テレビアニメだけでなく、押井守氏による映画、ゆうきまさみ氏による漫画、OVAや小説などなど・・・数々のメディアに展開した本作。最近でも、押井守氏がメガホンをとった実写映画が公開されるなど、根強い人気を示しました。
『機動警察パトレイバー』とは?

『機動警察パトレイバー』
あらすじ
レイバー――それは産業用に開発されたロボットの総称である。
建設・土木の分野で広く普及したが、レイバーによる犯罪も急増。
警視庁は特科車輌二課・パトロールレイバー中隊を新設して、これに対抗した。
通称パトレイバーの誕生である――
――と、仰々しく登場した特車二課であったが、その成果は芳しくない。
その日も、篠原遊馬、太田功の二人は、酔っ払いが運転するレイバーに、逆に倒され、パトレイバーを損傷させてしまう始末。
だが、整備のために訪れた篠原重工工場で、新型のレイバー『イングラム』が特車二課に納入されることが決まったことを知り、二人は喜ぶ。
一方、パトレイバーを操縦するための適性試験を受けに、篠原重工工場を訪れていた泉野明は、警察に納入予定であった『イングラム』の盗難事件に巻き込まれてしまう。
逃走するレイバーキャリアに、ひとり追いついた野明は、成り行きで、『イングラム』を起動させる。
遅れて駆けつけた篠原遊馬の助言を受けつつも、野明は、窃盗犯の操縦するレイバーを見事に取り押さえることに成功する。
イレギュラーな形ではあったが自らの適性を示した野明は、篠原重工創業者の息子・篠原遊馬や、無闇にレイバー用の拳銃を発砲したがる問題警官・太田功ら個性的な面々が待つ特車二課に、晴れて配属となる。
そして――。
時にレイバー犯罪に立ち向かい、時に警察官としての日常を送る彼らは、やがて、謎の黒いレイバー『グリフォン』の開発をめぐる陰謀に巻き込まれていくのだった。
登場人物&レイバー

泉 野明(いずみ のあ)

特車二課

AV-98イングラム
イングラム (INGRAM) は、アニメ・漫画『機動警察パトレイバー』に登場する架空の人型ロボット。篠原重工八王子工場製造、警視庁警備部特科車両二課所属の純警察用レイバーである。型式番号はAV-98。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0_(%E6%A9%9F%E5%8B%95%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC)イングラム (機動警察パトレイバー) - Wikipedia

AV-0 ピースメーカー
オープニングとエンディング
twitterでは・・・
最終回のネタバレ
南雲忍率いる特車二課・第一小隊に、野明が乗るレイバー『イングラム』の後継機『ピースメイカー』、通称『ゼロ』が配備されることが決まった。
あらゆる面で『イングラム』を上回る『ゼロ』の性能を目の当たりにした野明は、複雑な感情を抱く。
新型のレイバーが導入されるのは、悪いことではない。なのに素直に喜べないのは、なぜだろうか。
ライバル意識・・・ではない、言い表せない感情に揺れる野明。
一方、野明が暴走レイバーを取り押さえる際に、付近の車を損傷させてしまった事件が、思わぬ波紋を広げていた。
その車は社会的立場の高い人物、いわゆる『おエライさん』の所有する車だった。その上、ニューロコンピューターによる動作サポートを受けた『ゼロ』が事件に投入されていれば、車の損壊はなかったのではないかと騒いでいるらしいのだ。
そのことを聞いた野明は、自分の感情の正体に気付く。
いつか技術が進歩し、『イングラム』が人々から必要とされなくなる日が来る。そのことが悲しかったのだ、と。
事実、『ゼロ』の実践デビューは華々しい成果を飾ることになった。
増上寺境内に立て籠もったレイバーを、『ゼロ』は周囲の建物を破損することなくスピード逮捕したのだ。
『ゼロ』導入に好意的なマスコミ報道もあって、野明の心は乱れ、思わず無断で職場を離れてしまう。
野明が向かったのは、故郷・苫小牧であった。
その地に眠る、かつての愛犬・アルフォンスの墓を訪れた野明は、アルフォンスを土に埋めた時のことを思い出す。
「土の中で、ひとりぼっちで、可哀想だよ」
そう言って泣きじゃくる野明を、父はこう言って慰めたのだった。
「犬は人ほど永くは生きられん。生きてる間に、あれほど可愛がって貰ったんだ。アルフォンスはちっとも可哀想なんかじゃないぞ」
と。
同じだ――と、つぶやいた野明は、そっと、その場を離れるのだった。
同じ頃、遊馬もまた苫小牧を訪れていた。
アルフォンスの墓参りを終えた野明を見つけた遊馬は、叱りつけるでもなく、優しく尋ねる。
「吹っ切れたのか?」
野明は「うん」と応えるのだった。
そのまま東京に帰って来た二人を待っていたのは、新たな事件――川崎のコンビナートで、『クラブマン』という四脚走行型のレイバーが暴れているというのだ。
火災を引き起こす危険性が高い現場で、思うような力を発揮できない『ゼロ』は苦戦を強いられていたが、駆けつけた『イングラム』が事件を見事に終わらせる。
走行する『クラブマン』の腹底に飛び込んだ『イングラム』は、下から『クラブマン』を投げ飛ばしたのだ。
それは、イングラムの性能を知り尽くした野明だから出来た、機転を利かせた一撃といえた。
イングラムに出来ることは、まだまだある。
野明は、自信と誇りを取り戻すのだった。