警察に関する記事


昭和の機動隊車両「カマボコ」のミニカーが登場!限定500台を12月31日に発売!!

昭和の機動隊車両「カマボコ」のミニカーが登場!限定500台を12月31日に発売!!

学生運動全盛期の頃から使われた『1987 警察本部警備部機動隊警備車兼輸送車両』が、レジン製1/43スケール(約19cm)モデルになって限定500台で登場。12月31日に発売で、すでに予約受付が開始されている。


【警察 VS 暴走族】取り締まりに使われた警察の封鎖ネット等の道具や作戦を振り返る

【警察 VS 暴走族】取り締まりに使われた警察の封鎖ネット等の道具や作戦を振り返る

暴走族に対する法律が変わったり警察の取り締まりが厳しくなって近年激減している暴走族ですが、【警察 VS 暴走族】を「警察の秘密兵器」や「作戦」にフォーカスして振り返ってみましょう。


「白バイ野郎ジョン&パンチ」のエストラーダが実際に警察官になっていた!

「白バイ野郎ジョン&パンチ」のエストラーダが実際に警察官になっていた!

ハイウェイパトロール警官の姿を描いた人気シリーズ「白バイ野郎ジョン&パンチ」。その主役の一人、パンチ役の俳優エリック・エストラーダが、7月上旬に「僕はセント・アンソニー警察の警官になりました。」とツイートし、世間を驚かせた。


警察になるための学校で、個性溢れる生徒と先生がオモシロおかしく学校生活を送る。映画『ポリスアカデミー』

警察になるための学校で、個性溢れる生徒と先生がオモシロおかしく学校生活を送る。映画『ポリスアカデミー』

シリーズ第7作までシリーズ化された人気があるコメディームービーです。この映画を観たら笑う事間違いなしです。


【刑事ドラマ視聴率ランキング】 70年代・80年代は刑事ドラマの黄金期でした

【刑事ドラマ視聴率ランキング】 70年代・80年代は刑事ドラマの黄金期でした

みんな大好き刑事ドラマ!派手なカーアクションや刑事が事件を捜査し解決するまでの過程を描くドラマは面白いですよね。そこで、最高視聴率を取ったドラマ順にトップ10位を並べてみたました。70年代後半〜80年代にかけてが一番スゴい時代だったのではないでしょうか。


映画「コンボイ」。警察を邪険に扱うトラックの集団走行が壮観だった1978年のアクション映画です。

映画「コンボイ」。警察を邪険に扱うトラックの集団走行が壮観だった1978年のアクション映画です。

映画「コンボイ」。1978年公開のアクション映画。一本道でのトラック走行シーンがメインの男臭い映画でした。


【道路交通法】改正を振り返ってみる。見なくなったチョークでタイヤに線。

【道路交通法】改正を振り返ってみる。見なくなったチョークでタイヤに線。

警察官が、ミニパトの窓からチョークが付いた棒でタイヤにマーキングする姿を見なくなりましたよね。主な道路交通法改正を振り返ってみましょう。


SFロボットアニメの金字塔!!『機動警察パトレイバー(ON TELEVISION)』 をまとめてみました!!

SFロボットアニメの金字塔!!『機動警察パトレイバー(ON TELEVISION)』 をまとめてみました!!

作品の舞台は、なんと1998年!当時は、未来だったあの年が、今となっては遠い過去・・・。現実世界では、レイバーはまだまだ登場しそうもないですが、懐かしくも新しい『パトレイバー』の世界を振り返ってみましょう!!


SFポリスアクションの傑作!『未来警察ウラシマン』

SFポリスアクションの傑作!『未来警察ウラシマン』

突然、西暦2050年のネオトキオにタイムスリップしてきた少年が、犯罪組織に立ち向かうSFポリスアクション。『タイムボカン』シリーズを手掛けてきたタツノコプロによる、コメディあり、シリアスあり、アクションありの名作です!!


覆面パトカーの車種を振り返る 昔はTLアンテナや8ナンバーが特徴でしたね。

覆面パトカーの車種を振り返る 昔はTLアンテナや8ナンバーが特徴でしたね。

今の覆面パトカーに比べて、昔はセドリックが多かったり8ナンバーだったり目立つようなTAアンテナが付いていたりとバレバレ仕様でしたよね。


初日の出暴走で振り返る全盛期の暴走族VS警察

初日の出暴走で振り返る全盛期の暴走族VS警察

最近では取り締まりが厳しくなり初日の出暴走が少なくなったと言われています。90年代の全盛期の暴走族VS警察を振り返ってみましょう。