10位 レイディ / ケニー・ロジャース
リリース:1980年9月29日
年間記録:1981年年間チャート3位
最高順位:6週連続1位
『レイディ』は、カントリー界の大御所、ケニー・ロジャースのヒット曲で、プロデュース・作詞・作曲はライオネル・リッチーです。ケニー・ロジャースにとって最大のヒット曲であると同時に、当時コモドアーズのリードボーカルだったライオネル・リッチーにとっても、ソロ活動を後押しするような出世作となりました。
9位 コール・ミー / ブロンディ
リリース:1980年1月29日
年間記録:1980年年間チャート1位
最高順位:6週連続1位
『コール・ミー』は、アメリカのロックバンド、ブロンディのヒット曲で、リチャード・ギア主演の映画『アメリカン・ジゴロ』の主題歌です。当初の歌い手は、フリートウッド・マックのスティーヴィー・ニックスが候補でしたが断られ、最終的にオファーを受けたのがブロンディのデボラ・ハリーでした。続くシングル『夢みるNo.1』や『ラプチュアー』もナンバーワンを獲得しています。
8位 セイ・セイ・セイ / ポール・マッカートニー&マイケル・ジャクソン
リリース:1983年10月3日
年間記録:1984年年間チャート3位
最高順位:6週連続1位
『セイ・セイ・セイ』は、前作『ガール・イズ・マイン』に続く、ポール・マッカートニーとマイケル・ジャクソンの2曲目のデュエット曲です。実は先にレコーディングしたのは『セイ・セイ・セイ』の方で、1981年にすでに制作されていました。『ガール・イズ・マイン』はマイケルのアルバム『スリラー』の収録曲、『セイ・セイ・セイ』はポールのアルバム『パイプス・オブ・ピース』の収録曲です。ミュージックビデオは、"奇跡の薬" を売る詐欺師の話で、二人はその詐欺師を演じ、ポールの当時の妻リンダとマイケルの姉ラトーヤもカメオ出演していました。
7位 地獄へ道づれ / クイーン
リリース:1980年8月22日
年間記録:1981年年間チャート65位
最高順位:3週連続1位
『地獄へ道づれ』は、イギリスのロックバンド、クイーンの代表作で、同じ年にリリースした『愛という名の欲望』とともに大ヒットしました。短期のチャートでは、3週連続1位、年間チャート65位と今ひとつながら、13週間トップ5入り、15週間トップ10入りのロングヒットにより、10年間チャートでは上位入りを果たしました。原題の「Another One Bites The Dust」の "bite the dust" とは、死ぬこと、もしくは、コンテストやゲームで負けることを意味しています。
6位 フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング / アイリーン・キャラ
リリース:1983年5月
年間記録:1983年年間チャート3位
最高順位:6週連続1位
『フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング』は、映画『フラッシュダンス』の主題歌で、1980年に映画『フェーム』の主演と主題歌で成功を収めたアイリーン・キャラが歌いました。本曲のヒットで、二度目のアカデミー歌曲賞を受賞しています。日本では、麻倉未稀がカバーし、人気ドラマ『スチュワーデス物語』のエンディング曲としてもヒットしました。
5位 見つめていたい / ポリス
リリース:1983年5月20日
年間記録:1983年年間チャート1位
最高順位:8週連続1位
『見つめていたい』は、イギリスのロックバンド、ポリス最大のヒット曲で、作詞・作曲はリードボーカルのスティングです。本曲はその美しい旋律と詞から、一途なラブ・バラードのように思われていますが、それは大きな誤解で、スティングは「監視と統制の支配欲を表現した不吉で醜い曲」と話しています。スティングは、その後ソロシンガーとしても成功しました。
4位 アイ・オブ・ザ・タイガー / サバイバー
リリース:1982年5月31日
年間記録:1982年年間チャート2位
最高順位:6週連続1位
『アイ・オブ・ザ・タイガー』は、アメリカのロックバンド、サバイバーのヒット曲で、シルヴェスター・スタローン主演のシリーズ3作目『ロッキー3』の主題歌です。当初、監督兼任のシルヴェスター・スタローンは、クイーンの『地獄へ道づれ』を主題歌にしたいと考えていましたが、許可が下りず、サバイバーに楽曲を依頼したというのが当時の経緯です。映画とともに主題歌も大ヒットし、サバイバーにとって初めてのヒット曲となりました。
3位 エンドレス・ラブ / ライオネル・リッチー & ダイアナ・ロス
リリース:1981年6月26日
年間記録:1981年年間チャート2位
最高順位:9週連続1位
『エンドレス・ラブ』は、ダイアナ・ロス&ライオネル・リッチーのデュエット曲で、ブルック・シールズ主演の映画『エンドレス・ラブ』の主題歌です。ライオネル・リッチーにとっては、コモドアーズ脱退後初めてのシングルで、いきなりの歴史的大ヒットとなりました。ビルボード誌は2011年に、本曲を "史上最高のデュエット曲" と評しています。本曲のカバーでは、1994年にヒットしたルーサー・ヴァンドロス&マライア・キャリーのデュエットが有名です。
2位 ベティ・デイビスの瞳 / キム・カーンズ
リリース:1981年3月
年間記録:1981年年間チャート1位
最高順位:9週間1位
『ベティ・デイビスの瞳』は、アメリカのポップロック・シンガー、キム・カーンズのヒット曲で、タイトルの "ベティ・デイビス" とはもちろん、アメリカを代表する女優ベティ・デイビスのことです。原曲は1974年の楽曲ですが、キム・カーンズの1981年のカバーで世界的に有名になりました。チャートでは、5週連続1位の後、途中1週だけ『スターズ・オン45』に阻まれ、その後、4週連続1位、トータル9週間1位を記録しています。
1位 フィジカル / オリビア・ニュートン=ジョン
リリース:1981年9月28日
年間記録:1982年年間チャート1位
最高順位:10週連続1位
『フィジカル』は、1980年代最大のヒット曲で、オリビア・ニュートン=ジョンのそれまでの清楚なイメージを大胆に変えた、と言われている歴史的楽曲です。性的な意味を示唆する歌詞から、一部のラジオ局では放送禁止になったほどで、彼女がタイトなレオタード姿で登場するミュージックビデオも話題になりました。元々は、ロッド・スチュワートのために書かれた曲で、ティナ・ターナーにも打診がありましたが、最終的にはオリビアが歌っています。