天才・たけしの元気が出るテレビ!!名物コーナーと意外な有名人を探せ!

天才・たけしの元気が出るテレビ!!名物コーナーと意外な有名人を探せ!

サザエさん症候群のお茶の間に笑いを呼び込み、憂鬱な月曜日を一瞬忘れさせてくれた伝説のバラエティ番組「天才・たけしの元気が出るテレビ」。今回はこの番組がきっかけとなって芸能界へ羽ばたいた有名人を思い出してみよう。


"天才・たけしの元気が出るテレビ"とは

主な出演者

主なレギュラー陣は以下の通り。

この番組は「元気が出る商事」という設定が設けられており、一部の出演者に肩書がつけられていた。
今回は肩書きのあったレギュラー陣を中心に抜粋。

司会

ビートたけし

きのけんブログ: 暴力による言論抑制は許されない。しかし言論が暴力性を持つ場合、誰がそれを阻止するのか

ビートたけし社長
(超天才・たけしの元気が出るテレビ!!からは会長に昇任)

フライデー襲撃事件で休養中は、当時ビートたけしと同じ事務所だった山田邦子が、バイク事故で休養中は相方であるビートきよしが1度代役で司会を務めたほかは週代わりゲストが代役司会を務めていた。

レギュラー陣

松方弘樹

音選街

松方弘樹部長
(超天才・たけしの元気が出るテレビ!!からは社長に昇任)

高田純次

天才たけしの元気が出るテレビの高田純次は2014年も流せるのか? | 園山恭平記 男の道

高田純次社員
(超天才・たけしの元気が出るテレビ!!からは部長に昇任)

兵藤ゆき

ボーイハントコレクション 中古レコード アイドル

兵藤ゆき

有名人を輩出した名物コーナー

一般人を巻き込んで繰り広げる珍コーナーから有名人を生み出した名物コーナーまで、多種多様なコーナーが存在したが、今回は元テレが排出した有名人をピックアップ。

ダンス甲子園

正式なコーナー名は"高校生 制服対抗ダンス甲子園"。

全国の高校生たちがストリートダンスなどで技を競い合うというもの。
このコーナーによって高校生を中心にダンスブームが巻き起こり、このコーナーからたくさんの有名人が誕生。

山本太郎、LL BROTHERS、田中傑幸などがこのコーナーの出身者である。

ダンス甲子園は2006年の"24時間テレビ 「愛は地球を救う」29"で1度復活。

EXILEや三代目JSB、AKB48などの活躍、中学校の授業でダンスが義務教育化されたこと、この番組を観ていたダンスブームの中で青春を過ごした世代が子を持つ年代になったことなどで子供の習い事にダンスを選択する親も珍しくなくなった現在は24時間テレビで年1回放送されている。

高校生お笑い甲子園

ダンス甲子園の終了後に出来たコーナー。
全国の高校生たちが"お笑い"で競い合い、全国大会を目指すというもので、このコーナーからもたくさんの有名人が誕生。

グレートチキンパワーズ

【北原雅樹】グレートチキンパワーズの解散理由は?グレチキの現在!【渡辺啓】 | LAUGHY [ラフィ]

COWCOW

ライブ|Sayakoの今宵もジンジャーエールで乾杯

劇団ひとり

劇団ひとり、5年ぶりの「徹子の部屋」にて愛娘・千花ちゃんを語る! | moco☆moco

2丁拳銃

THE MANZAI 2014決勝に2丁拳銃が出場!漫才面白い!コンビ名の由来はブルーハーツ | HAGETA RA OWARI

このコーナー出身の有名人はグレートチキンパワーズ、COWCOW、劇団ひとり(当時はコンビ。川島省吾名義で出演)、2丁拳銃など。

◯◯予備校

ボクシング予備校、女子プロレス予備校、マラソン、ジャニーズなど様々な予備校シリーズがあり、素人や希望する者がその道のプロから指導を受け、望むならプロへの道が拓けるかもしれないこのコーナー。


1999年4月~2003年7月まで放送されていたTOKIOの番組「ガチンコ!」のコーナー、ファイトクラブシリーズなどを思い浮かべると解りやすい。

実際に予備校からその道へと進んだ有名人に

飯田覚士・松島二郎(ボクシング予備校)

元気美佐恵・ 上林愛貴・市来貴代子・シュガー佐藤(女子プロレス予備校)

土肥洋一(サッカー予備校)

岡田准一(V6)(ジャニーズ予備校)

など。

ヘビメタシリーズ

4組のヘビーメタルバンドが世間を巻き込んで様々な企画に取り組むコーナー。
メジャーデビュー前のX JAPANやAURAが出演していた。

早朝から、たけし軍団の前でヘビメタを演奏する早朝ヘビメタや、普通の店のテーマソングを作る、ズバリ「ヘビメタがあなたのお店の歌を作る!」など、今の彼らからは想像できない企画が盛りだくさんだった。

今のバラエティ番組と比べても見劣りしない

今回は数あるコーナーから、有名人を輩出した名物コーナーをピックアップした。
他のコーナーでも素人時代・無名時代の有名人を見つけることができる"天才・たけしの元気が出るテレビ!!"。

過激なコーナーも多かったが、今のバラエティ番組と比べても見劣りしない(寧ろ、今のバラエティ番組の元ネタになってるのではないかと思う)コーナーも多数あった伝説のバラエティ番組だったのを思い出していただけたでしょうか?

関連する投稿


自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで現在放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第47回放送分(7月28日よる9時00分~)にて、お笑い芸人・ビートきよしがゲスト出演します。


2丁拳銃    愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

2丁拳銃 愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

NSC大阪校12期生、1993年結成の2丁拳銃が、2003年にM-1への挑戦を終えるまで。


吉田敬がM-1を獲るまで!!!

吉田敬がM-1を獲るまで!!!

ブラックマヨネーズ 吉田敬 飲んで、打って、買って、どケチで女性に超アグレッシブ。本当にどうかしてるぜ。ヒーハ~!


大久保佳代子 彷徨う母性本能   その終着点はパ・コ・美♡

大久保佳代子 彷徨う母性本能 その終着点はパ・コ・美♡

「自分を否定すると人間は腐る。みるのがつらいなら、鏡なんてみなくていいし、つらい現実もみないフリをしたっていいんですよ。これも、立派な危機回避術。コンプレックスを持つ人も多いけどマジメに向き合っていたらシンドイし、疲れちゃうから。自信がないと落ち込むくらいなら、根拠のない自信を勝手に持って胸を張ればいい。みんな、もっと自分に甘くていいと思うんだけどなぁ」


2023年10月に急逝したX JAPANのベーシスト、HEATHを偲ぶムック『All about HEATH』が発売!!

2023年10月に急逝したX JAPANのベーシスト、HEATHを偲ぶムック『All about HEATH』が発売!!

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージックより、『All about HEATH』の発売が決定しました。発売予定日は10月23日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。