バーバパパ

心優しいバーバ一家
「バーバー トリック♪」の掛け声が印象的でしたね。
「バーバパパ」は、主に絵本で読んだことのある人が多いのではないでしょうか。
アニメ化は3回されましたが、私たち世代は第1回目のテレビ放送を観ていた人が多いことでしょうね。
【第1回目】
1977年4月4日~1978年3月27日(東京12チャンネル)
毎週月曜日〜金曜日:19:15~19:23
海外のオリジナル版の映像に、日本で製作した音楽や声を吹き替えて、主題歌、挿入歌もオリジナル版ではなく、日本で製作したものを使用。
【第2回目】
1995年。
1977年版の声優、音楽、台詞など音響を替え、帯番組だったエピソードを繋げたものをセルビデオ(VHS)として発売。
【第3回目】
1999年7月5日~10月8日(NHK教育テレビ)
毎週月曜日~金曜日:16:50~16:55
バーバ一家のみんなの名前、憶えていますか?
バーバパパとバーバママ、そして7人の子供たち
両親

主人公のバーバパパ

料理が上手で子供思いのバーバママ
7人の子供たち

一番上の長男、バーバブラボー

兄弟たちの中では二番目で長女、バーバリブ

兄弟たちの中では三番目で次男、バーバズー

兄弟たちの中では四番目で次女、バーバベル

兄弟たちの中では五番目で三男、バーバピカリ

兄弟たちの中では六番目で三女、バーバララ

毛が生えている一番下の末っ子、バーバモジャ
「バーバパパ」の由来は?

キャラクター名は「綿菓子」と「パパ」の2語をかけたもの
「バーバパパ」たくさんの絵本が出版されました
たくさんの絵本が出版された「バーバパパ」。
そんな中から、私たちが読んだことありそうな時代の絵本をいくつかご紹介。

おばけのバーバパパ

バーバパパたびにでる

バーバパパのいえさがし

バーバパパのはこぶね

バーバパパのがっこう

バーバパパのだいサーカス

バーバパパのプレゼント

バーバパパのしまづくり

バーバパパのなつやすみ

バーバパパかせいへいく
いかがでしたか?
懐かしいだけでなく、自分たちの子供に読み聞かせてあげた方も多いのではないでしょうか。
「バーバパパ」大人になってからみても楽しいですよ。