ビートたけしのピコピコハンマーが炸裂『世界まる見え!テレビ特捜部』
毎週、テーマに沿った世界各国の映像や番組を紹介しています。1990年の放送開始から、現在も放送中です。ビートたけしと所ジョージとの掛け合いが見どころ。楠田枝里子が初代司会者としていい味出していました。
最近見ないビートたけしの兄・大(まさる)。のほほんとして実は凄い研究者でした。
ビートたけしの兄として有名になった大(まさる)。弟とは違って、穏やかな人柄ですが、実際には優秀な研究者であり、学生を指導する教育者でした。
天才・たけしの元気が出るテレビ!!名物コーナーと意外な有名人を探せ!
サザエさん症候群のお茶の間に笑いを呼び込み、憂鬱な月曜日を一瞬忘れさせてくれた伝説のバラエティ番組「天才・たけしの元気が出るテレビ」。今回はこの番組がきっかけとなって芸能界へ羽ばたいた有名人を思い出してみよう。
カール君・コカール君・ジョンソン君など『ビートたけしのスポーツ大将』の名物人形を振り返る!
TV番組『ビートたけしのスポーツ大将』の人気コーナー「カール君に挑戦!」。放送当時、世界最速と呼ばれた陸上選手カール・ルイスをモデルにしたカール君人形と視聴者が100m走対決する企画が人気を呼び、カール君以降も続々と人形が制作されました。そんな番組の名物人形たち、覚えてますか?
90年代のクイズ番組といえば「マジカルバナナ」等のクイズ遊びが流行った マジカル頭脳パワーと、今回紹介する番組「平成教育委員会」を思い出します。
正月と言えば「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」が好きだった!!
新春恒例の番組だった「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」 内容が過激すぎて今では放送禁止間違い無しのこの番組を見ながらの正月が好きでした。
【もう一度見たい!】歯に衣着せぬトークで、群を抜いた面白さだった『たかじんnoばぁ〜』
やしきたかじんがお酒をマジ飲みしながらゲストとトークする伝説の深夜番組『たかじんnoばぁ~』。 巧みな話術と歯に衣着せぬ本音発言が視聴者から絶大な支持を受けた、真剣勝負の超過激トーク番組を懐かしく振り返る♪
Mr.Boo!を知っていますか? ワケ分からないほどハチャメチャですが気が付けばそれが癖になっています。
芸人がリリースした曲と言うと、つい笑い狙いのコメディソングをイメージしがちですが、お笑い隆盛時代の80年代~90年代には、今聴いても聞きほれる名曲もあったりしました。そこで、ここでは芸人が出した名曲をプレイバックしてみましょう。
様々なキャラクターを生み出してきたオレたちひょうきん族。お茶の間の笑いを誘った名ギャグを名キャラと合わせて紹介します。
月曜の学校では、前日の夜20:00~放送していた「元気が出るTV」派と「ごっつええ感じ」派に分かれて、どっちが面白かったか言い争ったものです。数々の伝説を作った「天才たけしの元気が出るテレビ」から爆笑名場面をプレイバックしてみました!
昔「ひょうきん懺悔室」の神様はグレート義太夫だと思ってたのが自分だけじゃなくて安心した
伝説的お笑い番組『オレたちひょうきん族』のコーナー「ひょうきん懺悔室」が好きでした!勘違いしてましたけど…
オールナイトニッポンと言えば、深夜のラジオ番組!鶴光オールナイトニッポンと並び、たけしのオールナイトミッポンで夜を明かした人は多数いるのではないでしょうか!そんな懐かしい「たけしのオールナイトニッポン」を覗いてみましょう!
復活求む!【タモリ・たけし・さんま】BIG3 世紀のゴルフマッチ
新春恒例の番組『タモリ・たけし・さんまBIG3 世紀のゴルフマッチ』。毎年楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか!?
『北野ファンクラブ』のコーナー。たけし、ガダルカナル・タカ、つまみ枝豆、グレート義太夫の生バンドによる、放送コードスレスレの替え歌。