舞台に関する記事


舞台「パタリロ!」、全キャラのビジュアル解禁!更に公演日程やチケット情報も明らかに!!

舞台「パタリロ!」、全キャラのビジュアル解禁!更に公演日程やチケット情報も明らかに!!

魔夜峰央・原作の大人気コミック『パタリロ!』が初の舞台化され、12月8日より東京・紀伊國屋ホールにて上映される事が決定した。今回、全キャストの完璧なキャラクタービジュアルとチケット情報などの詳細も解禁されている。


1973年開場のパルコ劇場が建て替えの為、休館!最終公演は渡辺謙・南果歩夫妻の「ラヴ・レターズ」

1973年開場のパルコ劇場が建て替えの為、休館!最終公演は渡辺謙・南果歩夫妻の「ラヴ・レターズ」

1973年5月に開場して以来、数々の話題作を上演してきたパルコ劇場(渋谷)が、ビル建て替えのため7日をもって一時休館に入った。最終公演では渡辺謙・南果歩夫妻による朗読劇「ラヴ・レターズ」が上演された。跡地に建つ高層ビルは地上20階、地下3階になる。


『こち亀』が『おそ松さん』『ガールズ&パンツァー』など人気タイトル6つとコラボ!!小説集発売

『こち亀』が『おそ松さん』『ガールズ&パンツァー』など人気タイトル6つとコラボ!!小説集発売

連載40周年を迎えた秋本治による人気漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が、アニメ・小説など人気タイトル6つとコラボした小説集『VS.(バーサス)こち亀 こちら葛飾区亀有公園前派出所ノベライズアンソロジー』を9月17日に発売する。


舞台「パタリロ!」殿下は加藤諒に決定!マライヒとバンコランは佐奈宏紀と青木玄徳が演じる!!

舞台「パタリロ!」殿下は加藤諒に決定!マライヒとバンコランは佐奈宏紀と青木玄徳が演じる!!

12月8日より上演される、魔夜峰央原作による舞台「パタリロ!」のキャスト発表された。パタリロ殿下には俳優の加藤諒抜擢された。またマライヒ役に佐奈宏紀、バンコラン役に青木玄徳が決定した。


ラサール石井主演の「こち亀」が帰ってくる!麗子役は原幹恵!

ラサール石井主演の「こち亀」が帰ってくる!麗子役は原幹恵!

ラサール石井脚本・演出・主演の舞台版「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の公演が決まった!10年ぶりの公演はガラッとキャストが入れ替わっている模様!ユージやグラドルの原幹恵など若々しい面々が出演する!また原作漫画のこち亀の歴足も振り返る。


知念里奈と井上芳雄7月末に結婚!ミュージカルで出会い、交際を経てついに沖縄で挙式!

知念里奈と井上芳雄7月末に結婚!ミュージカルで出会い、交際を経てついに沖縄で挙式!

ミュージカル俳優の井上芳雄と歌手で女優の知念里奈が、7月末頃に結婚する事が分かった。二人は、ミュージカルで再共演を果たし交際がスタート。そして今年、ついに二人はゴールインとなる。


プリンセス天功×吉本新喜劇  『NEWイリュージョン新喜劇ツアー』初日を迎える

プリンセス天功×吉本新喜劇 『NEWイリュージョン新喜劇ツアー』初日を迎える

『NEWイリュージョン新喜劇ツアー プリンセス天功×吉本新喜劇 ~横須賀大脱出!~』が横須賀芸術劇場にて初公演を迎えた。プリンセス天功がとにかく明るい安村に高度なイリュージョンを披露する。


アカデミー賞を受賞したディズニーの名作映画『美女と野獣』

アカデミー賞を受賞したディズニーの名作映画『美女と野獣』

フランスの民話「美女と野獣」(J・L・ド・ボーモン夫人版)を元に1991年に制作­されたディズニーの長編アニメーション作品です。


手塚の演劇愛〜 漫画「七色いんこ」

手塚の演劇愛〜 漫画「七色いんこ」

手塚治虫の「七色いんこ」、ご存知ですか? 手塚氏自ら、僕の作品のどの系統に入れたらいいのかという変わった作品。手塚氏の演劇愛にあふれた名作です。


映画「12人の優しい日本人」 もし日本に陪審員制度があったら!?と想像した三谷幸喜コメディの隠れた傑作です!

映画「12人の優しい日本人」 もし日本に陪審員制度があったら!?と想像した三谷幸喜コメディの隠れた傑作です!

映画「12人の優しい日本人」 は、三谷幸喜脚本の傑作映画です。 日本に陪審員制度があった場合はこんなハチャメチャな展開になってしまうのかと、当時観ながら想像していました。コメディ好きにはおすすめの一本です。


おばけなのにかわいいだと!?『ちいさなおばけ アッチ・コッチ・ソッチ』

おばけなのにかわいいだと!?『ちいさなおばけ アッチ・コッチ・ソッチ』

三人(三匹?)のおばけが、料理人したり、理髪師したり、小学校へ行ったりする、そんなほのぼのアニメです。


安達裕美主演でドラマ化された『ガラスの仮面』

安達裕美主演でドラマ化された『ガラスの仮面』

あの名作漫画『ガラスの仮面』が実写化されていました!!


オープンデッキにカセットテープ イベントや舞台の【音だし】は結構技ありだった職人技!

オープンデッキにカセットテープ イベントや舞台の【音だし】は結構技ありだった職人技!

今は無くなりつつあるモノ。舞台作りにはスタッフと言う裏の主役がいるんだな。