故マイケル・ジャクソンの旧邸宅【ネバーランド】が1億ドルで売り出し中

故マイケル・ジャクソンの旧邸宅【ネバーランド】が1億ドルで売り出し中

マイケル・ジャクソンの家と言えば「ネバーランド」は有名ですよね。コロニー・キャピタル社が2009年に約27億円で購入して、現在なんと5倍の1億ドル(約120億円)で売りに出されているそうです。過去にも有名人が買う等うわさ等をまとめました。


手放した時の約5倍の値段で売り出し中

ネバーランド

過去の購入希望の話やうわさ

米MediaTakeOutによると、このネバーランドに興味をもったビヨンセとジェイZは、なんと1億ドル(約93億円)もの巨額なオファーを出しているという。さらに、ネバーランドの土地の一部に、二人の家や最新鋭のレコーディングスタジオも建てたいと考えているとも言われている。

2013年2月

出典:TVグルーヴ

ビヨンセとジェイZ

歌手のレディー・ガガが、マイケル・ジャクソンさんが所有していた遊園地・動物園付きの自宅である通称ネバーランドの所有権を購入する計画をしているという。

2013年1月

出典:livedoor news

レディー・ガガ

ネバーランドの歴史

1987年にカリフォルニア州サンタバーバラ近郊に土地を購入 。1989年に39億円かけて建設されました。

住所
NeverlandRanch 5225 Figueroa Mountain Rd, Los Olivos, CA 93441

1989年に39億円かけて建設

Google マップ

病気の子供達や貧しい子供達を招くなどチャリティにも使っていた。

難病の子供達を招待

ネバーランドの施設

サンタバーバラにある自宅・ネバーランドの模様を伝えた記事は数少ない。 これまで 『OFF THE WALL』誌,『Rolling Stone』誌など、ほんの数える程度…。

ネバーランド

ここに行けるのは当時、基本的にマイケルが招待した末期の病気をもった子供たちだけでした。

日暮れにはこのキラキラ光る木々が、別世界へと誘う。 観覧車の上からは下の並木が見え、まるで星の中に飛び出したかのような気分になるだろう。

遊園地

マドンナという名の体長3.5mのニシキヘビがいる。その名をつけたのは悪意でもあっての事だろうか?「彼女がブロンドだからだよ。 でも、彼女に名前をつけたのは僕じゃないからね」
と、マイケルはいたずらっ子っぽく言った。

マドンナという名の体長3.5mのニシキヘビ

マイケルの200匹を擁する動物園を見ると、町の動物園が小さく見える。
 特に印象的なのは、ここの居住者たち ワニ,キリン,アジア象(この3トンの象はエリザベス・テイラーからのプレゼント)が、よく管理されている事だ。
ネバーランドには、アルパカからワラビーまで何でも揃っている。子供たちは特に、エキゾチックな動物のいる棟を気に入るようだ。

その他の動物

マイケル・ジャクソンが、自分の牧場をシュッシュッポッポと走って廻るため用意したものだった。 豆電車は電飾で縁取られ、機関車の前にはミッキー有線放送を流すスピーカーが付けられている。

機関車

こんな車もあったそうです。

移動用の車

ネバーランド牧場の端々には音楽が隠されている。家の中では、マイケルがピアノを弾いていない時はディズニー映画のサウンド・トラックが流れている。家の外では、自作の “ロック” ミュージックが流れている。 それは、数百mごとに石に似せたスピーカーや植え込みに隠されたスピーカーから流れていた。

音楽

残念な姿のネバーランド(2008年の画像)

もう廃墟となってしまったのでしょうか?

正面

メンテナンスがされていない証拠ですね。

テントもぼろぼろ

もう誰もいないのでしょうか?

草木ものメンテもされてない様子

ここまで酷くなるとは

関連リンク

【マイケル・ジャクソン】のPVが今見ても凄すぎる! 豪華すぎるメンバーにも注目 - Middle Edge(ミドルエッジ)

これこそプロのモノマネ!マイケルジャクソンになりきる人たち。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

マイケル・ジャクソンがカカシ役?!オズの魔法使い原作・ミュージカル映画「The Wiz」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


遊園地・よみうりランドが「ありがとう!さようなら!大観覧車フィナーレイベント」を開催!!

遊園地・よみうりランドが「ありがとう!さようなら!大観覧車フィナーレイベント」を開催!!

遊園地・よみうりランド(神奈川県川崎市多摩区)が、「ありがとう!さようなら!大観覧車フィナーレイベント」を開催します。


We Are The World 世界を変えたレコーディング

We Are The World 世界を変えたレコーディング

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1983年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States  America 」ではなく「United Support  Artists 」

「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States America 」ではなく「United Support Artists 」

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


「カリスマ集結!灼熱の音楽映画フェス! 」クイーン、マイケル・ジャクソン、プリンス、西城秀樹など7作品が一挙放送!!

「カリスマ集結!灼熱の音楽映画フェス! 」クイーン、マイケル・ジャクソン、プリンス、西城秀樹など7作品が一挙放送!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」にて、特集「カリスマ集結!灼熱の音楽映画フェス!」と題し、クイーン、マイケル・ジャクソン、プリンス、西城秀樹などのアーティストを題材にした伝記からドキュメンタリーまで、7作品が一挙放送されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。