ヒット曲に関する記事


ららら~♪春になると思わず口ずさんでしまう出会いと別れの春歌《80年代編》

ららら~♪春になると思わず口ずさんでしまう出会いと別れの春歌《80年代編》

さて、もうすぐ春もそこまで来てますねぇ と言いつつ、今日もとても寒い朝でした((+_+)) 今回は春の歌で80年代の曲をまとめてみたいと思います!さっそく聴きなおしてみましょう(^^)/


遡るシリーズ!【1988年・昭和63年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1988年・昭和63年】のアレコレを振り返る

1988年はソ連のゴルバチョフによるペレストロイカが推進され、アメリカのレーガン大統領がソ連を訪問し、イラン・イラク戦争が停戦となる激動の年でした。そんな中、日本での出来事を遡ってみたいと思います(^^)/


あの「BUCK-TICK」がTカードになって登場!「BUCK-TICK × Tファン」の受付が開始されます!

あの「BUCK-TICK」がTカードになって登場!「BUCK-TICK × Tファン」の受付が開始されます!

カルチュア・エンタテインメント株式会社と株式会社TSUTAYAは、3月14日(水)にBUCK-TICK結成30周年のニュー・アルバム『No.0』がリリースされることを記念し、BUCK-TICKファンに向けた登録者限定のサービス「BUCK-TICK × Tファン」を立ち上げました。3月13日(火)より受付を開始します。


聴きなおしシリーズ!【1986年・昭和61年】のヒット曲ベスト10を振り返る

聴きなおしシリーズ!【1986年・昭和61年】のヒット曲ベスト10を振り返る

ハレー彗星が76年振りに地球に接近したのがこの1986年になります。バブル初頭で日本も沸き始めた年ですね。そんな1986年にはどんな曲がヒットしていたのでしょうか?さっそく聴きなおしてみましょう(^^)/


33年前の「レベッカ伝説の渋公ライヴ」が一夜限りのプレミア上映!​メンバーの登壇もあります!

33年前の「レベッカ伝説の渋公ライヴ」が一夜限りのプレミア上映!​メンバーの登壇もあります!

1985年12月25日に渋谷公会堂で行われた『REBECCA WORLD CONCERT TOUR ~Maybe Tomorrow』。この伝説といわれた渋公ライヴのコンプリート版が、Zepp DiverCity/Zepp Nambaにて一夜限りでプレミア上映されます。


ららら~♪春になると思わず口ずさんでしまう出会いと別れの春歌《70年代編》

ららら~♪春になると思わず口ずさんでしまう出会いと別れの春歌《70年代編》

どもです(^^)/ まだまだ寒いですが、もうすぐ春がそこまで来てますね~!この記事ではそんな春に聴いた懐かしい曲をまとめてみたいと思います。それでは70年代の春歌を聴きなおしてみましょう(^^)/


「ロード」の25周年を記念し「ロード」のみで構成された2枚組アルバムが発売される!!ニコ生で特番もやります!

「ロード」の25周年を記念し「ロード」のみで構成された2枚組アルバムが発売される!!ニコ生で特番もやります!

伝説のビックヒット曲「ロード」がリリースから25周年となるのを記念し、アニバーサリーアルバム「ロード - ザ・ベスト〜25th anniversary」の発売が決定しました。ニコニコ生放送での特番もやりますよ!


遡るシリーズ!【1978年・昭和53年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1978年・昭和53年】のアレコレを振り返る

この1978年には日中平和友好条約調印がなされ、象徴的な建物である池袋のサンシャイン60が開館しました。この時代は懐かしい昭和が色濃く残っていたと思います。さっそく振り返ってみましょう(^^)/


90年代ダブルミリオン(200万枚)を突破した楽曲をご存知ですか?

90年代ダブルミリオン(200万枚)を突破した楽曲をご存知ですか?

90年代、多くの名曲の中からダブルミリオンを突破した曲の紹介をしていきます。ドラマ主題歌に多く使用され、「CHAGE&ASKA」や「米米CLUB」を押さえて一番売り上げの多かった曲はあの曲でした!1位を予想しながら見ていきましょう。


イデオン、バイファム、クラッシャージョウ…サンライズの名作アニメの音楽を聴きながら酒が飲めるバーが登場!!

イデオン、バイファム、クラッシャージョウ…サンライズの名作アニメの音楽を聴きながら酒が飲めるバーが登場!!

「伝説巨神イデオン」「装甲騎兵ボトムズ」といったサンライズの名作ロボットアニメの音楽を楽しめるバーが、秋葉原「アニ ON STATION AKIHABARA 本店」にて2月16日から3月25日までの期間限定でオープンします。


聴きなおしシリーズ!【1976年・昭和51年】のヒット曲ベスト10を振り返る

聴きなおしシリーズ!【1976年・昭和51年】のヒット曲ベスト10を振り返る

この1976年は荒井由実さんや山口百恵さんがランクインしており、TOP1はミドルエッジ世代なら絶対全員がご存じのあの曲がランクインしてますよ~(^^)/ さっそく聴きなおしてみましょう!!


80’s、アイドル、歌謡曲…ジャンルごとの究極ベスト『The Best of GOLDEN☆BEST』が堂々発売!

80’s、アイドル、歌謡曲…ジャンルごとの究極ベスト『The Best of GOLDEN☆BEST』が堂々発売!

80’s、J-POP、アイドル、ニューミュージック、フォーク、演歌、歌謡曲の名曲を各ジャンル毎に厳選したベスト盤CD「The Best of GOLDEN☆BESTシリーズ」全7タイトルが2月21日に同時発売されます。あなたの思い出を彩ったあの名曲が1枚のCDになって蘇ります!


1999年に「孫」が大ヒット!大泉逸郎の魅力にせまる!!

1999年に「孫」が大ヒット!大泉逸郎の魅力にせまる!!

1999年に、自身の孫の為に歌った「孫」が大ヒットし、演歌歌手としてデビューした大泉逸郎さん。名曲「孫」とともに、その魅力にせまりたいと思います(^^)/


【デュエット特集】ミドルエッジ世代に響く至極のデュエット厳選10曲!!

【デュエット特集】ミドルエッジ世代に響く至極のデュエット厳選10曲!!

この記事では、我々ミドルエッジ世代にズキューーンと響くデュエット曲を特集したいと思います(^^)/ みんなカラオケで歌おうぜ!!(笑)


2月12日放送の『歌のゴールデンヒット』が熱い!菊池桃子32年振りの「Say Yes!」歌唱やピンク・レディーらが登場!

2月12日放送の『歌のゴールデンヒット』が熱い!菊池桃子32年振りの「Say Yes!」歌唱やピンク・レディーらが登場!

TBS系にて、往年のアイドルを堪能できる音楽特番「『歌のゴールデンヒット』-青春のアイドル50年間-」が、2月12日19:00より放送されます。32年ぶりに「Say Yes!」を熱唱する菊池桃子や、昨年末に39年ぶりにレコ大に出演したピンク・レディーのコーナーなど、懐かしさ盛りだくさんの内容となっています!


遡るシリーズ!【1997年・平成9年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1997年・平成9年】のアレコレを振り返る

平成不況のど真ん中であり景気の低迷期だったこの年、象徴的な出来事として山一證券の破綻がありました。そんな1997年には、一体どの様な出来事があったのでしょうか?さっそく遡ってみたいと思います。


聴きなおしシリーズ!【1994年・平成6年】のヒット曲ベスト10を振り返る

聴きなおしシリーズ!【1994年・平成6年】のヒット曲ベスト10を振り返る

1994年はミドルエッジ世代の方々にも必ず響く名曲がTOP10にラインクインされています!是非聴きなおしてみて頂きたいと思います(^^)/ それではさっそく振り返ってみましょう~!


“なめ猫ブーム”に乗ってやってきたロカビリーバンド「M-BAND」の魅力!!

“なめ猫ブーム”に乗ってやってきたロカビリーバンド「M-BAND」の魅力!!

皆さんは「M-BAND」って覚えてますでしょうか?ネオ・ロカビリーを基調としながらも、1960年前後の日活アクション映画を想起させるようなパフォーマンスなどで人気のあったグループです。この記事では、そんなM-BANDについて書いてみたいと思います。


遡るシリーズ!【1987年・昭和62年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1987年・昭和62年】のアレコレを振り返る

1987年とは、バブル景気に突入した時期であり、日本が好景気に沸く時代が到来した頃です。今では考えられない好景気振りの1987年を、さっそく振り返ってみましょう(^^)/


EPを手放してしまった方に朗報!松田聖子の懐かしのEP盤ジャケットを復刻したベストアルバムが登場!!

EPを手放してしまった方に朗報!松田聖子の懐かしのEP盤ジャケットを復刻したベストアルバムが登場!!

EPを手放してしまった方に朗報!松田聖子が7インチのEPレコード期に発売したシングルを網羅したアルバム『Seiko Matsuda sweet days』が現在好評発売中です。封入の豪華ブックレットには、EP盤ジャケットが両面復刻されています!