『こち亀』が『おそ松さん』『ガールズ&パンツァー』など人気タイトル6つとコラボ!!小説集発売

『こち亀』が『おそ松さん』『ガールズ&パンツァー』など人気タイトル6つとコラボ!!小説集発売

連載40周年を迎えた秋本治による人気漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が、アニメ・小説など人気タイトル6つとコラボした小説集『VS.(バーサス)こち亀 こちら葛飾区亀有公園前派出所ノベライズアンソロジー』を9月17日に発売する。


連載40周年のこち亀が、アニメ・小説など人気タイトル6つとコラボした小説集を発売!!

秋本治による人気漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(以下、こち亀)が、連載40周年とコミックス200巻発売を記念し、アニメ・小説など人気タイトル6つとコラボした小説集『VS.(バーサス)こち亀 こちら葛飾区亀有公園前派出所ノベライズアンソロジー』が発売される。なお8月1日発売の「週刊少年ジャンプ」35号から、小説の試し読み企画が始まる。

こち亀、人気タイトル6つとコラボした小説集発売!!

VS.こち亀 こちら葛飾区亀有公園前派出所ノベライズアンソロジー

Amazon 発売日:2016年9月17日(土) 出版社:集英社

コラボした人気タイトル6つ

「おそ松さん」とのコラボは、石原宙が小説、アニメのキャラクターデザインを手がける浅野直之がイラストを手がけ、六つ子と“不良警官”が出会った時に起こる“奇跡”が描かれている。

童貞6兄弟が不良警官と出会った時、奇跡は起こる。 
原作:赤塚不二夫 監修:おそ松さん製作委員会 小説:石原宙 イラスト:浅野直之

「おそ松さん」は、松野家の六つ子、おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松は20歳を過ぎても定職につかず、親の脛をかじるいわゆるニート。仕事にも女性にも縁がない個性的な6人は、時に足の引っ張り合いをしながらも、ひとつ屋根の下で暮らし、それぞれの趣味にいそしむ日々を描いてる。

「おそ松さん」

「ガルパン」とのコラボは、岡田邦彦が小説、アニメのキャラクターデザインを手がける杉本功がイラストを手がけ、大洗女子学園と両さんが戦車で対決する。
「ガルパン」といえば、これまでにも複数回「こち亀」でネタが展開されており、最近発売された少年マンガ誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の2016年34号でも「戦車先生の巻」で、『ガールズ&パンツァー』ネタが展開されている。

両さんが企画として携わった“戦車”と“男子高校生”を題材にしたアニメが、ハリウッドで実写映画化されることに。両さんが「CGは一切使わない」という条件をつけたため、オール日本ロケ、本物の戦車を使用する撮影になるのだが、浅草の街中や都庁を破壊。当然クレームが集まるのだが、映画は世界で大ヒット。ロケ地にファンが押し寄せ、観光客も10倍に。都や住民に感謝される――という話だ。

どことなく、『ガールズ&パンツァー 劇場版』のヒットを受け、物語の舞台である茨城県大洗町の観光客が増加したというニュースや、大洗町に実在する旅館が作中で戦車に突っ込まれたことで宿泊客が増加したという出来事を彷彿とさせる話となっている。

大洗女子学園と両さんが戦車で対決!!
原作:ガールズ&パンツァー製作委員会 小説:岡田邦彦 イラスト:杉本功(原画)ほか

「ガールズ&パンツァー」は、戦車同士の模擬戦が伝統的な女性向けの武道として競技化され、戦車道と呼ばれて華道や茶道と並ぶ大和撫子の嗜みとして認知されている世界を舞台に、戦車戦の全国大会で優勝を目指す女子高生たちの奮闘を描く。

「ガールズ&パンツァー」

また、今年5月に発売された『ガールズ&パンツァー 劇場版』Blu-ray特装版のブックレットでは、作者の秋本治が両さんと西住みほらが並んだ応援イラストを寄稿している。

ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) [Blu-ray]

Amazon.co.jp

コラボは、その他にも直木賞作家の朝井リョウの小説「チア男子!!」、初野晴の「ハルチカ」、秋田禎信のライトノベル「魔術士オーフェン」、東川篤哉の「謎解きはディナーのあとで」の各原作を執筆した作家・イラストレーター陣が小説を手掛け、各作品のキャラとのイラストも掲載される。

東京に出かけることになったハルタとチカは、眉毛のつながった妙な警官と不思議な事件に遭遇した。
原作・小説:初野晴 イラスト:山中ヒコ

「ハルチカ」は、廃部の危機にあった弱小吹奏楽部に所属するハルタとチカが、校内で起こる様々な事件(日常の謎)を解決する。

ハルチカ」

両津勘吉は目を覚ました。ここは異世界。謎の“地人”や美人警官にオーフェンという男と間違われて……。
原作・小説:秋田禎信 イラスト:草河遊也

「魔術士オーフェン」は、主人公オーフェンとその仲間達の旅、その行く先で起こる事件などを描くハイブリッド・ファンタジー。

「魔術士オーフェン」

BREAKERS のメンバーは憂鬱な表情をした少女・檸檬の笑顔を取り戻すため、チアリーディングをすることになった。
原作・小説:朝井リョウ イラスト:近藤憲一

「チア男子!!」は、人を応援することで主役になれる、世界で唯一のスポーツがある――。チアリーディングに青春をかける、ちょっとワケアリだけど、キュートな男子大学生たちの物語

「チア男子!!」

葛飾区亀有公園前派出所で事件発生!? 消えた拳銃の謎に、両津巡査と美人刑事、そしてドS執事が挑む!!
原作・小説:東川篤哉 イラスト:中村佑介

「謎解きはディナーのあとで」は、世界的な企業グループの令嬢で、新人刑事の宝生麗子が遭遇した難解な事件を、彼女の執事・影山が、現場を見ずとも概要を聞いただけで事件を推理し、解決に導いていく。

「謎解きはディナーのあとで」

VS.こち亀|JUMP j BOOKS

JUMP j BOOKS編集部(@JUMP_j_BOOKS)さん | Twitter

「こち亀」について

「こち亀」は、1976年から「週刊少年ジャンプ」で連載されている長寿作で、コミックスは199巻まで発売されており、累計発行部数は約1億4000万部を誇る。テレビアニメシリーズは1996~2004年に放送された。

東京の下町を舞台に、並外れた体力を持ち、人情味あふれる警察官・両津勘吉が巻き起こす騒動を描いたギャグマンガ。

『こちら葛飾区亀有公園前派出所』

人気グループ「SMAP」の香取慎吾主演でドラマ化、実写映画化もされた。

2016年9月には、週刊「少年ジャンプ」連載40周年特別企画として、舞台版「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の上演が予定されている。

『こち亀』アニメ8年ぶりに復活!ラサール石井ら声優陣は続投!!スカイツリーも登場 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ラサール石井主演の「こち亀」が帰ってくる!麗子役は原幹恵! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。