昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい!『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』が発売!!
青春出版社より、書籍『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』(現代教育調査班/編)が現在開催中となっています。価格は990円(税込)。

昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい!見た目だけでなく、内容も時代と共にどんどん変化し、私たちの知らないうちに常識が塗り変わっているのです。例えば、アルカリ性か酸性化を示す「ph」はなんて読む?太陽系にある惑星の数はいくつ? ひらがなの「そ」の字、どうやって書いていますか?

新時代の教科書を眺めてみると、「へ~」と思う発見がいくつもあります。この本を読んで、知らずにできていた、子供や若い部下との世代間ギャップを解消しましょう!
本書の目次

編者プロフィール
現代教育調査班(げんだいきょういくちょうさはん)
教育にまつわるさまざまな疑問、不思議について、綿密なリサーチをかけて調査するライター集団。学年や教科を問わず、情報を日々更新している。
書籍情報
タイトル:こんなに変わった! 小中高・教科書の新常識
編者:現代教育調査班
発売日:2024年8月19日
定価:990円(税込)
ISBN:978-4-413-29857-5
ご購入はこちらから!
こちらも要チェック!ミドルエッジがお送りする懐かしの学校ネタ!!
ミドル世代にとってカルチャーショックになること間違いなしの『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』。一方でミドルエッジにおいても、定期的に小学校に関係する記事を掲載しています。ここでは、その中からいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。
現代の子供達が小学校で習う物事!!
「おっさん達にはショック!現代の子供達が小学校で習うこと。」と題し、「ファミコン」「GLAY」など、現代の小学校で習う物事について特集しました。
おっさん達にはショック!現代の子供達が小学校で習うこと。
国語の教科書にあった「ちいちゃんのかげおくり」!!
「小学校のころ国語の教科書で呼んだ『ちいちゃんのかげおくり』って憶えていますか?」と題し、小学校の国語の教科書に掲載されることがあった「ちいちゃんのかげおくり」について特集しました。
小学校のころ国語の教科書で呼んだ『ちいちゃんのかげおくり』って憶えていますか?
懐かしの教材&道具特集!!
「学校にあった教材や道具を特集!理科の実験道具や学研、文房具等全てが思い出!」と題し、「アルコールランプ」「石綿付き金網」など、学校にあった懐かしの教材や道具について特集しました。
学校にあった教材や道具を特集!理科の実験道具や学研、文房具等全てが思い出!