「椎名林檎メソッド」とは?

椎名林檎のアルバム「勝訴ストリップ」

<2000年代以降の例>
ASIAN KUNG-FU GENERATION「崩壊アンプリファー」「君繋ファイブエム」
AKB48「大声ダイヤモンド」「遠距離ポスター」「永遠プレッシャー」「推定マーマレード」「細雪リグレット」
こんな感じでまあたくさんあります。「じゃあ、80年代以前にこの手のタイトルで曲を出した人はいるのか?」と疑問に思ったので、今回調べてみました。
失恋レストラン

中央フリーウェイ

高気圧ガール

摩天楼ミュージアム

原宿キッス

「原宿キッス」は、1982年5月8日リリースのシングルです。当時の原宿は竹の子族が路上に集まり、踊るなどして賑わいを見せていました。そんな中、「原宿キッス」は竹の子族を象徴する曲としてヒットしました。
(参考文献)https://ja.wikipedia.org/wiki/原宿キッス
北ウイング

十年ロマンス

美・サイレント

東京シャッフル

波乗りパイレーツ

わがままジュリエット

荻野目洋子

まとめ
今回は12曲ほど紹介しましたが、探すのに結構苦労しました。「漢字+カタカナ」の曲名ですが、採用されるケースはあっても一般的なものではなかったと思われます。しかしながら、そんな中でも名曲がたくさん輩出されているところを見ると、「曲名の魅力」というのは確実に存在していると思いますね。「こんな曲もあるよ!」というのがありましたら、コメント欄で教えてくれると嬉しいです!
80年代のCDに書かれていた発売日の記号「N」「I」の意味ってわかります? - Middle Edge(ミドルエッジ)
1982年10月1日、世界で初めてCDが発売されたときのタイトル一覧!(邦楽編) - Middle Edge(ミドルエッジ)