【八代亜紀】演歌の歌姫として活躍!厚化粧で有名?結婚や豊満なおっぱいもチェック!

【八代亜紀】演歌の歌姫として活躍!厚化粧で有名?結婚や豊満なおっぱいもチェック!

ミドルエッジに留まらず、幅広い世代の記憶に刻まれた歌姫として、これまで多大な功績を残してきた八代亜紀さん。その美貌や巨乳ぶりにも注目が集まりましたね。今回の記事では、そんな彼女の活躍ぶりや人生・魅力を振り返っていきますので、ぜひ記事をご覧になってください。


演歌界の歌姫・八代亜紀さん

八代亜紀さんのプロフィール

八代亜紀さんの経歴

1950年、熊本県八代市に生を受けた八代亜紀さん。父親は浪曲の歌い手で、彼女は幼い頃から浪曲を子守唄代わりに聴いて育ったそうです。幼少期から歌姫としての片鱗を見せ、地元の歌唱コンクールに出場するほど歌が大好きだったといいます。

地元の公立中学校を卒業した八代亜紀さんは、そのまま九州産業交通に就職。バスガイドとして勤務するも、歌手になる夢を諦めきれず、15歳の時に父親の反対を押し切ってまで上京されました。その後、銀座でクラブ歌手になり、スタンダードやポップスなどの歌謡曲を披露されていたそうです。

1973年に発売したシングル『なみだ恋』は120万枚を超える売上枚数を記録し、その後も続々とヒット曲を連発させます。

1987年には個人事務所を設立。それ以降、演歌にとらわれず、ポップスやバラード調など幅広いジャンルの歌も歌うように。

iTunes Storeジャズチャートにおいては、マレーシア1位、シンガポール2位、台湾4位、香港7位にランクインして世界的なヒット作になりました。

NHK総合で放送されたドキュメント番組『演歌の女王 ジャズを歌う~八代亜紀・ニューヨークでの挑戦~』では、このライブの模様が紹介され、現在は演歌のコンサートとともにジャブライブも積極的に行なっているようです。
八代亜紀さんは歌手としてだけではなく、その美貌が注目され、女優・タレントとしても幅広く活躍されていますよね。

八代亜紀さんにまつわるエピソード

厚化粧で笑うとヒビが入る!?

日本人離れした彫りの深さから、一時期は厚化粧のイメージが強かった八代佐紀さん。
ビートたけしさんが漫才で、「厚化粧で笑うとヒビが入る」とネタにしていたことが発端となったのでしょうか。

しかし、言われっ放しではなかった八代亜紀さん。その後、彼女は化粧品のテレビCMに出演してすっぴんを披露すると、テレビ画面を通して、嘉門達夫さんに対して「ざまぁみろ!」というセリフを発していました。
そのテレビCM動画は見付かりませんでしたが、八代亜紀さんがすっぴんを披露している別CMの情報をキャッチ。

超ウケるD-RoomのCM

動画ではありませんが、貴重な彼女のすっぴんを拝めるものとなっていますので、ご自身の目で確かめてみてください。

マネージャーだった男性とご結婚

お二人はおしどり夫婦として仲睦まじい暮らしぶりが話題になることもありましたが、2021年、27年にも及ぶ結婚生活にピリオドが打たれたとニュースになりました。

八代亜紀、70歳で離婚 個人事務所社長との27年の結婚生活にピリオド(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

しかし、離婚は円満な話し合いによる結果のもので、離婚後も元夫は八代亜紀さんの芸能活動を支えていくとのこと。離婚というと残念なイメージが先行しますが、最近は”卒婚”なる言葉も登場しています。こうした言葉が指すように、この離婚はお二人にとって前向きなものだったのではないでしょうか。

豊満すぎるおっぱいが堪らない

ファンとしては残念な気もしますが、バラエティー番組では悩ましい姿を披露されたことも。

【画像】八代亜紀Part1(女性演歌歌手)セクシー画像,乳首透け,巨乳,熟女,Yashiro Aki – 裸のヌードの芸能人

決してエロさを強調するものではないものの、その豊満ぶりに八代亜紀さんの胸に釘付けになってしまう男性ファンは多かったようですね。ぜひリンク先に飛んでみて、Hカップはありそうな巨乳ぶりを堪能していただければと思います。

八代亜紀さんの主な代表作品

シングル

映画

『トラック野郎・度胸一番星』

内容&あらすじ

『極道の妻たち 赫い絆』

内容&あらすじ

テレビドラマ

内容&あらすじ

『BOYSエステ』

内容&あらすじ

バラエティー番組

『トリハダ~感じるボロ〜ン~』

概要&内容

最近の八代亜紀さんの活動ぶり

年齢的には70歳となり、芸能生活においても50周年という節目を迎えた八代亜紀さん。一般的には隠居生活をしていても不思議ではありませんが、その勢いは衰えることを知りません。絵画の分野でも活躍されているというから、そのマルチな才能ぶりにも驚かされますよね。
公式ホームページには彼女の活動・出演情報がしっかり掲載されていますので、ファンなら確実に押さえておきたい情報原です。

八代亜紀オフィシャルホームページ

最近はYouTubeにもチャンネルを開設しているようですよ。

【公式】八代亜紀ちゃんねる - YouTube

こちらでは八代亜紀さんの魅力がたっぷりと堪能できる動画がいっぱいで、色んなユーチューバーとのコラボも実現しています。歌手として幅広いジャンルで活躍され、そのうえ、タレントとしての活動にも積極的な八代亜紀さん。その輝きは今後も失われることはなさそうですね。
今後の益々の飛躍を祈って、今回の記事を締め括りたいと思います。最後まで読んでくださって、ありがとうございました。これからも気になる有名人を取り上げていきますので、また別の記事でお会いできたら嬉しいです。

関連する投稿


佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

昭和を代表する正統派歌手・佐良直美。「世界は二人のために」で鮮烈なデビューを飾り、紅白13回出場、レコード大賞も受賞。1980年の“レズ疑惑”報道を機に芸能界を離れるが、その真相や復帰の理由、現在の動物愛護活動、知られざる近況エピソードまでを紹介する。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


千昌夫「望郷演歌」が支持された要因とは?なかにし礼の衝撃的な歌に北原ミレイが拒否感!?「そのとき、歌は流れた」が放送!!

千昌夫「望郷演歌」が支持された要因とは?なかにし礼の衝撃的な歌に北原ミレイが拒否感!?「そのとき、歌は流れた」が放送!!

BS日テレで水曜よる8時放送の「そのとき、歌は流れた」6月11日放送分にて、昭和が生んだ“歌のレジェンド”として歌手の千昌夫、北原ミレイ、沢田聖子が出演します。


歌手のイルカが32年ぶりに紅白出場!!aikoとのオーバーオール共演は見られるのか!?

歌手のイルカが32年ぶりに紅白出場!!aikoとのオーバーオール共演は見られるのか!?

ミドルエッジ世代の方には「なごり雪」でお馴染み歌手のイルカさんが32年ぶりに紅白出場が決まりました!歌唱する歌はもちろん「なごり雪」。オーバーオール歌手の元祖でもあるイルカさんとaikoのオーバーオール競演はあるのでしょうか。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。