モスクワオリンピックのキャラクターで可愛い小熊が主人公!アニメ『こぐまのミーシャ』

モスクワオリンピックのキャラクターで可愛い小熊が主人公!アニメ『こぐまのミーシャ』

田舎の山奥で小熊のミーシャを中心に動物達がのほほんと生活する姿を描いた癒し系アニメです。


こぐまのミーシャ

放送開始期間1979年10月6日~1980年4月5日。
日本アニメーションが制作した作品。全26話。

アニメ『こぐまのミーシャ』

あらすじ

動物達が平和に暮らしている山奥村。

ある日この村に子ぐまのミーシャとその両親がやってきます。 ミーシャは丘の中腹の空家に住むことになりますが、 

ミーシャは丘の中腹の空家に住むことになりますが、 このことを良く思わないタイガー親子がミーシャたちを 何とか村から追い出そうとイヤガラセを始めます。

タイガー親子の執拗ないじめもなんのその。 ガールフレンドの子ぐま・ナタ-シャも出来て、 ミーシャの村での新しい生活が始まります。

キャラクター紹介

主人公。勇気と思いやりのある頑張りやさん。パパが作ってくれた村で唯一の自転車に乗っている。

ミーシャ(コグマ)

ナターシャとは、第2話でミーシャの自転車に乗せてから仲良しになりました。

元サッカー選手で現在小説家・詩人。色んな事を知りすぎて反ってアイデアが浮かばなく困っている。博学のため村人から一目置かれている。

ミーシャのパパ(クマ)

料理やお菓子作りの名人。
特にクッキーは評判が良く村の子供達のお気に入り。

ミーシャのママ(クマ)

ミルミルがライバル?村の男の子達の中の人気者。自転車を乗れるように練習中。

ナターシャ(クマ)

村のガキ大将だが、本当は気が弱い。
村のマラソン大会で優勝の経験があるので、マラソンをしたことのないミーシャのコーチを任された。

トラゴン(トラ)

トラゴンの子分。
本当はずるいことは嫌だが家訓が「ずる賢さ」なので、いやいやずる賢くしなければならないのが悩みの種。

ポンド(キツネ)

甘えん坊で泣き虫。
弟の四つ児たちの前ではしっかりしている。トラゴンやポンドと一緒に遊ぶ事は多いが、トラゴンの子分ではない。

ニャーゴ(ネコ)

四つ児が溺れたのを助けたことがある。髪の毛が1本。

ジョイ(アホウドリ)

おしゃべりで早とちり。
トラブルメーカー。になるミーシャが汽車で村に来たとき一目惚れしてしミーシャに付きまとっている。おねしょが治らない。

ミルミル(ゾウ)

部下はいない。家事全般、得に料理が得意

トド署長(トド)

ミーシャ一家が住む家

ミーシャの家

家の中には屋根裏部屋があります。

ミーシャが寝坊したときには起こしてくれる。おねしょをするのがたまにキズ。
名前はセント・バルルン。

実は、屋根裏部屋におばけが住んでいます。

ミーシャの生みの親ヴィクトル・チジコフ

1935年9月26日生まれ。旧ソ連モスクワ出身。
1980年国際アンデルセン賞国内賞
(色覚異常の画家)
チジコフは色盲だったのですが、美術学校ではそのことを隠していました。そしてチジコフを支えたのがチジコフの妻でした。彼女は色についてのアシスタントをしたようです。

ヴィクトル・アレクサンドロヴィチ・チジコフ

主人公はモスクワオリンピックのマスコットキャラクター

オリンピックのマスコットキャラをアニメシリーズにしたのはこれが最初じゃないでしょうか。 (1984年のロス五輪の際は「イーグルサム」がアニメ化されてるが。) 当時はそりゃあモスクワ五輪が事前から結構盛り上がってて(イベントの少ない時代だったから、特に。)「がんばれニッポン!モスクワは近い!」なんていうモスクワ五輪日本選手団応援のTVCMが連日のように放送されてました。こぐまのミーシャも番組冒頭は毎回勇ましいファンファーレと共に「モスクワオリンピック開催まであと〇〇日」と、カウントダウンがなされていてああ、いよいよ始まるんだなと子供心に興奮したもんです。 ところが1979年にソ連のアフガニスタン侵攻が始まり、世界各国がソ連に猛抗議。アメリカ始め西側諸国が「モスクワオリンピック参加ボイコット」を決議し、日本も2月に不参加を表明。あれだけ盛り上がってたモスクワ五輪キャンペーンも一瞬にして消えちゃいました。 で、ミーシャの冒頭のカウントダウンがどうなったかと言うと、「モスクワオリンピック開催まであと〇〇日」という表記が消え、「がんばれ!モスクワオリンピック」という応援テロップに変わっちゃいました。 ミーシャもオリンピック景気を見込んでたくさんのグッズが作られたそうで、ミーシャのぬいぐるみをライセンス契約で作っていたアサヒ玩具(ママレンジで有名)は、この時の打撃のせいか、その後倒産してしまいました。

http://kiokunokasabuta.web.fc2.com/kiokudoubutu.html

記憶のかさブタNO24・動物アニメ特集

閉会式では、ミーシャの絵が人によって再現されました!!

さらには、巨大なミーシャが風船を持って登場します。

そしてミーシャは、空高く登っていきました。

当時のオリンピックで販売されたグッズを一部紹介します↓

「こぐまのミーシャ」のプラスチックマグカップ

これは、「こぐまのミーシャ」のバッジです。

これは、「こぐまのミーシャ」の貯金箱です

オリンピックでは、大活躍したミーシャでした。

主題歌

このアニメはキャラクターが可愛く魅力が沢山あるので知れば知るほど興味が湧きます。

関連する投稿


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。