主に集団登校から始まる学校生活

行ってきます!
【小学生のころの平日】今となっては懐かしいあんなモノやこんな風景、最近ではひと口に「昭和」と括られることも多くなってきたようです。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
真冬でも半袖半ズボン

クラスに一人くらいいませんでしたか?
半ズボンはどこへいった? ~昔の小学生はみんな半ズボンだった~ - Middle Edge(ミドルエッジ)
ランドセルを閉め忘れて、おじぎで中身が全部こぼれる

ロックし忘れのランドセル
靴はマジックテープ

これは今も変わりないですかね
病気で欠席するとNHKの番組を見まくる

微妙な熱で休むことが決まると
宿題はやったけど持ってくるのを忘れた、という言い訳

やったけど忘れた、っていうと余計に怒られる
ロケットえんぴつ、消しかすローラー、ねりけしという使用頻度の低い文房具たち

物珍しいけどいまいち文房具としては活躍しなかったアイテムたち
【懐かしい文房具】昭和の僕たちが大事に使った文房具たち - Middle Edge(ミドルエッジ)
ありが10匹~

ありがとう、の意ですね(笑
ウ〇コしてるのを見られると、言いふらされてイジメられる

授業中にう○こしたくなったときは気分悪いといって保健室へ
私たち世代の男性諸氏と分かち合いたい「トイレ(大)あるある」【校内生活編】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
道具の片づけは最後に触った人、という暗黙のルール

主に男子が女子に言い放つ、自分勝手なルール(笑
イジメてる子に触れたりすると、途端にタッチゲームが始まってしまう

これは嫌でしたね、イジメられてる子が泣き出すまで終わらない・・・
イジメなどが発覚すると、全員が目を閉じて挙手

このときばかりはみんな神妙な面持ち
女子は「ちょっと男子~」といい、男子は「おめ~らよ~」という

男子から女子に口でふっかけることはしません
口喧嘩になるとなぜか敬語「○○っていいましたよね~?」

「っていいましたよね~?」から始まって
女子を泣かせた男子は、オール女子から非難の集中砲火を浴びる

恐るべし女子の結束力
野球やキックベースで人数が足りないと透明人間が登場

打者を二回やってヒットだったら出塁することにする
【子供の頃に楽しんだ遊び】遊びの天才だった子供時代、おもちゃがなくても誰かと一緒ならいつのまにか遊びが始まっていましたね! - Middle Edge(ミドルエッジ)
カッチカチのツヤツヤに仕上げ続ける泥団子

大きさでなく硬さを競うんです
サンタクロースはいるいない論争

主に小学校低学年のころ
キスすると子供が出来ると信じている

分からないながらに興味津々です
小学校高学年になると「S○X」という大人のワードを口にするオマセさんが登場

そして周囲もその秘密の言葉の存在だけ知ることに
席替え、班決めという壮大なイベント

緊張と興奮が止まらない
気になる女子の隣や一緒の班になると大げさに嫌がるアクションをしてしまう

うっわ、最悪~
下校時にひたすら同じ石を蹴りながら帰宅する

石を蹴り続けるけど
登下校は白線しか歩けない、外すと死亡

白線のひいてあるところを探して進みます
下校時にひたすら高いところを選びながら帰宅、途中で必ず断念

高いところを探して歩いていきます
傘を開いた状態で思い切り横に振ってひっくり返す

バサッと横殴りに振ります
自転車は両手離し

なぜか余裕だった両手離し
学生時代の自転車ライフあるある 危険だけど誰もがやってましたね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
秘密基地が多数

なんでもかんでも秘密基地
【秘密基地】男子なら経験あるはず!子供のころ、近所の林につくりませんでしたか?クラスの友達と放課後に集まりましたよね♪【ひみつ基地】 - Middle Edge(ミドルエッジ)