ディープ・パープル
ディープ・パープル( Deep Purple)は、イングランド出身のハードロック・バンド。
日本ではレッド・ツェッペリンと並びハードロック・バンドの代表格の一つに数えられます。
後にハードロックやヘヴィメタル・バンドにも大きな影響を与えたバンドです。
1976年に一度解散しましたが、1984年に再結成し、2016年度に「ロックの殿堂」入りを果たしました。アルバムセールスは、全世界で1億枚を突破しています。
代表曲に「ハッシュ」「ブラック・ナイト」「ハイウェイ・スター」「スモーク・オン・ザ・ウォーター」「バーン(邦題:紫の炎)」「ウーマン・フロム・トーキョー」「スペース・トラッキン」「スピード・キング」「チャイルド・イン・タイム」など。

1968年オリジナルメンバー
ディープ・パープル - Wikipedia

バーン(紫の炎)
Amazon | 紫の炎【30th アニバーサリー:SHM-CD】 | ディープ・パープル | ロック | 音楽
レッド・ツェッペリン
レッド・ツェッペリン( Led Zeppelin)は、イギリスのロックバンド。
ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」にて2位。
ロックの殿堂のバンドの伝記には、「1970年代の彼らは、1960年代のビートルズと同じ影響力があった。」と記載されています。
ローリング・ストーン誌には、ハードロック(ヘヴィメタル)に多大な影響を与えた彼らを「史上最もヘビィなバンド」「70年代の最大のバンド」、そして「疑いなくロック史上最も永続的なバンドの1つ」と表現されています。
1968年に「レッド・ツェッペリン I」でデビューし、音楽シーンに革新的なハードロック・サウンドを提示しました。しかし、アコースティックの曲も多く、ブリティッシュ・トラッド、フォークから中近東音楽にわたる幅広い音楽性を持っています。
代表曲に 「Immigrant Song(邦題:移民の歌)」「ロックン・ロール」「 ワントン・ソング」「ブラック・ドッグ」など。


アバ
アバ(ABBA)は、ストックホルムで結成されたスウェーデンのポップ・グループ。
1974年から1982年まで、世界中の音楽チャートを席巻し、ポピュラー音楽界で商業的に成功したグループの1つになりました。また、イギリスのザ・ドームで行われたユーロビジョン・ソング・コンテスト1974に出場し、スウェーデン代表として初めて優勝したグループです。
2010年にロックの殿堂入りを果たし、2015年に「ダンシング・クイーン」がレコーディング・アカデミーのグラミー殿堂賞に選出されました。
代表曲に「ママ・ミア」「ダンシング・クイーン」「ザッツ・ミー」「ノウイング・ミー、ノウイング・ユー」「テイク・ア・チャンス」「チキチータ」「ギミー・ギミー・ギミー」「マネー・マネー・マネー」「ヴーレ・ヴー」「スーパー・トゥルーパー」「ザ・ウィナー」など。


ジャクソン5
The Jackson 5(ジャクソン・ファイヴ)は、アメリカの音楽グループ。
1960年代にインディアナ州ゲーリー出身のジャクソン兄弟によって結成されました。
マイケル・ジャクソンをリード・シンガーにし、1969年にモータウンからデビューを果たすや否やヒットを連発し、スーパーアイドルとして一世を風靡したのです。
1984年にマイケル・ジャクソンが脱退。
代表曲に「I want you back(邦題:帰ってほしいの)」「ABC」「The love you save(邦題:小さな経験)」「アイル・ビー・ゼア」「Never can say goodbye(邦題:さよならは言わないで)」「ダンシング・マシーン」「Blame it on the boogie(邦題:今夜はブギー・ナイト)」「シェイク・ユア・ボディ」「キャン・ユー・フィール・イット」「ステイト・オブ・ショック」など。


オリビア・ニュートン=ジョン
Dame Olivia Newton-John AC DBE(オリビア・ニュートン=ジョン )は、イギリス生まれ・オーストラリア育ちのポピュラー歌手。
オーストラリア勲章および大英帝国勲章を授章されています。
1970年代から1980年代半ばにかけて数多くのヒット曲を放ち、世界的な人気を博しました。
現在もレコーディング、コンサート、自社ブランドのオーナーなど、多方面で活躍しています。
1974年のシングル「愛の告白 (I Honestly Love You)」が全米1位を獲得し、グラミー賞の最優レコード賞と最優秀女性歌唱賞に輝きました。
代表曲に「フィジカル」「テイクミーホーム, カントリーロード(邦題:故郷に帰りたい)」「ザナドゥ」「A Little More Love(邦題:愛は魔術師)」「I Honestly Love You(邦題:愛の告白)」など。

ベイ・シティ・ローラーズ
Bay City Rollers(ベイ・シティ・ローラーズ)は、イギリス・スコットランドのエディンバラ出身のポップ・ロック・バンド。
前身は1965年に「サクソンズ(The Saxons)」というグループで、アラン(ベース)とデレク(ドラムス)のロングミュアー兄弟と4人の友人により結成されました。
タム・ペイトンがマネージャーになり、1968年にグループ名を「ベイ・シティ・ローラーズ」に改称しました。
1971年夏にシングル「Keep on Dancing(邦題:朝まで踊ろう)」でデビューし、若い女性を中心に人気になったアイドル・グループです。
代表曲に「バイ・バイ・ベイビー」「サタデー・ナイト」「I only want to be with you(邦題:二人だけのデート)」「ロックン・ロール・ラブレター」など。


イーグルス
Eagles(イーグルス)は、1971年にデビューしたアメリカのロック・バンド。アメリカ西海岸を拠点とし、トータルセールスは2億枚を超えたバンドです。
1976年に初のベスト・アルバム「グレイテスト・ヒッツ 1971-1975」は、全米だけでも3,800万枚以上の売り上げを記録し、全米歴代で最も売れたアルバムとして君臨し、プラチナ・ディスク認定第1号となります。1998年には、ロックの殿堂入りを果たしました。
代表曲に「テイク・イット・イージー」「 Desperado (邦題:ならず者)」「One Of These Nights(邦題:呪われた夜)」「ホテル・カリフォルニア」など。


グレイテスト・ヒッツ1971-1975
Amazon | グレイテスト・ヒッツ1971-1975 | イーグルス | ポップス | 音楽
アース・ウィンド・アンド・ファイアー
Earth, Wind & Fire(アース・ウィンド・アンド・ファイアー ) は、アフリカ系アメリカ人によるファンクミュージック・バンド。
R&B、ファンク、ソウル、ジャズなどのジャンルを融合させ、新たなポップミュージックの世界を開拓したバンドです。
1970年代から何度か活動停止と再開を繰り返しつつも定期的にヒット曲を放ち、世界でのCD・レコード総売上は9000万枚以上で、グラミー賞を6回受賞。2000年にロックの殿堂入りを果たしています。
代表曲に「セプテンバー」「宇宙のファンタジー」「ブギ―・ワンダーランド」「レッツ・グルーヴ」「ガット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフ」など。

セックス・ピストルズ
Sex Pistols(セックス・ピストルズ ) は、イングランド出身のパンク・ロックバンド。
1970年代後半にロンドンで勃興した、パンク/ニュー・ウェイヴ・ムーヴメントを代表する象徴的グループです。
自国の王室・政府・大手企業などを攻撃した歌詞など、反体制派のスタイルが特徴で、活動期間は短命でしたが、後世のミュージック・シーンやファッション界にも多大な影響を与えました。
2006年「ロックの殿堂」入りしています。
代表曲に「アナーキー・イン・ザ・U.K.」「ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン」「プリティ・ヴェイカント」「Holidays In the Sun(邦題:さらばベルリンの陽)」 など。

オリジナルメンバー

ボストン
Boston(ボストン)は、アメリカ出身のロック・バンド。
1970年代後半から1980年代にかけて隆盛した「アメリカン・プログレ・ハード(スタジアム・ロック)」の代表的グループの一つとして知られています。
デビュー早々からミリオンセラーを連発し、全世界での総売り上げは7,500万枚以上を記録しているバンドです。
1976年にファースト・アルバム「幻想飛行」とシングル・カットされた「More Than A Feeling(邦題:宇宙の彼方へ)」が、全米チャートで上昇しました。アルバムは全米3位を獲得し、アメリカだけで1,700万枚、全世界で2,500万枚売り上げています。
そして、1978年にツアーの合間を縫って慌ただしく制作されたセカンド・アルバム「ドント・ルック・バック」も全米1位の大ヒットを記録したのです。
代表曲に「More Than A Feeling(邦題:宇宙の彼方へ)」「ドント・ルック・バック」「アマンダ」「ウィア・レディ」など。


ポリス
The Police(ポリス) は、イギリスのロックバンド。
1970年代後半から1980年代半ばにかけて活躍しました。ロックに、レゲエの要素を加えるという斬新な音楽性です。
当初は、パンク・ブームメントに乗ってデビューしたのですが、メンバーの音楽的素養を柔軟に取り入れたロックを生み出したのです。
トータルセールスは7,500万枚以上。
2003年にロックの殿堂入りを果たしています。
代表曲に「Message In A Bottle(邦題: 孤独のメッセージ)」「Don't Stand So Close To Me(邦題: 高校教師)」「マジック」「 Every Breath You Take( 見つめていたい)」など。
