【警察 VS 暴走族】取り締まりに使われた警察の封鎖ネット等の道具や作戦を振り返る

【警察 VS 暴走族】取り締まりに使われた警察の封鎖ネット等の道具や作戦を振り返る

暴走族に対する法律が変わったり警察の取り締まりが厳しくなって近年激減している暴走族ですが、【警察 VS 暴走族】を「警察の秘密兵器」や「作戦」にフォーカスして振り返ってみましょう。


全国の暴走族の数

少子化という事もありますが、昔に比べたら暴走族に会う確率が少なくなりました。

近年少なくなった暴走族

ピーク時は4万人いましたが、去年は6771人という数。これも警察の取り締まりが厳しくなったからではないでしょう。

そんな暴走族VS警察を「警察の秘密兵器」や「作戦」にフォーカスして振り返ってみましょう。

暴走族の数

90年代は暴走族を封鎖ネットで挟み撃ち

この封鎖ネット、1995年に大阪府警がつくり暴走族対策として全国の警察に広まりました。

封鎖ネットを考えたのは大阪府警

当時の最新鋭機材として科学技術長官賞、警察庁長官賞を取るほど!

科学技術長官賞、警察庁長官賞を取るほど!

使わない時は空気を抜いておき、目立たないようにしている。わずか14秒で膨らませるので取り締まり直前までこのままという事も。

全国の警察で使われるようになった

細い道に暴走族を追い込み、前後で道を封鎖する作戦。

封鎖の瞬間

大きく持ち運びが不便だったので、最近のタイプは改良されて軽量化、空気を抜いて丸めるとなんと50cmほどにまとめられパトカーのトランクに積むことができるようになったそうです。しかもグッドデザイン賞も受賞している。

最近ではこんなタイプのエアフェンスも

タイヤに絡ませてバイクを停止させろ! 対暴走族用ニ輪拘束装置(MAD)90年代後半

福岡県警などが開発した暴走族取り締まり用の「二輪車捕捉装置」です。まるでゴキブリホイホイのように、このマットを踏んだらロープが車輪にからまり停止させる仕組みだ。

MAD

まさにゴキブリホイホイからの発想ですね。

粘着部分が後輪にくっつく

この装置、最初に使われたのは1990年代ですが、最初は無念にも取り締まり失敗に終わっていました。原因は、暴走族が2人乗りで想定していた重量より重い状態でMADの上を通過されて、まったく機能しませんでした。その後改良がされて、取り締まりに成功しました。

黒豹隊(和歌山県警)2002年に全国で初めて黒バイを投入

白バイだけではない!警察のバイクには黒バイもいる!その名も「黒豹隊」4輪と黒バイでチームを組み、暴走バイクや暴走族を取り締まる!バイクで逃げる暴走族にはバイクで対抗!

黒バイ

4輪にはできない作戦です。銀虎は犯人にカラーボールのような物を発射してマーキングすることも可能。

細い道に黒豹隊3台で導き袋小路

写真を撮影しまくって後日逮捕

近年の取り締まり方法として、動画や写真などで撮影して証拠を残し後日、個別に自宅に行き逮捕というパターンが主流になっています。

撮影

この手法は、暴走族にケガをさせないというメリットがあります。

メリット

福岡県警はSNSの情報から取り締まり!摘発の決め手となったのは、 各グループが無料通信アプリ「LINE(ライン)」でやりとりしていた、メンバーの集合 情報などを協力者から入手する捜査手法。

最近ではLINEの情報から

関連リンク

初日の出暴走で振り返る全盛期の暴走族VS警察 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【暴走族からチーマーへ】私たち世代の不良グループを振り返ってみよう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

映画【湘南爆走族】主な出演者とバイクを画像で振り返る。 江口洋介、織田裕二の若かりし頃に注目。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

アライヘルメットより、クラシカルな魅力と先進技術を融合した新作スモールジェットヘルメット『クラシック AIR DX』の発売が決定しました。


「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス 2025年2月号』が現在好評発売中となっています。今月号では、『ハチロク、ヨタハチTOYOTAの旧車』を特集しています。


「オプション」2024年8月号は『超進化系★旧車レストモッド』特集!スカイライン、フェアレディZなどを掲載!!

「オプション」2024年8月号は『超進化系★旧車レストモッド』特集!スカイライン、フェアレディZなどを掲載!!

株式会社三栄より、『OPTION(オプション)2024年8月号』が現在好評発売中となっています。価格は1100円(税込)。


90年代前半の大阪の不良を描いた漫画「ナニワトモアレ」のPOP UP STOREが大阪&東京で開催決定!!

90年代前半の大阪の不良を描いた漫画「ナニワトモアレ」のPOP UP STOREが大阪&東京で開催決定!!

株式会社インパクトジャムより、『「ナニワトモアレ」POP UP STORE in SHIBUYA109』の開催が決定しました。


伝説の走り屋漫画の原画展「疾風伝説 特攻の拓展」が聖地横浜で4月27日から開催決定!!

伝説の走り屋漫画の原画展「疾風伝説 特攻の拓展」が聖地横浜で4月27日から開催決定!!

1991年から1997年にかけて「週刊少年マガジン」にて連載された『疾風伝説 特攻の拓(かぜでんせつ ぶっこみのたく)』の原画展「疾風伝説 特攻の拓展」の開催が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。