色々な国へ行ってアリスを救い出す!!アニメ『アリスSOS』

色々な国へ行ってアリスを救い出す!!アニメ『アリスSOS』

読書が大好きで特に『不思議の国のアリス』の大ファンという少年タカシが、悪魔の手先にさらわれたアリスを救うべく仲間とともに異次元を冒険し、クイズに答えたり敵と格闘していく物語です。


アリスSOS

この作品は豊口めぐみのデビュー作としても知られている。

ファンからの人気も高く、近年まで何度も再放送されている他、DVD-BOXが2007年4月に発売されている。

それぞれのエピソードは約40分。初回放送時には各エピソードが5分間、計8回のアニメコーナーに分けられ、2週間にわたって放送された。10か月間で全14話(28週相当)という放送スケジュールで、本放送期間中にも再放送が行われた。

アニメ『アリスSOS』

1998年4月6日から1999年1月28日に『天才てれびくん』 (NHK) の枠内で放送。

原作は中原涼のライトノベル「アリスシリーズ」で、現在まで30作以上刊行されている。

但しアニメと原作では、登場人物の名前が同じである以外は設定がオリジナルであるため、完全な別作品とも言える。

例えば、原作では高校生だった主人公達がアニメでは中学生だったり、キャラデザが大幅に違っていたり……

原作は入手困難なものが多いが、地元の図書館に行けば揃っているかも。なお、同じ枠内で放送されていたアリス探偵局とは何の関係も無い。

なお、原作初期のゆかりはもともとは普通の口調だったが、後期の作品ではアニメと同じお嬢様口調である。

中原 涼 のアリスシリーズがアニメ化

主題歌は池澤春菜・豊口めぐみが歌いました。

主題歌は、なんとピンクレディーの『SOS』をカバー

なんとSOSのOPに、現在アニメ監督などで活躍している細田守が参加していました!!

登場人物

本作の主人公。本をこよなく愛する中学生で、彼の部屋は天井まで届く本棚と大量の本に囲まれている。
古本のワゴンセールでたまたま「神様つき」の本を購入したことから、何者か(=悪魔の親分)に攫われたアリスを救うことをその神様・M1に依頼され、異次元へと旅立つことになる。

知力も体力もそれなりだが、誰にも負けないここ一番の勇気と度胸の持ち主。

嵯峨野 タカシ(さがの タカシ)声 - くまいもとこ

タカシの家の隣に住む、明るく元気な少女。タカシとは幼稚園時代からの幼馴染。

アリス救出は興味本位という名目だが、本当は危なっかしいタカシが心配で同行する。好奇心旺盛な性格だが、よく無茶をするタカシを心配するなど女性的な優しい面も持ちあわせている。

可愛い容姿だが、強気で男勝りであるため気づかれないことも多い。実はトシオ曰く「よく見ると可愛い」らしい。

杉田 ひろみ(すぎた ひろみ)声 - 白石文子

タカシの親友。異次元に行くには数学の問題を解かなくてはならないため、援軍として呼ばれたのがきっかけで一緒に旅をするようになる。

ただし知力はタカシより劣るので、あまり役には立たなかった。プレイボーイで、女の子のためならどんな時も頑張る性質。ゆかりのことを「俺の彼女」と言っては突っ込まれることが多い。

和美 トシオ(かずみ トシオ)声 - 津久井教生

トシオに声を掛けられ、半ば強引に連れてこられた黒髪の少女。振る舞いや言葉遣いはおしとやかなお嬢様タイプ。
M1も他の3人を異次元へ飛ばすときは乱暴だが、彼女にだけは親切丁寧。しかし気分が高揚すると暴言を吐くことも。

一緒に旅する4人の中では最も賢く、敵の出す問題に正解する確率は群を抜いて高い。トシオに想いを寄せられており、彼女の方も彼に気があるような描写がみられる。

芦川 ゆかり(あしかわ ゆかり) 声 - 池澤春菜

タカシの買った本に「おまけ」として付いて来た数学の神様で、アリスが何者かに攫われたことを告げに来た。
異次元の旅では、ピンチに陥った時に1つの国の冒険につき3回まで魔法で助けてくれるが、失敗することもある。

頭に天使の輪ではなく、杖の先端に蛍光灯を付けている。タカシたちを異次元に送り込む前には必ずクイズを出題し(国へ行く際には、M1の出すクイズに回答する必要がある)、なぜかそれに正解しないとタカシたちはアリスを助けに行くことができない。

異次元世界にタカシたちを送り込むための呪文は「サイン・コサイン・Vサイン」。
ラーメンが大好物。後半ではそれを敵に利用され、命取りとなった

M1-声滝口順平

童話『不思議の国のアリス』の主人公。毎回何者かに攫われ、いくつもの国を転々としている。4人の助けを待つ健気な一面を見せる。

毎回さらわれているが、時には自分から絵本の世界から抜け出て異世界を旅してしまう、お転婆な一面もある。

その姿は、タカシの持つフランス語版『不思議の国のアリス』の表紙に描かれているアリスに似ているが、それはタカシの一番気に入っているアリスの絵だという。毎回のセリフは非常に少なく、せいぜい助けられた時に「ありがとうございました。」と言うぐらい。

アリス 声 - 豊口めぐみ

スタッフ

色々な国の冒険

タカシ達が冒険した国は14個です。1話は王様の国です。

結構アニメ『アリスSOSを好きな人は多いようです。

ファンの要望もありDVD化されました。

Amazon.co.jp | アリスSOS DVD-BOX DVD・ブルーレイ - くまいもとこ, 豊口めぐみ, 池澤春菜, 白石文子, 緑川光, 中山由美, 金子伸吾, 中原涼

夢のある楽しいアニメだと思うので、ぜひご覧ください。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。