手塚の演劇愛〜 漫画「七色いんこ」

手塚の演劇愛〜 漫画「七色いんこ」

手塚治虫の「七色いんこ」、ご存知ですか? 手塚氏自ら、僕の作品のどの系統に入れたらいいのかという変わった作品。手塚氏の演劇愛にあふれた名作です。


81年の少年チャンピオン・コミックス版
第1巻、表紙

名優にして大泥棒

「七色いんこ」は81年から翌82年まで週刊少年チャンピオンに連載された手塚治虫の作品で、同誌では「ドン・ドラキュラ」から2年ぶり(その間、散発的にブラック・ジャックが掲載されていますが、連載ではありません)の連載となりました。全46話。
81年から82年に全7巻が単行本化されましたが、46話中7話が収録されませんでした。
94年に刊行された手塚治虫全集版には全46話と、連載終了後に掲載された「タマサブローの大冒険」(主人公七色いんこは登場せず、その飼い犬タマサブローが活躍する、本編とは別のハナシ、、これがまた本編七色いんことは違うけど、よいのです、、^^)が収録されています。

あらすじに代えて、、第1話「ハムレット」

あらすじのご紹介に代えて、第1話「ハムレット」をご紹介します。

、、大スター大手上がだしぬけにアメリカ旅行に出かけ、代役を立てての舞台稽古。明日はぎりぎり帰国で明後日なんとか「ハムレット」の本番をという日に、彼は麻薬の運び屋としてFBIに逮捕され帰国できないことに、代役も不慮の事故でけが。絶体絶命の大演出家に、あちこちの劇団からの噂として、まったくの素人ながらすごい芸の力の持ち主で熱狂的にうけるという代役専門の「七色いんこ」という男の話が。ハガキで助けを求めれば彼が現れるというのです。
果たして劇場に小柄なしょぼくれた田舎風な老人が現れます。彼は七色いんこ本人だと言い、人払いをさせます。すると、小柄な身体も顔も頭髪も水っぱなも、すべて彼の演技だったことが分かります。彼が老人の変装を取り去ると下からは大手上のハムレットの顔が。これもまた彼の素顔ではなくメーキャップのひとつだというのです。
初日まで18時間で、新演出を叩き込んでもらうと稽古の舞台に上がるいんこ。
既に完璧に彼のなかに入っているハムレットの台詞、名演技。「使えるもなにもあいつの芝居はホンモノだ!!」「あんなのがかくれた役者として今まで世に知られてなかったなんて/いったいいままで日本の演劇はなにをしとったんだろう」
しかも、出演料はいらない、ただ劇場でなにが起ころうと見ないフリをしろというのが、彼の出演の条件—初日招待客の名士の宝石金品が盗まれるというのです。世紀の名優にして大泥棒、それが七色いんこなのです。
劇団は条件を飲みます。

一方、VIPのSPを目指し特訓を続ける武闘派の女性刑事、千里万里子は七色いんこ警戒の応援を指示されます。千里刑事の父でもある上司が危険な任務につかせたくないという親心からの命令なのでした。「芝居とか映画とか本とかマンガなんて/およそ縁なかったの…だから知識ゼロ…」という千里刑事は七色いんこ担当の刑事からハムレットのあらすじを聞きます。「芝居なんてみるのは/ヒヨワなヤツだと思ってバカにしてたの!」「そうだろうと思った…/なんかいうと恋があって/ネチャネチャベタベタするんだ大っきらいだ」。恋愛なんかしたことないし不潔だし時間の無駄、犯人を追っかけてる方がずっといいという仕事の虫なのでした。
稽古中のいんこに搦む千里刑事。小道具のフェンシングの剣で彼と決闘まがいなことに、、そしてなぜかいんこと至近距離で顔を見合わせると、経験したことのない胸のざわつきを感じるのでした、、

さて、いよいよ初日。財界のキング鍬潟隆介も高価な装飾品を身に纏った愛人を連れやってきます。パンフレットに仕掛けられた薬で倒れる愛人。駆け寄るSPを暴漢と勘違いして伸してしまう千里刑事。
舞台のいんこの代役は第一幕終了から客席にすさまじい拍手を呼びます。いんこは第二幕の台詞を勝手に鍬潟に当て擦るような内容に変え、彼に向かって投げかけます。立腹して席を立つ鍬潟。熱狂のまま幕は降ります。
後日、いんこ行きつけの喫茶店に彼を訪ねる千里刑事。愛人の装飾品は演出家に化けてパンフレットの薬で昏倒させた、いんこが掏り替えていたのでした。しかし、証拠はありません。
そして、鍬潟には陽介という演劇好きの息子がいたが、中学3年生のときに父を憎んで家出したといいます。いんこがその息子だと、千里刑事は睨んだのです。「おれはただの芝居ずきのドロボーさ 好きな芝居をさせてもらって それなりの見返りをもらう男だよ」と否定するいんこ。
代役の舞台と泥棒を続けるいんこと、尻尾をつかもうと追う千里刑事の関係の始まりです。

肩のいんこは、彼の名刺に描かれているもの。
小さな喋るインコを飼いならしていて、助手がわりにしている。

七色いんこ

極度の鳥アレルギーで、鳥を見ただけで四等身ぐらいに縮んでしまう。
第1話から、いんこが呼び寄せた助手のインコの姿を見て縮んでしまい、追及を逃れられる^^;

千里万里子

手塚の演劇愛が生んだ作品

手塚氏の映画好きも有名ですが、とともに、自分の演劇好き、あまつさえ大阪の劇団に3年いたことも、先述の全集7巻の「あとがきにかえて」(81年の第4回手塚治虫ファン大会の講演採録)などで手塚氏自身が語っています。自分の作品のなかでも系統のわからない変わった作品としながらも、「七色いんこ」が演劇への愛ゆえの作品であるとも。

いんこはさまざまの舞台の代役に立ちます。その周りにある人間模様。
代役は舞台上の役とはかぎりません。死んだ元首相になりきり幽霊として代役を務める「修善寺物語」(チャンピオン・コミックス版第1巻第3話)、大やけどを負った裏社会の一族の長男になりすます「検察官」(同第2巻第2話)、美術館まで盗みのためのトンネル掘り、その“入り口”の家の父になりすまし娘と二人暮らしする「俺たちは天使じゃない」(同第5巻第2話)。

お気づきのように、ほとんどの回が有名な芝居がタイトルとなっています。その演目をいんこが演じている話のときも演じてない話のときもありますが、たんにいんこの舞台がその演目というだけでなく、元の芝居とおハナシ自体がリンクしています。父と息子の関係を描いた第1話のハムレットもそうです。

ときには舞台の代役も、誰かへのなりすましもないハナシもあります。

「幕間」(同第2巻第1話)は、タイトルには現れませんが演劇「ファウスト」が下敷き。
いんこの相棒となる玉サブローが登場します。
オスながら歌舞伎の女形のような流し目に犬離れした名演技、玉サブローはいんこが「演劇の神様」と呼ぶ人物から、子ども代わりとしてパントマイムを教え込まれた“名優”だったのです。
「神様」が亡くなってしまい、その遺言もあって、以後、いんこは玉サブローに居座られてしまいます。

玉サブロー

第2巻第3話「じゃじゃ馬ならし」では、劇場の仕事ではなく旅行中のいんこに千里刑事が同行します。見合いを押し付けられ、逃れるための口実にいんこを追って東京を離れようというのです。
「旅行してくれたらチャンと尾行してあげるから?」「なんのこっちゃ いったい」

左が、男谷マモル

千里刑事の父が用意した見合いの相手。アメリカのバークレー大学に籍があり心理学を研究している(自称)。
、、というのも、登場回のこの「じゃじゃ馬ならし」のラストのコマでいんこのかつらの下の顔が読者にだけ見られ、それが男谷マモルであることが示唆される。

男谷マモル

ところで、最初に出たチャンピオン・コミックス版の方は、各話の前にその回の下敷きとなっているお芝居の解説が付いていました。西村博子、辻真先、辻啓子の各氏。全集版は全話収録されているのはいいのですが、こちらは再録とはならなかったのは残念でした^^;

近づく二人

第3巻第2話「青い鳥」は数回に渡る中編で、いんこと千里刑事の距離が縮まります。
冒頭から、砂漠に立っているいんこに万里子が「好き」と抱きつくと、いんこが砂となって溶けていくという万里子の夢。
すると千里家(父と二人暮らしです)のマンションの下から交通事故の音。隣人の幼い女の子がひき逃げに遭ったのです。逃走車は真っ青の車。管轄外の仕事に、いんこまで付き合わせて、千里刑事は逃走車を捜査します。

いんこの昔なじみの自動車修理工場にいって、ついでにいんこの御坊ちゃま時代の話を聞いたり、青い車を追って入ったナイトクラブで千里刑事のスケバン時代の後輩に遭って昔話を聞いたり、、青い鳥ならぬ青い車を追った「青い鳥」な訳ですね。

ナイトクラブで得たヒントをもとにある研究所に向かった二人は、その門の前で夜明かしをするはめに。寒がる万里子に、いんこは抱きしめてキスし、殴られます>_< 殴ったものの夢のなかの万里子は「もっと」と幸せそう、、
研究所に入ってみると、主の所長は轢き殺されていました。青い車は鍬潟自動車の依頼で作製したコンピューターによって自律走行するロボット・カーだったのです。しかし試走で人間をはねてしまい、それを自らの仕事とインプットしてしまったのでした。

殺人カーは鍬潟も列席する披露パーティーへ。いんこと千里刑事が待ち受け、青い車と対峙します。ダミーの運転手の人形は男谷マモルの姿、それは鍬潟の家出した息子のものだったのです。“睨み合う”男谷といんこ—いんこが誘き寄せ、千里刑事の銃撃で青い車は破壊されました。
家出した息子に未練があってダミーを息子の姿にしたという鍬潟、、

千里刑事は尻尾をつかんだと、「あたしの気のむいた時にデートのお付き合いすること!」などと告げますが、いんこは籠の鳥にはなりません。追いかけっこはまだ続きそうです—。

終幕

※これから初めて「七色いんこ」を読もうという方は、この先は読まれないことをお勧めします!

最終話「終幕」も数回に渡るもっとも長いおハナシです。
いんこの隠れ家を突き止めた千里刑事は、いんこの回想録を見つけ読み続けます。
そこにはいんこの子ども時代からの回想が綴られていました。

これまでにも示唆されてきたように、いんこは鍬潟の息子陽介です。
二枚舌の“演技”で実のない父親を陽介は見てきました。幼い時に亡くした母の記憶も、もう次の妻も決まっているくせに大げさに泣いてみせる父の嘘の印象だけ。
父の教えで守銭奴のように振る舞う陽介はとうぜん孤独に。廃屋を隠れ家に別人に変装して成り切ることだけが、彼の救いだったのです。

中学校に入学した陽介は、演劇好きの同級生朝霞モモ子と出会い、初めての信じ合う友、愛する女性を得ます。

しかし、モモ子の父は鍬潟の悪事を明るみに出そうと追っている新聞記者でした。二人に付き合わないよう告げる双方の父親。しかし、モモ子の一家に父からの殺し屋が送られることを知った陽介は一旦は一家を逃がすことに成功したものの、結局一家は自動車事故に偽装され車ごと崖から転落。両親は死亡、モモ子も意識不明の重体となってしまいます。

その後、陽介は無理矢理アメリカの学校に送られるところを逃げ出し、ニューヨークでの放浪生活へ。文無しで凍死しかけていたところを、ピエロのトミーに救われます。

七色いんこの誕生

トミーは貧民街の劇場に立つ天才的芸人。
舞台だけでなく、片時もピエロのかつらとメーキャップを取らないで生活している。
陽介は頼み込んで弟子にしてもらい、「七色いんこ」という名前をもらう。
掏摸の名人で気障ったらしいそのくせ気弱な紳士泥棒—

彼とトミーのコンビは劇場を笑わせ沸かせ、トミーのきびしい指導にいんこもどうやら一人前の芸人に。

そんなとき、貧民街のホームグランド以外の舞台に立たず、立派な劇場からの引き合いも断り続けてきたトミーが、シカゴの大劇場、バーミンガム氏の劇場に舞台を受けます。
出し物はいつものドタバタではなくベトナム戦争の風刺もの。トミー自身の復讐だったのです。
名優に憧れていたトミーでしたが、戦争が彼の人生を狂わせました。ベトナム戦争で彼は、バーミンガム重工業が開発した皆殺し兵器を使う特殊部隊に配属されます。心ならずも女子どもまで大勢を殺すことに。トミーは遺族らの組織に追われ一生顔を隠して生きなければならなくなりました。一方で戦争であくどい金儲けを続け肥え太ったバーミンガム。彼は客席のバーミンガムに向けて演じているのです。観客も、もちろんバーミンガム当人も、トミーのパントマイムの名人技に語らずして理解させられます。

おそらくはバーミンガムの手の者に車ごと川に落とされたトミーといんこ。
トミーのかつらとメーキャップが流れ、素顔が晒される。

正体が明らかになったバーミンガムは、遺族組織に暗殺されます。トミーにも追っ手が。逃げ切れなかった彼は観念して組織に連れられ、殺されます。

—いんこは彼のくれたマスクをつけ、彼のかつらを被り、いつの日か父の悪事を暴くことを誓います。そしていつしか役者泥棒に。

いんこの帰還— 真相

日本を去って5年後、いんこは朝霞モモ子の消息を辿りに帰国します。しかし当時治療にあたった医師の話では、彼女は自分の名前も両親のことも事件のことも忘れてしまったのです。もちろん陽介のことも覚えてはいないでしょう。遠い親戚に引き取られ名前も変えたといいます。手がかりはただ一つだけ—。

それだけを頼りに、いんこは全国を走り回りモモ子の行方を追い、1年後、それらしき女性に辿り着きその家を訪ねて彼女の父に会います。名前を尋ねられ、男谷マモルと名乗ります。男谷マモルがいんこであったことを知り、千里刑事は驚愕します。しかし彼女はモモ子の真相を知りさらに驚きます。
いんこはモモ子の亡くなった父に変装して、スケバンのリーダーになってしまっている新しい名前のモモ子に会いに行きます。見覚えがあるような素振りのモモ子。いんこは助手のインコを呼び寄せ、確信を得ます。彼女は家族と鳶に襲われ車ごと転落したのでした。そのショックで、鳥を見ると激しい拒否反応が起こり、身体が当時の大きさに縮んでしまうのでした。
—モモ子は、千里万里子だったのです!

しかしまだ信じられない万里子。
いんこが戻ると彼に手錠をかけ運転させます。いんこは寄りたいところがある、とモモ子らが襲われた場所へ向かい、鳶に襲われた状況を再現します。

ショックのなか、ここを車で両親と走っていたこと、鳶に襲われたこと、海へと転落したこと、陽介の助けで家から逃げてきたこと—万里子は思い出す。

いんこが、マスク、ピエロのかつらを取ると、男谷マモルが現れる。さらに目を変えていたコンタクトレンズを取ると—

いんこ、“最後”の舞台

万里子、いえ、モモ子と当時の事故が鍬潟隆介の指示による殺人である裏付けを取ったいんこは、大劇場を貸し切って大宣伝を打ち、満席の客を相手に鍬潟の悪事を暴く一人芝居をうちます。
なんとしても阻止するつもりの鍬潟。しかし幕はこれから開きます。
モモ子が私服刑事を劇場に張り巡らせます。
「モモ子…きっとなにかがおこる もし…おれの身になにかあっても気にするなよな」「あいつらにはおれの芝居を止めることはできない!!この劇場に火事でも起こすか/それとも殺し屋を使っておれを消すことくらいさ」
「いんこ!!あんた撃たれてしまうよ!!」
「そしたら撃ったやつをきっと逮捕してくれ きっとだぞ!!」
「いんこ… …死なないで… …陽介くん」

〈トミー これから僕の戦いがはじまるぞ 七色いんこの命をかけた名演技を見てくれっ〉
いんこは袖から舞台へと進んでいきます—

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。