アニメ「超特急ヒカリアン」多くの鉄道車両がアクションチェンジでロボット変形!!

アニメ「超特急ヒカリアン」多くの鉄道車両がアクションチェンジでロボット変形!!

このアニメは、トミー(現・タカラトミー)から発売されたロボット玩具シリーズとタイアップして1997年から2000年にかけて放送されたテレビアニメシリーズです。テレビアニメ化以前のキャッチコピーは「超ヒカリ変形!」でした。


超特急ヒカリアン

放映期間:1997年4月2日~2000年3月29日。全156話
『のりもの王国ブーブーカンカン』枠内のコーナードラマとして、テレビ東京で毎週水曜7:30 - 8:00(JST)に放送。
1話あたりわずか6分程度のコンパクトなアニメ。

アニメ『超特急ヒカリアン』

◆アニメ解説

あらすじ

ブラッチャール星から地球に来襲した暗黒エネルギー生命体であるブラッチャーは地球を真っ黒けにする為に「ブラブラ大作戦」を企むが、それを阻止するべくヒカリアン星から光エネルギー生命体のヒカリアン星人もやってきた。

自らのエネルギーの供給が容易に可能な鉄道車両と融合することで肉体を得たヒカリアン達は、地球側がサポートの為に設立した鉄道会社兼防衛組織「JHR(日本ヒカリアン鉄道)」に所属しながら 普段は通常の車両に混ざって運行業務を行いつつ、同じく鉄道車両と融合したブラッチャーと戦う。

アニメ映像一部紹介

登場人物

◆JHR(ヒカリアンのサポートのために地球人側が設けた鉄道会社)

人間側の主人公で小学生の男の子。大阪の祖母の家から東京へと帰る途中にブラッチャーの起こした事件に巻き込まれてヒカリアン達に出会い仲良くなる。 
のぞみと喧嘩した際にブラッチャーのロボットに乗せられ敵に回ったこともあったが、そのロボを改造したテツユキロボで戦いに参加する。 嫌いなものは野菜と毛虫で将来の夢は運転手。 物語が進むにつれて民間人→少年隊員→特別隊員へと格上げされている。 
また中盤からは営業運転中ののぞみの運転操縦も担当している。 続編でも終盤から登場するが中二病を発症しており偉い事に…。

新橋テツユキ

◆神田ミナヨ 
ヒロインでテツユキのガールフレンド。 
ヒカリアンやブラッチャー達にとってもアイドル的な存在。東京駅構内のカレー店「ヒーヒーカレー」の看板娘。 
最初の頃は少々お転婆かつ天然ではあるものの真面目で優しい性格だったが、 中盤からワガママ自意識過剰天然ボケという性格でのトラブルメーカー的な登場が増え、終盤にはとうとうこの性格で固定された。 
続編でもその性格はさらに悪化して登場している。ブラッチャーがウエストを泣かせてしまい西部開拓時代のアメリカに飛ばされた回ではミーナというそっくりさんが登場した。

神田ミナヨ

300系新幹線から変形する主人公ヒカリアン。 
少々抜けている所もあるが真面目で元気で明るい性格。 苦手な物は踏切の音。在来線を走るシーンもあるが。 必殺技は太陽エネルギーを集めて太陽の盾から放つ「スカイサンデー」 しかし悪天候の時や夜間には使えないというかなり重大な弱点がある。 後にその点を改善した新必殺技「スターダストストリーム」「パーフェクトスカイサンデー」も併用するようになった。 
一度だけ猛特訓で会得した「スカイアキレス腱固め」を使った事もある。

のぞみ(ヒカリアンのぞみ)

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:
100系からヒカリアンチェンジしたJHR隊長。普段は頼れる隊長だが、けっこう細かいところもある。責任感が強くなんでも一人で背負い込むため過労で倒れたことも。また、ひたち四兄弟を相手にキレたことがある。泳げない。武器はソニッククラッカーと光の盾。必殺技はフラッシュリング。ヒカリアンの中では、一番悲惨な目にあっている。OVAでも隊長として登場するがテレビ版程の活躍は見せてはおらず、ウィンダッシュ・マックス・ポリスウィンとともに「危ない!」を2回、「卑怯だぞ!」というセリフだけだった。

ひかり(ひかり隊長)

「ヒカリアンステーション」のオペレーターであり、300X博士直属の助手。限定的ながら予知能力を持っている。性格は真面目で素直、おおらかだが、おっちょこちょいな所もある。また、予期せぬ事柄に慌てふためくことも。武器は半月刀と未来の盾だが、戦闘要員ではないため、アニメでは未使用。登場人物の中では一番まともな常識人。残像が残るほどのスピードでコンソールのキーボードを操作するシーンがあるほど、コンピュータ操作に卓越している。

ウィンダッシュ【JHR004】

力自慢のヒカリアンで、豪快な性格をしている。E4と同じ地区を担当しているため、一緒にいることが多い。武器はパワーハンマーと大地の盾。E4ほどではないが口数は少ない。続編では彼と同型の別のヒカリアンは登場しているものの、彼自身は登場しないため、消息は謎に包まれている。

真ん中、マックス【JHR005】

マックスが掘削作業用のドリル・キャタピラなどの装備を装着した姿。この装備を身につけている時は、本人のカラーリングは水色からオレンジに変わっている。地下にトンネルを掘るのが仕事だが、マックス本人が極度の方向音痴なせいでまっすぐな穴を掘ることが出来ず、線路が敷けないほどグニャグニャに曲がった穴を掘って、現場監督であるドクターイエローや300X博士を困らせていた。

建設マックス

ヒカリアン特車隊の一人で鉄道警察隊所属。パトカー風デザインのWIN350からヒカリアンチェンジする。口癖は「タイホー」。困っている人を見ると放っておけないお人好しな性格で、そのため犯人に逃げられてばかりいる。犯人連続取り逃がし記録は劇中では少なくとも70回を超えている。セブンの特訓のおかげで大活躍したこともあった。彼ら特車隊はそれぞれが特殊仕様のトレーラーを所持しており、ポリスウィンの場合は巨大なアームが付いた「ポリストレーラー」。

ポリスウィン

ヒカリアンたちの司令官で、みんなからは「博士」とよばれている。穏やかな性格だが毅然とした強い意志を持つ。ヒカリアンステーションも含めたヒカリアンたちの装備は全て彼が作ったもの。助手であるウィンダッシュには甘い所もあり、第143話でパーティーに行けず気落ちしている彼のために、会場までステーションで行こうとしたこともある。これはブラックの罠だったが、会場には駐車場が無かったため未遂に終わっている。武器はマグネットシールドだが、アニメでは未使用。ひかり隊長ほどではないが、基本的に怒ることが多い。

E2ジェット

ヒカリアン特車隊の一人で鉄道消防隊隊長。べらんめぇ口調で話し、性格もちゃきちゃきの江戸っ子。ときどきミナヨのことが好きそうな描写を見せることがある。特殊車両は消防トレーラー。武器は化学消火アーム。また、OVAでも江戸っ子として登場する。

ファイヤーネックス

ヒカリアン特車隊・鉄道警備隊所属であり、特車隊のリーダーでもある。沈着冷静な性格で「スナイパー(狙撃手)」の名の通り、正確無比な射撃が得意。ソニックレディーをはじめとする地球の女性をよくナンパするも、たいてい失敗に終わる。特殊車両は長距離砲撃ができる大きな砲を搭載しているスナイパートレーラー。カラーリングはライトグリーン。武器はスナイパーキャノン。

スナイパーソニック【JHR011】

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。: エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。: エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:
ヒカリアン最年少で、親戚のやまびこからつばさに面倒を見るように頼まれる。幼いため、あまり言葉を喋らない。本編ではやまびこ同様つばさと連結して走行するシーンが見られた。

ケーくん

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:
ひかり隊長とは同期で、東北地方のヒカリアンたちのまとめ役。のんびり屋でなにがあってもどっしりと構えている。つばさが尊敬するヒカリアンでひかり隊長ものぞみに「やまびこのようになれ」と言っていた。弟分(当時の公式ウェブサイトでは実際に“弟”)のケーくんを可愛がっている。本編では実車と同じようにつばさと連結して走行するシーンも見られた。

やまびこ【変形ボックス2】【JHR015】

ヒカリアンたちの使うメカの整備から、線路の整備まで一手に担うヒカリアンの第一級技術者。皆からは「ドクター」と呼ばれている。ヒカリアンステーションのオペレーターの一人で、ヒカリアントレーラーやビッグワンダーの操縦士も兼ねているため、ヒカリアンステーション外での活動は他の2人より多い。その一方、失敗作を作ることもしばしばあった。戦闘は苦手で、ブラックエクスプレスにやられそうになったこともあった。線路の整備に使うために開発した巨大装甲車ビッグワンダーに乗ってからは、前線でも活躍するようになった。

Dr.イエロー【JHR017】

Dr.イエローの補佐を勤めるヒカリアンの看護師。JHR基地唯一のウーマンヒカリアン。普段は優しいお姉さんだが、かなりの力持ちで怒らせると怖い。マックスのパワーハンマーで地震を起こしたり、ミナヨの乗ったテツユキロボを抱えて高速で飛ぶなど、随所で怪力を見せる。頭にあるリボンのような飾りはプロペラにもなる。これをフルパワーで回して「あずさサイクロン」なる必殺技を使ったこともある。ミナヨと喧嘩した際は、全く無関係のはずの仲間のリペア業務を放棄したこともある。テツユキが食べ過ぎで倒れた際に診察しようとしたが、それまで人間を診たことがなく、「継ぎ目もネジも無い」と困惑していた。アニメ第115話ではスター21に好意を寄せていた。ヒカリアンたちから「あずさちゃん」、ミナヨからは「あずささん」と呼ばれている。ボディの電光掲示板には普段は花が映されており、怒ると「!」マークや「爆弾」マーク、恋すると「ハート」マークになるなど、そこから感情を読み取ることが出来る。

救急あずさ

0系からチェンジしたヒカリアンの長老。いつも寝ている。幼少期のウエストがテツユキ達の前で泣きわめいた時に、10年ぶりに目を覚ました。初期と後期ではバイザーの開き方が異なり、初期は正面の2枚窓が半回転してそこから目が出ていたが、後期は玩具版や他のヒカリアンと同様。いつも寝ている。しかし起きると超能力でお告げをするが、その反動ゆえかまた寝てしまう。第71話のやまびこの回想シーンでは全盛期のこだま(後のこだ爺)の姿が登場しており、現在の彼の姿からは想像もつかないほど勇敢である。「こだ爺流 アゲハの蝶(こだじいりゅう アゲハのちょう)」という奥義を持っているが、ブラッチャーには全く通用しなかった(と言うより、繰り出そうとした途端にギックリ腰で自滅したため、使うことが出来なかった)。

こだ爺

新幹線の試験車両で、いつかお客を乗せて走るのが夢。試験走行でトラブルを起こした過去があり、しばらくの間実験室内で走行していたが、それが嫌になり自ら実験室を抜け出し、通勤電車を追い抜いて勝負に勝ったと言って「赤い超特急」の騒ぎを起こしていたが、のぞみとE2とE3に止められ、再びE2とE3と勝負をし、その勝負に勝ち、Dr.イエローの改心によってまた外を走れるようになった。Dr.イエローと同じくらいの腕を持つ技術者でもある。しかしDr.イエローと違い失敗作はない。「スター21に不可能はない!」が口グセで、のぞみの武器を改造したこともある。新幹線としてのスピードは一番早い。新幹線の状態で限界速度に達する時は、車体全体が赤い光に包まれる(通称:「赤熱モード」)。武器はスピードシールド。必殺技はスピードアタック。初登場時と79話以降の登場ではデザインが若干異なる。なお、初登場時はヒカリアンチェンジはしなかった。一人称は「俺」だが、第79話では「僕」と言っていた。

スター21【JHR021】

のぞみとテツユキが芦ノ湖に現れる幽霊を調査していた時に、同じく幽霊の正体を確かめに来ていたヒカリアン。あさぎりとは恋愛関係にある。武器は踏切ライフル。

ロマンスカー【JHR022】

E2のライバルで、元暴走族。ひょうきんな性格。E2が空でのスピードに秀でているのに対して、足にタイヤがついており陸上でのスピードに優れる。E2とはよく「きりたんぽ」をかけて勝負している。武器はきりたんぽだが、設定画では「きりたんぽ型の手榴弾」と明確に書かれている。E2ジェット同様、続編の『電光超特急ヒカリアン』に同名キャラが登場しているが、彼とは別人である。

E3レーサー【JHR014】

フランスの超特急。俳優をやっている。マイペースなため規則違反ばかりしており、規則を重視するひかり隊長とは犬猿の仲。あずさのことが好きで食事に誘ったこともある。ヒカリアンたちが母星に戻るのに必要な「パワーブロック」に関わる一連の事件で重傷を負い、ドクターの手で「ブルーユーロ」として生まれ変わった。その後はビッグワンダーの護衛隊長を務めるが、ひかり隊長との仲は相変わらず。男性相手には、誰であろうとツンとしているが、あずさに対してはデレデレしている。一応本人もある意味ツンデレらしいところを見せていた。ゴキブリが嫌い。ブルーユーロになる前の必殺技はドーバークロス。なお、当初は彼(ノーマルのユーロスター)が【JHR018】として発売される予定だった。

ブルーユーロ【超光限定セット2】

E653系のヒカリアンで四人兄弟となっている。年長順に、ひたちレッド、ひたちブルー、ひたちイエロー、ひたちグリーンとなる。戦闘も喧嘩もブラッチャーへの悪口も息ピッタリ。フレッシュひたちは彼ら4人のチーム名。背中にナンバーが描かれているが、初登場時は実際の年齢とバラバラだった。また、性格・年齢も後の設定と異なっている。初登場時は全員ほぼ同様の体格で、性格などの差異もあまり明確ではなかった。対して再登場時は背丈が各自異なり、最も小さいグリーンはレッドの半分程度で性格も幼さが強調されている。基本的に4人揃っての登場が多いが、グリーンのみがウエストたちのかくれんぼに混ざって単独で登場したこともある。
個人武器はレッドのみトイと同じジェットスコップだが、ブルーは「ジェット砂かき」、イエローは「踏切アーム」、グリーンが「ジェットドリル」となっている。スタッフ用の設定画によれば、年齢はレッドが12歳、ブルーが10歳、イエローが8歳、グリーンが5歳とのこと。また、ブラッチャーがフレッシュひたちに変装して彼等の兄を名乗ったこともあった。

ひたち四兄弟【変形ボックス1 / フレッシュひたち3兄弟セット】

◆ブラッチャー(ヒカリアンに登場する架空の宇宙人、悪役 )

決して弱い訳ではないのだが、底抜けのドジとお間抜けで負けてばかりな我等が親分。 
ブラッチャーのリーダーだが結構お人よし。子分とは強い信頼関係で結ばれている愛すべき馬鹿である。時々シャレにならない悪事もするが、ヒカリアン達とも何だかんだで仲がいい。

ブラックエクスプレス

D51形蒸気機関車から変形するブラックエクスプレスの子分。名前の通りドジ。 
一応悪党のはずだが割りと礼儀正しく憎めない。一応ウッカリーより年上で先輩らしい。コジラスという弟がいる。 
声優が一度変わっていることを作中でいじられている。

ドジラス

流線型タイプのC55型というえらくマニアックな蒸気機関車から変形するブラックエクスプレスの子分。のんびり屋で穏やかな性格をしたブラッチャー最年少。 
ウエストやのぞみのサポートロボである踏切ジェッターとも仲が良く、一緒に宝探しをした事も。親戚にシッカリー、チャッカリー、ガッカリーがいる。

ウッカリー

ブラッチャーの大親分で本作品のラスボス。 
名前の通り全身が銀色で冷酷な策士だが結構お茶目なところもあったりなかったり。

シルバーエクスプレス

ブラッチャーには、他にもコジラス、チャッカリー、ガッカリー、ナビ助、シャーダン、シャーダン二世スカイシャーダンがいます。

◆ブラーチャールロボ

ブラーチャールロボには、ビッグデルタ、デスベイダー、サソリンガー、ゴリラード、イタダキンガー、ゴキボンバー、コンコルドン、チクリンガー、一党斎、ブラドーザー、モグモグラーが登場。

◆準レギュラー

ミナヨの父、マスター、新橋ユキ、鳥建男が登場します。

テーマ曲

このアニメは、実際に存在する鉄道車両が登場するので、とても親しみやすい作品でした。
乗り物好きには堪らないシーンが沢山あるので、興味がある方は是非、ご覧ください。

【関連商品】

超特急ヒカリアン(13) [VHS]

Amazon.co.jp ※価格変動あり。

Amazon.co.jp: 超特急ヒカリアン

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。