70年代後半に中学生の間で流行った持ち物って!!

70年代後半に中学生の間で流行った持ち物って!!

70年代後半~80年代始めに特にヤンチャな中学生の間で流行った物をまとめて持ち物検査をしてみました。 とくに携帯など無い時代何を持っていたのでしょう。


カバン

マジソンバッグ

安くて軽いバッグだった~不良はつぶして薄くして持ってましたね。

テープの色にも意味があって赤は喧嘩売ります!
白は喧嘩買います。
また一部の学校では黄色テープで仲間募集とか・・・

煙草の銘柄紙袋

何故流行ったか不明な煙草の銘柄紙袋、他にもラークやセブンスターなど
私服の中学校では紙袋での登校も流行った。

スリッポン

喧嘩の時軽くてフットワークが良いと流行りました。
また先が餃子みたく波うってグッチもどきの金具が付いたのも流行ったよね!

メッシュサンダル

スリッポンと網サンの間位のこんなのも流行りましたね。

通称、網サン夏の定番
網サン同様キャバサンなんてのも流行りました。チャリで走りながらヒールを削り作ったもんです。
調達方法も銭湯の下駄箱に入れてないヤツを拝借したり。

財布

CREAM SODA イエロー ヒョウ柄 財布

他にもガレッジパラダイスやペーパーミントなどローラーでも無いのにローラー系の財布が人気でした。

蛇柄財布

爬虫類系特にヘビ柄がオシャンティーでした。
中学生でたいして¥中身入って無いのに長財布を好み・・・普通の子が持ってるマジックテープのビリビリ財布はかなりバカにされました。

和紙お札入れ

修学旅行で寺だか神社に行った時に民芸品屋で買ったのか知らんけど古風派もいました。

持ち物

ヤンチャな中学生なんかは中学くらいで煙草を覚えていました。
通称・・・ブンタ又はセッタとも呼ばれてた。

今ではIQOSに変えたけど当時はより濃いタールの煙草が不良のステータスで無理してショートホープ(シヨッポ)や缶ピースなど無理して吸ってました。😢

逆に高校生になってから煙草や不良ファションなんか始めると高校デビューなんてバカにされてました。

ジッポライター

まあ煙草の流れで
また先輩が煙草くわえたらソク火をつけるとか。

使う予定が無くても常に財布に常備(笑)
友達がデートだから1枚頂戴なんて言った日には、コッソリ針で穴開けてあげたりして・・・中学生は怖いもの知らずでした。

財布に大抵一枚は入っていたディスコのメンバーズカード。
持ってるとチョット大人~と思えるのが中学生には、たまらなかったのかも知れませんね。

やはりヤンチャな中学生は大人ポイ物に憧れます。
ラブホのメンバーズカードです。
歌舞伎町など道端によく落ちていました、それを拾って持ってるのですが、
当時のものは磁気カードではなく裏にスタンプを押してもらうタイプ1個でもスタンプが点いていると、仲間から、お~と言われ、優越感にしたったり・・・

流れでラブホの割引券。やはり道端の落ちてるヤツを拾って持っていました。

マスク

風邪でも無いのにマスク
冬の定番・・・寒さ対策から

カラスマスク

何故か流行ったカラスマスク。ただ女子からは凄くダサイと評判が悪かった。

ベルト

ヴィンテージ本革ベルト

とにかくデカイバックルのベルト、セリーヌのベルト流行りました。

エナメルの細いベルト

特に学ランの時などよりハイウエストに見えるので好まれました。

腕時計

長方形フェイスのクロコ型押しベルトの腕時計

何故流行ったか不明だが・・・当時は周りは皆このタイプが多かったです。
実際はSEIKO等ではなく1000~2000円位の安物なんだけどね。

グラサン

サングラス

70年代終わり~80年代始めあまりオシャンティーなグラサンも無く、45度(ヨンゴー)のサングラスが流行る以前は渡哲也ばりのグラサンをかけてました。
当然レイバンなど買えるわけもなく、眼鏡屋の店頭の1000円均一の物です。
今思うとダサかった~。

身だしなみ(笑)

アフロコーム

パンチやチリチリパーマの必需品

ジャックナイフ型コーム

アイパーやポマード仕上げ派のアイテム

エチケットブラシ

昭和不良中高生のポケットには必ずと言っていいほど入っていました。

喧嘩グッズ

メリケン

喧嘩グッズの定番商品。ベルトのバックル型なんてのも流行りました。

特殊警棒

特に三段式のコンパクトなヤツが流行りました。

バタフライナイフ

実際に使うわけでなくヌンチャクの様に技を覚えるのが流行りました。(ただし何度も指を切ったりして)
中学生は怖いですね後先考えず、流行れば欲しくなり持ち歩きます。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

70年後半~80年代前半『ヤンキーファッション』私服編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1970年後半~1990年代『ヤンキーファッション』ジャージ編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヤンチャな奴らが、ノリでついついやっちゃた事って? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。