遡るシリーズ!【1997年・平成9年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1997年・平成9年】のアレコレを振り返る

平成不況のど真ん中であり景気の低迷期だったこの年、象徴的な出来事として山一證券の破綻がありました。そんな1997年には、一体どの様な出来事があったのでしょうか?さっそく遡ってみたいと思います。


1997年の出来事 TOP3

TOP3 大阪ドーム・ナゴヤドーム完成

大阪ドーム

大阪ドーム - Wikipedia

この年の3月1日に 近鉄の本拠地となる大阪ドーム(現・京セラドーム大阪)が完成し、3月15日には 中日の本拠地となるナゴヤドームが完成しました。
僕はどちらも行ったことがありません((+_+)) 行ってみたいです~(^^)/

【ドーム球場に興奮!】90年代はドーム球場の建設ラッシュでした!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

TOP2 消費税増税実施

消費税 3%から5%へ

消費税の前身!1987年に可決されかかった「売上税」って覚えてますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

TOP1 山一證券破綻

山一證券の失敗

山一證券の失敗 (日経ビジネス人文庫) | 石井 茂 |本 | 通販 | Amazon

昔あった銀行のロゴやCM一覧。相次ぐ合併や再編、倒産などで名称変更が続いた銀行の歴史。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

流行語

たまごっち

たまごっち

たまごっち - Wikipedia

【たまごっち】1996~98年に一大ブームを巻き起こしたキャラ育成ゲーム、みんな持ってましたね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

パパラッチ

パパラッチ

パパラッチ - Wikipedia

没後20周年のダイアナ妃を特集した『The Japan Times NEWS DIGEST』が発売中 - Middle Edge(ミドルエッジ)

マイブーム

みうらじゅん

みうらじゅん - Wikipedia

今年もやります!独断によって選考・贈呈される『輝け!第20回みうらじゅん賞』GYAO!で26日に無料生配信! - Middle Edge(ミドルエッジ)

象徴する有名人

今村昌平

撮る―カンヌからヤミ市へ

撮る―カンヌからヤミ市へ | 今村 昌平 |本 | 通販 | Amazon

【98年】カンヌ国際映画祭特別招待作品「今村昌平」監督『カンゾー先生』のヒロイン(麻生久美子)をふりかえる - Middle Edge(ミドルエッジ)

伊丹十三

伊丹十三記念館ガイドブック

BOOK−『伊丹十三記念館ガイドブック』(表紙写真)  - 伊丹十三記念館 オンラインショップ

伊丹十三監督「ミンボーの女」。多才にしてマルチな人間、故伊丹監督作品とともに振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

三船敏郎

三船敏郎

三船敏郎 - Wikipedia

故三船敏郎さんが没後20年を前にハリウッドで殿堂入り!世界が認めた名優だった - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヒット曲

CAN YOU CELEBRATE? / 安室奈美恵

作詞・作曲・編曲:小室哲哉

CAN YOU CELEBRATE?

Amazon | CAN YOU CELEBRATE? | 安室奈美恵, 小室哲哉 | J-POP | 音楽

安室奈美恵が引退!アムラーを生み出したカリスマ歌姫の伝説をまとめてみました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

PRIDE / 今井美樹

作詞・作曲・編曲:布袋寅泰

PRIDE

Amazon | PRIDE | 今井美樹, 布袋寅泰 | J-POP | 音楽

【かつての主役級女優】今井美樹のデビューから今 - Middle Edge(ミドルエッジ)

今宵の月のように / エレファントカシマシ

作詞・作曲:宮本浩次
編曲:宮本浩次、佐久間正英

今宵の月のように

Amazon | 今宵の月のように | エレファントカシマシ, 宮本浩次, 佐久間正英, カラオケ | カラオケ | 音楽

本物の荒くれだったエレファントカシマシ - Middle Edge(ミドルエッジ)

The Other Side of Love / 坂本龍一 featuring Sister M

作詞・作曲:坂本龍一

The Other Side of Love

Amazon | The Other Side of Love | 坂本龍一 featuring Sister M, 坂本龍一 | J-POP | 音楽

1997年の中谷美紀 with 坂本龍一のシングル「砂の果実」を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

HOWEVER / GLAY

作詞・作曲:TAKURO
編曲:GLAY、佐久間正英

HOWEVER

◆8cmCDS◆GLAY/HOWEVER/ドラマ「略奪愛・アブない... - ヤフオク!

【あの名曲】GLAYの名曲といえば!「HOWEVER」を振り返る~パロディにも - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヒット映画

もののけ姫

もののけ姫

Amazon.co.jp | もののけ姫 [DVD] DVD・ブルーレイ - 宮崎駿

映画「もののけ姫」 20世紀日本映画歴代1位の大ヒット!構想16年、制作3年の超大作でした! - Middle Edge(ミドルエッジ)

インデペンデンス・デイ

インデペンデンス・デイ

Amazon | インデペンデンス・デイ [DVD] | 映画

2016年夏に映画「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」公開!その前に映画『インディペンデンス・デイ』を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

失楽園

失楽園

Amazon | 失楽園 [DVD] | 映画

エロなのにオシャレで美しいananみたいな映画『失楽園』黒木瞳が美しく、そしてかわいらしい - Middle Edge(ミドルエッジ)

ロスト・ワールド ジュラシック・パーク

ロスト・ワールド ジュラシック・パーク

Amazon | ロストワールド/ジュラシックパーク [DVD] | 映画

『ロスト・ワールド ジュラシック・パーク』今回は、なんとT・レックスがアメリカ上陸!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

新世紀エヴァンゲリオン劇場版

エヴァンゲリオン

Amazon | 新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 [DVD] | アニメ

この1997年にはエバンゲリオンの劇場版が2作品公開されました。
3月に『シト新生』、7月に『Air/まごころを、君に』の2作品。
僕はエヴァンゲリオンのことをあまり知りませんし、漫画もアニメも映画も観ていません。
ただ、「あんた、バカぁ?」って台詞だけは知ってます(^^)/

【エヴァンゲリオン】90年代を代表するエヴァ。社会現象までになった理由とは。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヒット商品

メモリースティック

メモリースティック

メモリースティック - Wikipedia

先取りしすぎた!?SONYの最先端家電 - Middle Edge(ミドルエッジ)

キシリトールガム

キシリトールガム

キシリトールガム amazon - Google 検索

【ロッテ】今でも覚えているあの味!懐かしぃ~ロッテチューインガム【チューインガム】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ビオレメイク落としふくだけコットン

ふくだけコットン

Amazon | ビオレ メイク落とし ふくだけコットン さらさらオイルイン 本体 48枚入 | ビオレ | クレンジングシート 通販

お小遣いで買っていた安い化粧品 パーキージーン、メイベリン、キスミー、ヌーブ他 - Middle Edge(ミドルエッジ)

その他

信越本線 横軽廃止

信越本線

信越本線 - Wikipedia

鉄道が登場する人気アニメを一挙公開!「アニメと鉄道」発刊!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヤオハンが倒産

ヤオハン 無邪気な失敗

ヤオハン 無邪気な失敗 | 加藤 鉱 |本 | 通販 | Amazon

統合、合併、倒産などで消えたコンビニ - Middle Edge(ミドルエッジ)

PHSの契約者数がピーク

ドコモPHS 633S(シャープ)・ウィルコム AH-K3001V(京セラ)・同 WX310SA(三洋電機)

PHS - Wikipedia

1995年にサービスを開始したPHSが、この年ピークを迎えました。
この後はご存じの通り携帯電話にとって変わられることになります。
僕はPHSを一度も使ったことがありません。
安くて便利だったとも聞きますが、移動中に途切れてしまうこともあったそうですね。

NTT、KDDI、ソフトバンクの通信キャリア3社の歴史を知る。PHSやガラケーからスマホへ、その歩みがこれで分かります。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

プリウス販売開始

初代プリウス

トヨタ・プリウス - Wikipedia

カーマニア必携!「国産名車 昭和を駆け抜けた日本のスポーツカー」8月7日より発売開始!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

総合格闘技イベントPRIDE.1が開催

PRIDE.1

Amazon.co.jp: PRIDE.1~1997.10.11 東京ドーム~ [VHS]: 高田延彦, ヒクソン・グレイシー: ビデオ

「400戦無敗の男」ヒクソン・グレイシーは本当に強いのか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

1997年を振り返ってみて

この遡るシリーズ!を連載する様になってから、何度もバブル時代の年を振り返りました。
その記事と比べると、やはりこの1997年はちょっと元気がなかったのかなぁと思います。
しかし、そんな中でも新しく生まれてくるものがあり、前向きに生きていく必要があるんだなぁと思いました。

さて、次回は1978年を振り返ってみたいと思います!
乞うご期待です(^^)/

関連する投稿


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。