"天才・たけしの元気が出るテレビ"とは
主な出演者
主なレギュラー陣は以下の通り。
この番組は「元気が出る商事」という設定が設けられており、一部の出演者に肩書がつけられていた。
今回は肩書きのあったレギュラー陣を中心に抜粋。
司会

ビートたけし
きのけんブログ: 暴力による言論抑制は許されない。しかし言論が暴力性を持つ場合、誰がそれを阻止するのか
ビートたけし社長
(超天才・たけしの元気が出るテレビ!!からは会長に昇任)
フライデー襲撃事件で休養中は、当時ビートたけしと同じ事務所だった山田邦子が、バイク事故で休養中は相方であるビートきよしが1度代役で司会を務めたほかは週代わりゲストが代役司会を務めていた。
レギュラー陣

松方弘樹
音選街
松方弘樹部長
(超天才・たけしの元気が出るテレビ!!からは社長に昇任)

高田純次
天才たけしの元気が出るテレビの高田純次は2014年も流せるのか? | 園山恭平記 男の道
高田純次社員
(超天才・たけしの元気が出るテレビ!!からは部長に昇任)

兵藤ゆき
ボーイハントコレクション 中古レコード アイドル
兵藤ゆき
有名人を輩出した名物コーナー
一般人を巻き込んで繰り広げる珍コーナーから有名人を生み出した名物コーナーまで、多種多様なコーナーが存在したが、今回は元テレが排出した有名人をピックアップ。
ダンス甲子園
正式なコーナー名は"高校生 制服対抗ダンス甲子園"。
全国の高校生たちがストリートダンスなどで技を競い合うというもの。
このコーナーによって高校生を中心にダンスブームが巻き起こり、このコーナーからたくさんの有名人が誕生。
山本太郎、LL BROTHERS、田中傑幸などがこのコーナーの出身者である。
ダンス甲子園は2006年の"24時間テレビ 「愛は地球を救う」29"で1度復活。
EXILEや三代目JSB、AKB48などの活躍、中学校の授業でダンスが義務教育化されたこと、この番組を観ていたダンスブームの中で青春を過ごした世代が子を持つ年代になったことなどで子供の習い事にダンスを選択する親も珍しくなくなった現在は24時間テレビで年1回放送されている。
高校生お笑い甲子園
ダンス甲子園の終了後に出来たコーナー。
全国の高校生たちが"お笑い"で競い合い、全国大会を目指すというもので、このコーナーからもたくさんの有名人が誕生。

グレートチキンパワーズ
【北原雅樹】グレートチキンパワーズの解散理由は?グレチキの現在!【渡辺啓】 | LAUGHY [ラフィ]

COWCOW
ライブ|Sayakoの今宵もジンジャーエールで乾杯

劇団ひとり
劇団ひとり、5年ぶりの「徹子の部屋」にて愛娘・千花ちゃんを語る! | moco☆moco

2丁拳銃
THE MANZAI 2014決勝に2丁拳銃が出場!漫才面白い!コンビ名の由来はブルーハーツ | HAGETA RA OWARI
このコーナー出身の有名人はグレートチキンパワーズ、COWCOW、劇団ひとり(当時はコンビ。川島省吾名義で出演)、2丁拳銃など。
◯◯予備校
ボクシング予備校、女子プロレス予備校、マラソン、ジャニーズなど様々な予備校シリーズがあり、素人や希望する者がその道のプロから指導を受け、望むならプロへの道が拓けるかもしれないこのコーナー。
1999年4月~2003年7月まで放送されていたTOKIOの番組「ガチンコ!」のコーナー、ファイトクラブシリーズなどを思い浮かべると解りやすい。
実際に予備校からその道へと進んだ有名人に

飯田覚士・松島二郎(ボクシング予備校)




元気美佐恵・ 上林愛貴・市来貴代子・シュガー佐藤(女子プロレス予備校)

土肥洋一(サッカー予備校)

岡田准一(V6)(ジャニーズ予備校)
など。
ヘビメタシリーズ
4組のヘビーメタルバンドが世間を巻き込んで様々な企画に取り組むコーナー。
メジャーデビュー前のX JAPANやAURAが出演していた。
早朝から、たけし軍団の前でヘビメタを演奏する早朝ヘビメタや、普通の店のテーマソングを作る、ズバリ「ヘビメタがあなたのお店の歌を作る!」など、今の彼らからは想像できない企画が盛りだくさんだった。
今のバラエティ番組と比べても見劣りしない
今回は数あるコーナーから、有名人を輩出した名物コーナーをピックアップした。
他のコーナーでも素人時代・無名時代の有名人を見つけることができる"天才・たけしの元気が出るテレビ!!"。
過激なコーナーも多かったが、今のバラエティ番組と比べても見劣りしない(寧ろ、今のバラエティ番組の元ネタになってるのではないかと思う)コーナーも多数あった伝説のバラエティ番組だったのを思い出していただけたでしょうか?