めちゃイケに続く前身番組「めちゃモテ」には独自の面白さがあった!

めちゃイケに続く前身番組「めちゃモテ」には独自の面白さがあった!

フジテレビ系列の深夜に放送されていた「めちゃ×2モテたいッ!」その後、ゴールデンに進出して「めちゃイケ」になるわけですが、深夜版はまた違う雰囲気で好きでした。さらにその前身番組でもある「とぶくすり」などについても見ていきましょう。


「 めちゃ×2モテたいッ!」の放送経緯

「 めちゃ×2モテたいッ!」は「 めちゃ×2イケてるッ!」の前身番組ですが、さらにその前にも番組がありました。

最初にスタートしたのは、1993年にフジテレビ系列のローカルで木曜日の2時15分からというド深夜に放送されていた「とぶくすり-Hi[gh]-YAKU-」。

当初はナインティナインとよゐこしか決定しておらず、その後に本田みずほさん、光浦靖子さんの出演が決まりました。最後に番組プロデューサーが朝5時まで極楽とんぼと話し合い、最後に出演が決まったのです。当時はナインティナインとよゐこ以外は全くの無名でした。半年の番組でしたが人気に火が付き、伝説の番組となったのです。

その後「殿様のフェロモン」、「とぶくすりスペシャル」「とぶくすりZ」と同じメンバーで番組出演してきました。「とぶくすりZ」内で出演者たちが「おだいばZ会」を結成。めちゃモテ、めちゃイケまでこの名前で出演されています(出演者は徐々に変更)

「とぶくすりZ」の放送終了後、半年の空白期間を経て「めちゃ2モテたいッ! -I wanna be POP!-」が土曜日23時半からという時間帯で放送スタートしました。

個人的にはめちゃイケよりめちゃモテの方が思い入れがあるのですが、放送期間は1年。その後、1996年から「めちゃ2イケてるッ! -What A COOL we are!-」に代わり、土曜日の20時からの放送となってゴールデン進出しました。「めちゃイケ」は2018年まで放送され、21年続く長寿番組になったのです。

伝説のフジテレビ木曜の深夜枠【とぶくすり】めちゃイケはここから始まった! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「めちゃモテ」の放送内容

めちゃイケはロケやゲーム企画などが多いイメージかもしれませんが、めちゃモテはトークコーナーとショートコントがメインでした。めちゃイケも放送開始当初はめちゃモテ時代と似たような内容だったのですが、だんだんバラエティ色が強くなっていきました。やはりゴールデンですし、1時間ですし、トークとショートコントでは地味ですよね。

ですがめちゃモテ時代はこのトークが面白かった!巣の部分が見えるような感じでしたね。

「モテたいッ!トーク」というタイトルで、メンバーが「えー!」といって岡村さんがギャグを言って始まるというのがお決まりでした。時には30分丸々トークのみ!という回もあったんですよ。めちゃイケから見だした若い世代にはびっくりなんでしょうね。

ゲストは岩城滉一さん、田代まさしさん、シャ乱Q、唐沢寿明さん、田原俊彦さんなど深夜とは思えない豪華メンバーでした。

めちゃモテの主題歌はJUDYANDMARYが担当していたのですが、クリスマスにゲスト出演し、一緒にクリスマスソングを歌っていたのが印象的でした。

コントは「モテたいCONTE」というタイトルでとぶくすり時代のように最低限の小道具を使って作られるミニコンとでした。「モテたいッ!〇〇」というタイトルが付いていることが多かったです。」めちゃイケにも「SHORT COOL」として引き継がれました。

他にも、めちゃイケに引き継がれたコーナーは多く「モテたいッ!スポーツ」、「俺をこう撮れ!」(イケてるッ!COWNTDOWNTV)、「日本一モテる男 オムタク」などもめちゃモテ発祥。

長年特番で放送されていた「中居&ナイナイの日本一周」も元々はめちゃモテの特番から始まった企画でした。

逆に「ジーコ VS めちゃモテメンバー フットサル対決 - 」はとぶくすり時代から続いている人気企画でした。

ずっと支持されていた人気番組ですから、コーナーも人気なものが多いですよね。引き継がれたといっても初期のめちゃイケなので途中からはめちゃモテの雰囲気はあまりなくなってしまいました。

「とぶくすり」、「めちゃイケ」とメンバーはどう違う?

「とぶくすり」、「めちゃモテ」、「めちゃイケ」、すべておだいばZ会がレギュラーなのですが、メンバーは結構変わっています。

めちゃモテはメインキャストがナインティナインと新たに加わった武田真治さん。

他には極楽とんぼの山本圭一さん。そして雛形あきこさん、鈴木紗理奈さんがレギュラーに加わりました。

番組開始当初、フジテレビではとぶくすりメンバーの評価は低く、武田真治さん、雛形あきこさんらを出演させることで上層部やスポンサーからOKが出たのだとか。ナインティナインの評価も低かったので他のとぶくすりメンバーは出演することができなかったのです。唯一出演していた山本さんは、極楽とんぼの名前は表記されずトークコーナーでお店のバーテン役だったので「バーテンダー:山本」と記載されていました。

とぶくすり時代から予算も大幅に増えていたのですが逆に「とぶくすりと同じことはできないよ」と「とぶくすり禁止令」が出ていたのだとか。

Panasonicの一社提供番組で番組内でCMも放送されていました。普通ならメインMCが出演するところ、CMは武田さんと雛形さんのみが出演していました。

ですが、放送開始から3カ月たったころ、加藤さんと光浦さんがレギュラーに復活。上層部やスポンサーの意図と反してお笑い色の強い番組に変わっていきました。

ちなみに加藤さんはウエイター、光浦さんはウエイトレス役でした。「めちゃイケ」でも加藤さんが忘れ去られ、ケンカに発展するというコントはこの頃から始まっています。

極楽とんぼで山本さんだけが先に出演していて、あとから加藤さんがレギュラーになったからですね。

とぶくすりに出演していたよゐこはめちゃモテには出演していないのですが、めちゃイケには初回から出演しています。また、光浦さんの相方である大久保さんは2000年10月から出演していますよ。

コンビの片方が出演していてあとから2人揃うというのはあんまりないですよね。

「とぶくすり」と「めちゃイケ」は話題になることが多く、あまり触れられない「めちゃモテ」ですがおしゃれで笑えるトーク番組という感じで楽しかったですよ。もう一度見てみたいものです。

関連する投稿


2丁拳銃    愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

2丁拳銃 愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

NSC大阪校12期生、1993年結成の2丁拳銃が、2003年にM-1への挑戦を終えるまで。


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


山里亮太  初めてのコンビ「侍パンチ」で相方を死神にし「足軽エンペラー」で巨人師匠に怒られ、山崎静代と略奪愛で  「南海キャンディーズ」を結成。

山里亮太 初めてのコンビ「侍パンチ」で相方を死神にし「足軽エンペラー」で巨人師匠に怒られ、山崎静代と略奪愛で 「南海キャンディーズ」を結成。

赤淵メガネ、殺し屋の眼光、鋭いツッコミ、独創的な言葉選び、そして根がクズ。


【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

ニュースキャスター、政治評論家として知られる俵孝太郎(たわら こうたろう)さんが1日、肺癌のため亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。


黒田有の逆境の日々 NSCに入るまで

黒田有の逆境の日々 NSCに入るまで

メッセンジャー黒田有 壮絶な生い立ち、学生時代の悲恋、そしてNSCに入るまで。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。