ららら~♪春になると思わず口ずさんでしまう出会いと別れの春歌《70年代編》

ららら~♪春になると思わず口ずさんでしまう出会いと別れの春歌《70年代編》

どもです(^^)/ まだまだ寒いですが、もうすぐ春がそこまで来てますね~!この記事ではそんな春に聴いた懐かしい曲をまとめてみたいと思います。それでは70年代の春歌を聴きなおしてみましょう(^^)/


1970年代の春歌

春といえば出会いと別れ、そして桜ですねぇ
この記事でピックアップした曲は、そんな出会いと別れや桜に触れた、春らしい名曲達です。
ご一緒にさっそく聴きなおしてみましょう(^^)/

1971年 翼をください / 赤い鳥

「翼をください」
作詞:山上路夫
作曲:村井邦彦

赤い鳥 ゴールデン☆ベスト

赤い鳥 ゴールデン☆ベスト 翼をください 竹田の... - ヤフオク!

松任谷由実が曲を手掛けたバンド『ハイ・ファイ・セット』抜群のコーラスワークを披露した!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1972年 春だったね / 吉田拓郎

作詞:田口叔子
作曲:吉田拓郎

春だったね

Amazon Music - 吉田拓郎の春だったね - Amazon.co.jp

吉田拓郎さんのアルバム『元気です。』に収録されているこの曲。
確かにフォークソングではあるのですが、聴いてみると当時にしてはかなり画期的な歌いまわしをされているのが判ります。
この記事を書くにあたって初めて聴いたのですが、とても良い曲です。
非常におすすめです(^^)/

反体制の音楽だったフォークソングのイメージを一変させ、フォークのプリンスと呼ばれた吉田卓郎の「結婚しようよ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1974年 春風のいたずら / 山口百恵

作詞:千家和也
作曲:都倉俊一
編曲:馬飼野俊一

春風のいたずら

Amazon | 春風のいたずら[山口百恵][EP盤] | 山口百恵 | ミュージック | 音楽

この曲は山口百恵さん4枚目のシングルです。
「春風のいたずら」という曲ですが、歌詞の中にはあまり春を感じさせる箇所はなく、女性の心情を歌った内容になっています。
4枚目のシングルということで、山口百恵もまだ初々しく、声が若いです。

歌姫「山口百恵」というカリスマ - Middle Edge(ミドルエッジ)

1975年 卒業写真 / 松任谷由実

「卒業写真」
作詞・作曲:荒井由実
編曲:服部克久

アルバム『COBALT HOUR』

Amazon | COBALT HOUR | 荒井由実, 松任谷正隆 | J-POP | 音楽

ユーミンが19年ぶり荒井由実名義でライブ出演!荒井由美時代を写真と動画で振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

1975年 なごり雪 / イルカ

作詞・作曲:伊勢正三
編曲:松任谷正隆

なごり雪

Amazon | なごり雪[EPレコード 7inch] | イルカ | ミュージック | 音楽

卒業の季節には誰もが歌った名曲、イルカが歌い大ヒットした「なごり雪」。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1976年 春一番 / キャンディーズ

作詞・作曲・編曲:穂口雄右

春一番

Amazon Music - キャンディーズの春一番 - Amazon.co.jp

1970年代に活躍したキャンディーズ(伊藤蘭・田中好子・藤村美樹)。一世を風靡した売れっ子3人組アイドル。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1977年 北国の春 / 千昌夫

作詞:いではく
作曲:遠藤実
編曲:京建輔

北国の春

Amazon | 北国の春 (MEG-CD) | 千昌夫 | 歌謡曲・演歌 | 音楽

千昌夫『北国の春』の故郷は○○だった!?歌番組出演時の衣装には驚きのエピソードが! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1977年 マイ・ピュア・レディ / 尾崎亜美

マイ・ピュア・レディ

Amazon | マイ・ピュア・レディ | 尾崎亜美 | ミュージック | 音楽

資生堂の口紅のCMにも使われたこの曲。
"たった今 恋をしそう ♪"という歌詞がとても耳障りが良くて、聴いていてとても気持ちの良い曲です。
春に聴くと、更に気分の良い曲だと思いますよ(^^)/

【70年代歌手】アイドルから役者まで?提供曲が凄い!シンガーソングライター尾崎亜美の世界観に浸る - Middle Edge(ミドルエッジ)

1978年 春の予感 -I've been mellow- / 南沙織

作詞・作曲・編曲:尾崎亜美

春の予感 -I've been mellow-

Amazon | 春の予感 [EPレコード 7inch] | 南沙織 | 歌謡曲 | 音楽

1970年代最も美しく輝いていた南沙織さんのまとめ:女優業・歌手・バラエティ番組出演・グラビアほか - Middle Edge(ミドルエッジ)

1979年 贈る言葉 / 海援隊

作詞:武田鉄矢
作曲:千葉和臣
編曲:惣領泰則

贈る言葉

Amazon | 贈る言葉[EPレコード 7inch] | 海援隊 | J-POP | 音楽

卒業ソングの定番、海援隊『贈る言葉』は失恋ソングだった!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

1970年代の春歌を聴きなおしてみて

70年代ということで、知らない曲もありましたが、やはり定番の曲は息が長いですねぇ(^^)/
これから待ちに待った春の季節がやってきます。
今から春の曲を聴いて、今年の春を全身全霊で満喫したいですね!
さて、今回は70年代の春の歌をまとめてみましたが、次回は80年代の春の歌をまとめてみたいと思います。
楽しみにしててくださいね!
それでは~(^^)/

関連記事はこちら

桜は桜では?日本人がもっとも愛する花の一つ「桜(サクラ)」という単語の由来 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。