1970年代の春歌

春といえば出会いと別れ、そして桜ですねぇ
この記事でピックアップした曲は、そんな出会いと別れや桜に触れた、春らしい名曲達です。
ご一緒にさっそく聴きなおしてみましょう(^^)/
1971年 翼をください / 赤い鳥

赤い鳥 ゴールデン☆ベスト
赤い鳥 ゴールデン☆ベスト 翼をください 竹田の... - ヤフオク!
松任谷由実が曲を手掛けたバンド『ハイ・ファイ・セット』抜群のコーラスワークを披露した!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
1972年 春だったね / 吉田拓郎

春だったね
Amazon Music - 吉田拓郎の春だったね - Amazon.co.jp
吉田拓郎さんのアルバム『元気です。』に収録されているこの曲。
確かにフォークソングではあるのですが、聴いてみると当時にしてはかなり画期的な歌いまわしをされているのが判ります。
この記事を書くにあたって初めて聴いたのですが、とても良い曲です。
非常におすすめです(^^)/
反体制の音楽だったフォークソングのイメージを一変させ、フォークのプリンスと呼ばれた吉田卓郎の「結婚しようよ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1974年 春風のいたずら / 山口百恵

春風のいたずら
Amazon | 春風のいたずら[山口百恵][EP盤] | 山口百恵 | ミュージック | 音楽
この曲は山口百恵さん4枚目のシングルです。
「春風のいたずら」という曲ですが、歌詞の中にはあまり春を感じさせる箇所はなく、女性の心情を歌った内容になっています。
4枚目のシングルということで、山口百恵もまだ初々しく、声が若いです。
歌姫「山口百恵」というカリスマ - Middle Edge(ミドルエッジ)
1975年 卒業写真 / 松任谷由実

アルバム『COBALT HOUR』
Amazon | COBALT HOUR | 荒井由実, 松任谷正隆 | J-POP | 音楽
ユーミンが19年ぶり荒井由実名義でライブ出演!荒井由美時代を写真と動画で振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)
1975年 なごり雪 / イルカ

なごり雪
Amazon | なごり雪[EPレコード 7inch] | イルカ | ミュージック | 音楽
卒業の季節には誰もが歌った名曲、イルカが歌い大ヒットした「なごり雪」。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1976年 春一番 / キャンディーズ

春一番
Amazon Music - キャンディーズの春一番 - Amazon.co.jp
1970年代に活躍したキャンディーズ(伊藤蘭・田中好子・藤村美樹)。一世を風靡した売れっ子3人組アイドル。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1977年 北国の春 / 千昌夫

北国の春
Amazon | 北国の春 (MEG-CD) | 千昌夫 | 歌謡曲・演歌 | 音楽
千昌夫『北国の春』の故郷は○○だった!?歌番組出演時の衣装には驚きのエピソードが! - Middle Edge(ミドルエッジ)
1977年 マイ・ピュア・レディ / 尾崎亜美

マイ・ピュア・レディ
Amazon | マイ・ピュア・レディ | 尾崎亜美 | ミュージック | 音楽
資生堂の口紅のCMにも使われたこの曲。
"たった今 恋をしそう ♪"という歌詞がとても耳障りが良くて、聴いていてとても気持ちの良い曲です。
春に聴くと、更に気分の良い曲だと思いますよ(^^)/
【70年代歌手】アイドルから役者まで?提供曲が凄い!シンガーソングライター尾崎亜美の世界観に浸る - Middle Edge(ミドルエッジ)
1978年 春の予感 -I've been mellow- / 南沙織

春の予感 -I've been mellow-
Amazon | 春の予感 [EPレコード 7inch] | 南沙織 | 歌謡曲 | 音楽
1970年代最も美しく輝いていた南沙織さんのまとめ:女優業・歌手・バラエティ番組出演・グラビアほか - Middle Edge(ミドルエッジ)
1979年 贈る言葉 / 海援隊

贈る言葉
Amazon | 贈る言葉[EPレコード 7inch] | 海援隊 | J-POP | 音楽
卒業ソングの定番、海援隊『贈る言葉』は失恋ソングだった!? - Middle Edge(ミドルエッジ)
1970年代の春歌を聴きなおしてみて
70年代ということで、知らない曲もありましたが、やはり定番の曲は息が長いですねぇ(^^)/
これから待ちに待った春の季節がやってきます。
今から春の曲を聴いて、今年の春を全身全霊で満喫したいですね!
さて、今回は70年代の春の歌をまとめてみましたが、次回は80年代の春の歌をまとめてみたいと思います。
楽しみにしててくださいね!
それでは~(^^)/
関連記事はこちら
桜は桜では?日本人がもっとも愛する花の一つ「桜(サクラ)」という単語の由来 - Middle Edge(ミドルエッジ)