科学的に証明された、心を強くするストレッチ本が登場!

科学的に証明された、心を強くするストレッチ本が登場!

こんな時代にこそポジティブに生きる力を。自分の心をポジティブにコントロールするための、とても分かりやすいストレッチ本が登場です。執筆したのは元・総合格闘家の大山峻護さんと明治大学教授の堀田秀吾先生。度重なる死闘の度に自らを奮い立たせるために編み出したストレッチは「体で心をポジティブにコントロールする」出来る術となりました。


こんな時代にこそ、ポジティブに生きる力を

自分の心をポジティブにコントロールするための、誰でもいつでも可能なとても分かりやすいストレッチ本が登場です。



執筆したのは、元・総合格闘家の大山峻護さん。

グレイシー一族にヴァンダレイ・シウバ、ミルコ・クロコップやピーター・アーツといった並みいる最強格闘家たちと相対峙し続けた格闘家で、現役引退後は自ら提唱するメソッド「ファイトネス」で数多くの企業研修トレーナとして活躍中。

総合格闘家としてK-1やPRIDEのリングで数々の激闘を繰り広げる。
現役引退後は、自らの格闘家経験から編み出したメソッド「ファイトネス」で数多くの企業研修トレーナーとして活躍中。

著者:大山峻護さん

「科学的に証明されたが強くなるストレッチ」には、誰でも何時でも「心をポジティブに」整えることが出来る実践的なトレーニングがつまっていますよ。

ミドルエッジ編集部(ミド編)は過去に一度、インタビューさせていただきました。

PRIDEからHERO'S、パンクラスと格闘家の道を歩んだ大山峻護、40歳を超えてのプロレスチャレンジ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「立ち上がった回数が人より多い」

現役時代、強者ぞろいの総合格闘技界で残した戦績は33戦14勝19敗



勝ち続けた格闘家の格言は万人の心に響きます。

されど一方、数多の敗北と向き合うもなお折れずに闘い続けた格闘家の言葉には重みがあります。



決して最強ではなかった総合格闘家、大山峻護さんは現役時代の自身を



「決してキラキラした現役時代を送ったわけではない。

けれど負けが多かった分、立ち上がった回数も人より少し多かった。




と語ります。

体で心をポジティブにコントロール!誰でも出来るストレッチの参考書が登場

平時には数多くの企業研修トレーナーとして活躍中の大山さんは、現役時代にも劣らぬ輝きをセカンドキャリアの舞台で発揮されています。



しかし昨年のコロナ禍にあって対面でのトレーニングが難しい環境となるなか、この度自ら提唱するトレーニングメソッドを書き下ろした著書を発売することとなりました。



「科学的に証明されたが強くなるストレッチ」には、誰もが何時でも「体で心をポジティブに整える」ことが出来るメソッドが分かりやすく書かれています。



「こんな時代だからこそ、みんなにポジティブな心を持ち続けてもらいたい!」



大山さんの気持ちがつまった著書、コロナ禍で気持ちが塞ぎがちないまだからこそ参考書として活用したいものです。

科学的に証明された 心が強くなるストレッチ

科学的に証明された 心が強くなるストレッチ

こちらの著者でもある明治大学教授の堀田秀吾先生にも、以前にインタビューの機会を頂戴しました。

根底に流れるRock'n Roll魂!明大教授、堀田秀吾先生のロックな半生。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

体を使って「脳をだます」

1、目線を上げる

2、背筋を伸ばす

3、深呼吸をする




たったこれだけでも、気持ちはポジティブになっていくものです。



心の状態が悪くなるのは「今、自分は楽しくない、ツライ」と、脳が判断しているから。

だからまず、体を使って脳をだましてしまうんです。



著書には、とても簡単で実践的なトレーニング方法がいくつも記されていますが、なかから象徴的なワードをいくつかご紹介しましょう。

楽しいから笑うのではなく笑うから楽しくなる

「心が強くなるストレッチ(p.24)」

このようにとてもユニークで分かりやすく、そして一見「当たり前」に思える言葉も、堀田先生による科学的な証明と、事実として大山さんが度重なる困難に打ち克ってきた体験に裏打ちされているため、説得力を持って心に響いてきます。



コロナ禍で以前のような生活のリズムが困難となった現代社会。

ぜひ本書のメソッドを活用し、自分の体を使って「心をポジティブ」に保っていけたらと思います。

参考動画

関連する投稿


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


渡辺美奈代(52)の次男・矢島名月(18)が「K-1アマチュア大会」で初勝利を飾る!!

渡辺美奈代(52)の次男・矢島名月(18)が「K-1アマチュア大会」で初勝利を飾る!!

6月12日(日)東京・GENスポーツパレスにて「第45回K-1アマチュア~交流大会~」が行われ、歌手でタレントの渡辺美奈代の次男・矢島名月が出場。K-1ジム五反田所属として、Cクラス・ワンマッチに出場した名月は5ポイント先取で勝利を収めました。


「20世紀最強の暴君」ピーター・アーツ(50)が長男とのミット打ち動画を公開!その他最新情報もピックアップ!

「20世紀最強の暴君」ピーター・アーツ(50)が長男とのミット打ち動画を公開!その他最新情報もピックアップ!

“20世紀最強の暴君”として90年代にK-1などで活躍したピーター・アーツ(50)がこのたび、自身のインスタグラムにて長男であるマルシアーノ・アーツのミット打ちの相手をしている映像を公開し、ファンを中心に大きな話題となっています。


すべての力を一つに!体と心を元気に出来る「ファイトネス」

すべての力を一つに!体と心を元気に出来る「ファイトネス」

こんな時代にこそポジティブに生きる力を。テレワークが主体となった現代社会、体と心を自ら整えることは非常に大切です。多くのビジネスエリートが取り組んでいる「ファイトネス」主宰の大山峻護さん。総合格闘技の世界で数多の死線を乗り越えた末に編み出したメソッドをぜひ体験してください。


マイク・タイソン vs イベンダー・ホリフィールド  不遇の黒人たちがボクシングに活路を見出し、アメリカの過酷な環境が最高のボクサーを産んだ。

マイク・タイソン vs イベンダー・ホリフィールド 不遇の黒人たちがボクシングに活路を見出し、アメリカの過酷な環境が最高のボクサーを産んだ。

マイク・タイソン、イベンダー・ホリフィールド、リディック・ボウ・・・ 1980~90年代、アメリカのボクシングは最強で、無一文のボクサーが拳だけで数百億円を手に入れることができた。しかしボクサーはお金のためだけにリングに上がるのではない。彼らが欲しいのは、最強の証明。そして人間は考え方や生き方を変えて人生を変えることができるという証だった。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。