンも無く、45度(ヨンゴー)のサングラスが流行る以前は渡哲也ばりのグラサンをかけてました。
当然レイバンなど買えるわけもなく、眼鏡屋の店頭の1000円均一の物です。
今思うとダサかった~。
身だしなみ(笑)
アフロコーム
パンチやチリチリパーマの必需品
ジャックナイフ型コーム
アイパーやポマード仕上げ派のアイテム
エチケットブラシ
昭和不良中高生のポケットには必ずと言っていいほど入っていました。
喧嘩グッズ
メリケン
喧嘩グッズの定番商品。ベルトのバックル型なんてのも流行りました。
特殊警棒
特に三段式のコンパクトなヤツが流行りました。
バタフライナイフ
実際に使うわけでなくヌンチャクの様に技を覚えるのが流行りました。(ただし何度も指を切ったりして)
中学生は怖いですね後先考えず、流行れば欲しくなり持ち歩きます。
最後に・・・
いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
70年後半~80年代前半『ヤンキーファッション』私服編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
1970年後半~1990年代『ヤンキーファッション』ジャージ編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ヤンチャな奴らが、ノリでついついやっちゃた事って? - Middle Edge(ミドルエッジ)