ピンク・レディーに関する記事

不朽のモンスターユニット【ピンク・レディー】。誰もが歌えて誰もが踊れる、そんなお馴染みの曲がズラリと並びます。


聴きなおしシリーズ!【1977年・昭和52年】のヒット曲ベスト10を振り返る

聴きなおしシリーズ!【1977年・昭和52年】のヒット曲ベスト10を振り返る

1977年のTOP10では、とにかくピンクレディーが大大大活躍しています!読んで頂くと判るのですが、この年がピンクレディーの絶頂期ではないかと思われるくらいです。そんな1977年のヒット曲をさっそく聴きなおしてみましょう(^^)/


2月12日放送の『歌のゴールデンヒット』が熱い!菊池桃子32年振りの「Say Yes!」歌唱やピンク・レディーらが登場!

2月12日放送の『歌のゴールデンヒット』が熱い!菊池桃子32年振りの「Say Yes!」歌唱やピンク・レディーらが登場!

TBS系にて、往年のアイドルを堪能できる音楽特番「『歌のゴールデンヒット』-青春のアイドル50年間-」が、2月12日19:00より放送されます。32年ぶりに「Say Yes!」を熱唱する菊池桃子や、昨年末に39年ぶりにレコ大に出演したピンク・レディーのコーナーなど、懐かしさ盛りだくさんの内容となっています!


「UFO」で大賞を受賞した78年以来39年ぶり!ピンク・レディーが日本レコード大賞に出演決定!!

「UFO」で大賞を受賞した78年以来39年ぶり!ピンク・レディーが日本レコード大賞に出演決定!!

昭和を代表するアイドル「ピンク・レディー」がレコ大に戻ってきます!TBS系で12月30日に放送される「第59回 輝く!日本レコード大賞」に、ピンク・レディーが出演することが明らかとなりました。同番組への出演は1978年以来、実に39年ぶりの快挙!


漢字+カタカナで曲名になる!?「椎名林檎メソッド」で作られた懐かしの名曲の数々!!

漢字+カタカナで曲名になる!?「椎名林檎メソッド」で作られた懐かしの名曲の数々!!

「椎名林檎メソッド」ってご存知ですか?99年に「無罪モラトリアム」が大ヒットして以来「漢字+カタカナ」の曲名を他のミュージシャンも採用するようになりました。「じゃあ80年代以前に『漢字+カタカナ』の曲ってあるの?」と思ったので、今回記事にしてみました。


ピンク・レディー『サウスポー』には別バージョンが存在?歌に出てくるのはあの超有名選手だった!

ピンク・レディー『サウスポー』には別バージョンが存在?歌に出てくるのはあの超有名選手だった!

ピンク・レディー自身初のオリコン初登場1位を獲得した『サウスポー』には、なんと未発表となっていた別バージョンが存在していました。そして歌のモデルとなった人物とは?誕生エピソードと共に名曲を振り返ります。


1970年代、邦楽累計売上ベストテン(Best10)!!

1970年代、邦楽累計売上ベストテン(Best10)!!

ありそうでなかったシリーズ。1970年、年代別の累計売上ランキングを自分なりに集計してみました! ベスト10をご覧ください。『およげ!たいやきくん』だけじゃない、実は相当な枚数を売り上げていた1970年代のヒット曲たち。


ピンクレディーがCMしてた「宝石箱」って言うアイス覚えてる??

ピンクレディーがCMしてた「宝石箱」って言うアイス覚えてる??

ピンクレディーがCMしてた「宝石箱」って言うアイス覚えてる?? 高級感のあるパッケージ、子供心に憧れたものです!


もう1度観たい!でも観れない?!「ピンク・レディー物語 栄光の天使たち」

もう1度観たい!でも観れない?!「ピンク・レディー物語 栄光の天使たち」

当時の国民的アイドル、人気絶頂期だったピンク・レディの生い立ちから2人の出会い、トップアイドルになるまでの物語。いまだに根強いファンが多いアニメ「ピンク・レディー物語 栄光の天使たち」を、懐かしく振り返ります。


【あの曲はカバーだった~第2弾】カバーの帝王・西城秀樹をはじめシンディー・ローパーのあの曲まで!

【あの曲はカバーだった~第2弾】カバーの帝王・西城秀樹をはじめシンディー・ローパーのあの曲まで!

 「カバー曲」の特集・第2弾です。大ヒットを飛ばした西城秀樹のあの曲から、郷ひろみ、ピンクレディー、デーモン閣下(聖飢魔Ⅱ)、SHAZNA(シャズナ)、YMO、ホィットニーのあの名曲、そして、シンディー・ローパーのあの曲まで、カバー曲だった‥‥などなど、懐かしのカバー曲について振り返ってみました。


昭和のスーパースター!ピンクレディー!

昭和のスーパースター!ピンクレディー!

昭和の大スター「ピンクレディー」。日本中が熱狂しました。 現代のアイドルブームとは桁が違う!時代を駆け抜けた2人、ミーとケイを改めて紐解いてみました。


色々な国へ行ってアリスを救い出す!!アニメ『アリスSOS』

色々な国へ行ってアリスを救い出す!!アニメ『アリスSOS』

読書が大好きで特に『不思議の国のアリス』の大ファンという少年タカシが、悪魔の手先にさらわれたアリスを救うべく仲間とともに異次元を冒険し、クイズに答えたり敵と格闘していく物語です。


幼かった貴方も一緒に踊ったピンクレディー、解散後もそれぞれ大活躍中!

幼かった貴方も一緒に踊ったピンクレディー、解散後もそれぞれ大活躍中!

1976年2月18日、日本テレビの「スター誕生」決戦大会でフォークソングを歌った二人は、8月には阿久悠と都倉俊一の歌「ペッパー刑事」でピンクレディーとして大変身!男子高校生や中年男性だけではなく、なぜか幼い子供たちが振りを真似るようになり国民的スーパースターに。1981年後楽園での「さよならコンサート」まで旋風を起こした。


【ピンク・レディー】シングル売上TOP10☆ペッパー警部、サウスポー、UFO…1番は?

【ピンク・レディー】シングル売上TOP10☆ペッパー警部、サウスポー、UFO…1番は?

1970年代後半に一世を風靡した人気デュオ、ピンク・レディーのシングル売上トップ10を見てみます。