【あの曲はカバーだった~第2弾】カバーの帝王・西城秀樹をはじめシンディー・ローパーのあの曲まで!

【あの曲はカバーだった~第2弾】カバーの帝王・西城秀樹をはじめシンディー・ローパーのあの曲まで!

 「カバー曲」の特集・第2弾です。大ヒットを飛ばした西城秀樹のあの曲から、郷ひろみ、ピンクレディー、デーモン閣下(聖飢魔Ⅱ)、SHAZNA(シャズナ)、YMO、ホィットニーのあの名曲、そして、シンディー・ローパーのあの曲まで、カバー曲だった‥‥などなど、懐かしのカバー曲について振り返ってみました。


【哀愁でいと】実は洋楽カバーだった!あの名曲を振り返ろう5選【愛が止まらない】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

 こちらのコンドルのジョーさんの記事を第1弾とさせていただき、引き続き「あの曲はカバー曲だった」第2弾を展開していきたいと思います。
(懐かしいですね‥「哀愁でいと」やらWinkやら、ミーさんの「ネバー」など!)

邦楽編

西城秀樹

西城秀樹

 まずは、西城秀樹さんのこの大ヒット曲からです!

 上記の引用は「ザ・ベストテン」Wikipediaに掲載されているものです。
 覚えていますよ! ヒデキさんのこの「ヤングマン」が、「ザ・ベストテン」の最初に出てくる、ラジオからのベスト10やらリクエストのベスト10やらで、全て1位を獲得した日でした。
 「9999」とありますが、本当だったら、きっと一万以上の得点になっていたのでは?
 と思うほどの大ヒット! 甲子園の入場曲になったりもしましたね。
 さて、そんな大ヒット曲だったのに、「レコード大賞」ではこの曲を歌えなかったのですね‥‥。
 その理由が、カバー曲だったからです。

 こちらは、ヴィレッジ・ピープルの「YMCA」です。
(ヴィレッジ・ピープルの曲はまだカバーされている方もいらっしゃるので、後ほど!)

 ヒデキさんは、ヴィレッジ・ピプルのようなダンス向けの曲にも似合いますが、私としては、ハードロックなヒデキ! の印象が強いです。 

 83年の「ナイト・ゲーム」です。これは‥‥

 アルカトラス(Alcatrazz)の動画の一曲目です!
 速さが少し違うけど、同じですね!
 このアルカトラスには、ギターを弾く方ならご存知だと思うのですが、イングヴェイ・マルムスティーン(多分10代)やスティ-ヴ・ヴァイなども参加していたバンドで、リーダーはボカールのグラハム・ボネットさんです。ヘヴィメタルでもスーツで歌うグラハムさん、この時代、どうしても思ってしまうのが‥‥故・横山やすし師匠に、似てる?? 「怒るで、しかし」のやっさん!
 ‥‥話が逸れましたが‥(すみません!)

 なんと、スティーヴィー・ワンダーの作曲、編曲が坂本龍一!
 という「愛の園」もスティーヴィーさんのカバーでした。
 「ギャランドゥ」も、もんた&ブラザーズのもんたさんも歌われていますね。
 
 その他、ヒデキさん、動画を見るとハードロックのカバーをたくさん歌ってらしゃって、さすが、ヒデキ!!
 帝王です! (なんと言っても「ヤングマン」の威力は大です)。

郷ひろみ

郷ひろみ

 西城秀樹さんとは「新・御三家」と言われた郷ひろみさん、ヒロミ・ゴーもしっかりカバー曲ありますね! まずは、まだ記憶に新しいこの曲も‥‥

 郷ひろみさんの「GOLDFINGER '99」は、リッキー・マーティンさんの「「リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ」(Livin' la Vida Loca)」のカバーでした。
 ところで、この動画を探す時に、私は郷さんのこの曲の曲名をド忘れした(歳ですね‥)のですが、「郷ひろみ あちち」で、YouTubeでは支障なくこの曲にたどり着けました!
「あちち、あち」
 の歌詞はインパクト大きいですね!

 郷さんはほかに、「ケアレス・ウィスパー」、ワム!の曲や、フリオ・イグレシアスの「黒い瞳のナタリー」を「哀しみの黒い瞳」としてカバー、バーティ・ヒギンズの「カサブランカ」のカバー「哀愁のカサブランカ」もありましたね!
 やはり、西城秀樹さんと「新・御三家」(野口五郎さんも)呼ばれただけあり、郷さんもカバーの帝王の対抗馬的存在?!

ピンクレディー

ピンクレディー

 昭和を代表するアイドル、ピンクレディーもカバー曲があります。

 ピンクレディーの「ピンクタイフーン」は、西城秀樹さんの「ヤングマン」と同じくヴィレッジ・ピープルの「イン・ザ・ネイヴィー」のカバーでした。
 それにしてもヴィレッジ・ピープルさん、二曲も‥‥!
 歌詞「イン・ザ・ネイヴィー♪」を「ピンクレディー♪」にできると気付いた方もすごいですね!

 ピンクレディーは他にも、映画「フェーム」の主題歌で、アイリーン・キャラ(「フラッシュ・ダンス」で有名な)の同題名曲のカバーも歌ってらっしゃいまよ!

デーモン閣下(聖飢魔Ⅱ)

デーモン閣下

 デーモン閣下もいろんなカバーをされているのをYouTubeで知って、びっくりしました。
 その中から‥‥

 ジュディ・オングさんの「魅せられて」をデーモン閣下が‥‥!
 悪魔でも魅せられてしまうことがあるのでしょうか? どちらかと言えば、惑わす方だと思っていましたが‥‥。しかも女性向けの歌‥‥でも閣下にかかるとうまいことカバーできるのですね!
 ジュディさんの歌はこれまた大ヒットでしたね!
 カラオケでも歌ってしまいます!

SHAZNA(シャズナ)

SHAZNA(シャズナ)

 今は活動を休止されていますが、かつては「ヴィジュアル系四天王」(MALICE MIZER、La'cryma Christi、FANATIC◇CRISIS)と呼ばれたSHAZNAもカバー曲はあります。ヒットしましたよ♪

 懐かしいと言えば、どちらのバンドも懐かしいですね!
 「すみれ September Love」 一風堂の曲をSHAZNAがカバーされました。
 似合ってますね!
 「すみれ September Love」 は、他にも、メガマソやカブキロックスもカバーされています。
 ヴィジュアルが印象的なバンドに人気の曲ですね!

 

YMOの「Behind the Mask」カバーいろいろ

 今までは、洋楽のカバー(あるいは邦楽を日本のアーティストがカバー)だったのですが、日本の曲だってカバーされていますよ!

 すごい面子です。
 YMOは言わずと知れた日本を代表する「テクノ」バンド、故・マイケル・ジャクソンもポップス界の王、そして、エリック・クラプトンはギターの神!
 なんという贅沢な‥‥!
 「ビハイド・ザ・マスク」にも、いろんなパターンがあっておもしろいですね!

洋楽編

ホイットニー・ヒューストン

ホイットニー・ヒューストン

 最近(2016年)、故・ホイットニーさんの娘さん、ボビー・クリスティーナさんまで22歳という若さで亡くなられて、ご冥福をお祈り申し上げます。

 そして、ホイットニーさんの曲で思い出すのは‥‥

 映画「ボディガード」の主題歌でもあったこの曲は名曲ですね!
 なんだか、明石家さんまさんの「えんだぁぁぁぁ♪」という絶叫が聞こえてきそうですが‥‥。
 それはいいとして、実はこの曲もカバーだったのです。

 元はドリー・パートンさんが歌っていらっしゃったのですね。私はそのことを知った時、ほんとに驚いたのですが、ホイットニーさんの歌を自分のもののように歌うことの巧さにも感心しました。

シンディ・ローパー

シンディ・ローパー

 シンディさんの80年代に大ヒットしたこの曲も‥‥!

 元々「ハイスクールはダンステリア」という邦題だったのですが、今は原曲のままの曲名になっています。そしてこの曲もカバーだった‥‥?!

 シンディさんの後にも、たくさんアーティストがカバーしているこの曲は、元々、ロバート・ハザードさんの曲だったのですね。
 これも驚きでした!
 ロックな感じもいいですね!

 さて、この記事も動画だらけになってきました。
 いかがでしかたか?
 意外性のあるカバーもあり、似合ってるカバーもあり、様々なアレンジで聴き比べてみると、楽しいですよ!

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。