大人になって読むと一味違う?幼児期にハマった名作絵本7選

大人になって読むと一味違う?幼児期にハマった名作絵本7選

幼児期に夢中になって読んだ絵本はありませんか。今、そのタイトルをすぐに思い出せますか。今回は、だれでも一度は目にしたことがあるのではと思われる名作絵本シリーズをご紹介します。


ぐりとぐら

誰もが知っている名作。今さら説明も不要でしょう。子どもにも読んであげたい絵本の一つですね。

ぐりとぐらのえんそく

ぐりとぐらのおきゃくさま

ぐりとぐらのかいすいよく

ばばばあちゃん

よもぎだんご

どろんこおそうじ

あめふり

ちなみに、『ばばばあちゃん』という名前の由来は、作者が宮沢賢治ファンだったため、「繰り返しの言葉にあこがれて」という理由だそうです。意図とか意味はなかったというまさかの本当の話。

からすのパンやさん

からすのやおやさん

からすのてんぷらやさん

最近、40年ぶりにからすの○○やさんシリーズが追加されたと話題になりました。

からすのおかしやさん

からすの○○やさんもシリーズ化されていますが、やはり『からすのパンやさん』にかなうものはないと言われています。というのも、子どもは「パ・ピ・プ・ペ・ポ」の音が大好きで、『からすのパンやさん』の見どころである見開き1ページの膨大なパンの名前を読み上げるときの興奮は『からすのパンやさん』でしか味わえないからとか。ホンマかいな。笑

ノンタン

大人気すぎて、一時期アニメにもなった『ノンタン』シリーズ。千秋がノンタンの声を担当したことで話題になりました。

ノンタンいないいなーい

ちなみに、今でもYoutubeでアニメ版『ノンタン』を楽しむことができるので、当時見逃したかたはこちらで!

せなけいこの『おばけ』シリーズ

ねないこだれだ

さんざん『ねないこだれだ』で子どもに恐怖心を植え付けたかと思ったら

おばけなんてないさ

『おばけなんてないさ』でおばけの存在を否定しつつ、「いや、やっぱりいるかも」と思わせるせなけいこさん。一体どうしたいのでしょうか。子ども心をうまくもて遊ばれました。

でも、せなけいこさんが描くおばけは、おとなになってから読むととってもかわいいです!(子どもの頃は、それでも怖いと思っていましたが)

14ひきの○○○

14ひきのぴくにっく

14ひきのあさごはん

とても絵が細やかなので、大きな1ページをゆっくりと楽しめます。子どもにも読ませたいシリーズです。

ねずみくんの○○○

またねずみのシリーズが続きます。同じねずみでも内容も絵も随分違いますが・・・

ねずみくんのチョッキ

そうだったのか!知らなかった!(恥)

りんごがたべたいねずみくん

ねみちゃんとねずみくん

わりとどのお話にもオチがつけられていて、好きです。

関連する投稿


「お待たせしました、戦争ですよ!!」作・筒井康隆/絵・永井豪による名作『三丁目が戦争です』の緊急復刻が決定!!

「お待たせしました、戦争ですよ!!」作・筒井康隆/絵・永井豪による名作『三丁目が戦争です』の緊急復刻が決定!!

株式会社スローガンより、1971年に発表された日本絵本史上に輝く傑作として知られる『三丁目が戦争です』が現在好評発売中となっています。


スタジオジブリ作品から生まれた料理絵本シリーズ第4弾『ジブリの食卓 魔女の宅急便』が好評発売中!!

スタジオジブリ作品から生まれた料理絵本シリーズ第4弾『ジブリの食卓 魔女の宅急便』が好評発売中!!

主婦の友社より、書籍『子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 魔女の宅急便』が現在好評発売中となっています。価格は1760円(税込)。


ウォン・カーウァイや『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネら有名監督の初期作品がラインナップ!ザ・シネマメンバーズセレクション~あの監督の初期作品集

ウォン・カーウァイや『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネら有名監督の初期作品がラインナップ!ザ・シネマメンバーズセレクション~あの監督の初期作品集

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、【ザ・シネマメンバーズ セレクション】として、有名監督たちの初期作品を幅広いジャンルから集めてお届けいたします。2月5日(月)~10日(土)の期間に、 4Kレストア版でTV初放送となるウォン・カーウァイ監督のデビュー作『いますぐ抱きしめたい』を含む6作品を特集放送いたします。


【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』を2月23日(金)より1週間限定で再上映することが決定。


累計152万部超えの大人気童話「はれときどきぶた」のオーディオブック版を発売!

累計152万部超えの大人気童話「はれときどきぶた」のオーディオブック版を発売!

児童書出版社、 株式会社岩崎書店は、「はれときどきぶた」(作・絵:矢玉四郎)のオーディオブック版を、オーディオブック配信サービス「audiobook.jp」にてリリースしました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。