全国の暴走族の数

近年少なくなった暴走族

暴走族の数
90年代は暴走族を封鎖ネットで挟み撃ち

封鎖ネットを考えたのは大阪府警

科学技術長官賞、警察庁長官賞を取るほど!

全国の警察で使われるようになった

封鎖の瞬間

最近ではこんなタイプのエアフェンスも
タイヤに絡ませてバイクを停止させろ! 対暴走族用ニ輪拘束装置(MAD)90年代後半

MAD

粘着部分が後輪にくっつく
この装置、最初に使われたのは1990年代ですが、最初は無念にも取り締まり失敗に終わっていました。原因は、暴走族が2人乗りで想定していた重量より重い状態でMADの上を通過されて、まったく機能しませんでした。その後改良がされて、取り締まりに成功しました。
黒豹隊(和歌山県警)2002年に全国で初めて黒バイを投入

黒バイ

細い道に黒豹隊3台で導き袋小路
写真を撮影しまくって後日逮捕

撮影

メリット

最近ではLINEの情報から
関連リンク
初日の出暴走で振り返る全盛期の暴走族VS警察 - Middle Edge(ミドルエッジ)
【暴走族からチーマーへ】私たち世代の不良グループを振り返ってみよう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
映画【湘南爆走族】主な出演者とバイクを画像で振り返る。 江口洋介、織田裕二の若かりし頃に注目。 - Middle Edge(ミドルエッジ)