絵本に関する記事


1976年に始まった「ノンタンシリーズ」!生誕40周年を記念し、9月末から池袋パルコで企画展が開催!

1976年に始まった「ノンタンシリーズ」!生誕40周年を記念し、9月末から池袋パルコで企画展が開催!

気の絵本シリーズ「ノンタン」の生誕40周年を記念して、池袋パルコ7階のパルコミュージアム(東京都豊島区)で「ノンタン生誕40周年記念 DESIGN NONTAN展」が行われる。期間は9月30日から10月17日までとなっている。


アニメ「超特急ヒカリアン」多くの鉄道車両がアクションチェンジでロボット変形!!

アニメ「超特急ヒカリアン」多くの鉄道車両がアクションチェンジでロボット変形!!

このアニメは、トミー(現・タカラトミー)から発売されたロボット玩具シリーズとタイアップして1997年から2000年にかけて放送されたテレビアニメシリーズです。テレビアニメ化以前のキャッチコピーは「超ヒカリ変形!」でした。


マーヤがCG映画になって帰ってくる!「みつばちマーヤの大冒険」野沢雅子が40年ぶりのウィリー役!

マーヤがCG映画になって帰ってくる!「みつばちマーヤの大冒険」野沢雅子が40年ぶりのウィリー役!

フルCGアニメーション映画『みつばちマーヤの大冒険』が、9月3日に公開されることが決定。この作品は、100年以上にわたり世界中の人達から愛されている。今回、日本語吹き替え版を担当した声優には、ウィリーの声でお馴染みの”野沢雅子”が参加している他、”春名風花”等の若い世代の声優が新しくキャラクターの声を務めている。


【懐かしのグルメ15選】子供のころにみたアニメの美味しそうな料理、当時の映像と実際の料理を比較する。

【懐かしのグルメ15選】子供のころにみたアニメの美味しそうな料理、当時の映像と実際の料理を比較する。

子供のころにみたアニメや漫画には、本編とは関係なく心に残った「料理」がありました。多くの人が「あ~美味しそう」なんて思ったことがある、懐かしのグルメ15選を実物との比較でご紹介。


【おさるのジョージ】子供の頃に見た読んだ絵本「おさるのジョージ」が変わっていてびっくり!?

【おさるのジョージ】子供の頃に見た読んだ絵本「おさるのジョージ」が変わっていてびっくり!?

 幼い頃に大好きだった絵本「ぐりとぐら」「わんわん物語」、そして「おさるのジョージ(ひとまねこざる)」の中で、「おさるのジョージ」がアニメとなって放送され、絵柄が絵本と少し違っていて驚きでした。そんな「おさるのジョージ」について振り返ってみます。


みんなが読んだ「ノンタンといっしょ」、アニメ版の声優は千秋でした。

みんなが読んだ「ノンタンといっしょ」、アニメ版の声優は千秋でした。

「ノンタンといっしょ」誰でも一度は読んだ絵本だったでしょうか。幼稚園や保育園にも本があったような気がします。私たちが子供にも読ませてあげたノンタン、アニメの声は千秋だったんですよね。


心優しいバーバパパ一家は「バーバートリック♪」で自由に姿を変えることが出来る不思議な生き物。

心優しいバーバパパ一家は「バーバートリック♪」で自由に姿を変えることが出来る不思議な生き物。

”バーバートリック♪”の掛け声と共に自由に姿を変えることが出来る「バーバパパ」。絵本で読んだり、テレビアニメで楽しんだ方も多いのではないでしょうか。バーバパパとバーバママ、そして7人の兄弟たち。私たち自身が幼いころに触れただけでなく、自分たちの子供に読み聞かせてあげた方も多いかもしれませんね。


モスクワオリンピックのキャラクターで可愛い小熊が主人公!アニメ『こぐまのミーシャ』

モスクワオリンピックのキャラクターで可愛い小熊が主人公!アニメ『こぐまのミーシャ』

田舎の山奥で小熊のミーシャを中心に動物達がのほほんと生活する姿を描いた癒し系アニメです。


外の世界に憧れて冒険をするアニメ『みつばちマーヤの冒険』

外の世界に憧れて冒険をするアニメ『みつばちマーヤの冒険』

色々な経験をしてマーヤが成長していく姿を描く心温まるストーリー。そして様々なピンチも乗り越えます。


魔法のスプーンが魅力的!!アニメ『スプーンおばさん』

魔法のスプーンが魅力的!!アニメ『スプーンおばさん』

小さくなったスプーンおばさんの世界観がとても面白い作品でしたね。


単純なのになぜかハマった「ウォーリーをさがせ!」

単純なのになぜかハマった「ウォーリーをさがせ!」

たくさんの人ごみの中からウォーリーをさがすというだけの単純な遊びが、1980年代後半から1990年代前半にかけて流行りました。


【トミー・ウンゲラー】「すてきな三にんぐみ」でお馴染みのウンゲラーの絵本!独特な雰囲気のイラストを幼少期に一度は見てるはず!

【トミー・ウンゲラー】「すてきな三にんぐみ」でお馴染みのウンゲラーの絵本!独特な雰囲気のイラストを幼少期に一度は見てるはず!

風刺画を得意とするウンゲラーが子供向けに作った絵本。大人が読み直すとハッとさせられるメッセージが込められています。一度は子供の頃読んだことがあるのでは?


大人になって読むと一味違う?幼児期にハマった名作絵本7選

大人になって読むと一味違う?幼児期にハマった名作絵本7選

幼児期に夢中になって読んだ絵本はありませんか。今、そのタイトルをすぐに思い出せますか。今回は、だれでも一度は目にしたことがあるのではと思われる名作絵本シリーズをご紹介します。