すべての力を一つに!体と心を元気に出来る「ファイトネス」

すべての力を一つに!体と心を元気に出来る「ファイトネス」

こんな時代にこそポジティブに生きる力を。テレワークが主体となった現代社会、体と心を自ら整えることは非常に大切です。多くのビジネスエリートが取り組んでいる「ファイトネス」主宰の大山峻護さん。総合格闘技の世界で数多の死線を乗り越えた末に編み出したメソッドをぜひ体験してください。


心と体は連動している

先の見えないコロナ禍の社会。

ビジネスマンにとって必要なのは、コロナによるストレスに負けないポジティブな心ではないでしょうか。



テレワークが急速に進み、職場でのコミュニケーションや他人との距離感の変化、先の見えない不安。劇的な環境変化は、気が付かないうちに自分自身をネガティブ思考に陥らせているかもしれません。



自分自身をポジティブ思考に保つための術。



元・総合格闘家の大山峻護さんは現役時代、誰もが知る最強ファイターたちとの死闘で傷ついた心を何度も自ら奮い立たせた経験を持っています。



現役時代に培った経験を、自ら主宰する「ファイトネス」のトレーニングメソッドとして確立。これまで実に100を超える企業の研修プログラムとして導入し、格闘家のセカンドキャリアの道を切り拓いています。


総合格闘家としてK-1やPRIDEのリングで数々の激闘を繰り広げる。
現役引退後は、自らの格闘家経験から編み出したメソッド「ファイトネス」で数多くの企業研修トレーナーとして活躍中。

著者:大山峻護さん

本書は、そんないまの時代にこそ、誰でも何時でも簡単に心を整えることが出来るメソッドを知ってもらいたいという著者の思いから生まれた一冊です。



現役時代に数多くの挫折を味わい、幾度となく乗り越えてきた大山さんだからこそ分かった「ポジティブな自分になる方法」を、ぜひ皆さんにも知っていただきたいと思います。

ビジネスエリートがやっているファイトネス ~体と心を一気に整える方法

ビジネスエリートがやっているファイトネス ~体と心を一気に整える方法

体を使って心を整える

現役時代の大山さんが、セコンドから常に言われていた言葉があるそうです。



「目線が上がると心がオンになる、目線が下がると心がオフになる。

だから大山、視線は常に上げておけ」




試合前、恐怖や不安から体を丸め視線を下に落としていることが多かったと語る大山さん。この言葉はいつしか、ネガティブになってしまった自分を毎回ポジティブな思考に持っていく術となりました。

①体 ②心 ③技

よく「心技体」といわれますが、まずは心よりも体をコントロールする方が簡単です。ですから、心の状態をポジティブにしようと思えば、まず体の状態をポジティブに整えてしまうのです。

100を超える企業が研修プログラムに導入

世の中には数多くのビジネスマン用研修プログラムが存在しています。



総合格闘技という、ビジネスとは全く違うフィールドで戦い抜いてきた大山さんが、現役引退後に考案した「ファイトネス」。考案しただけでなく、これまでに自ら営業して導入に至った企業は100をも上回ります。



一体なぜ多くの企業、ビジネスマンが「ファイトネス」を支持するのか。そこには、エクササイズに込められた大山さんの実体験、考え方が根底にあるのだと思います。

ファイトネスは大山さんが格闘家人生を通して培ったメソッド

下記、本書のポイントとなっている考え方を何点か記載させていただきます。

意識することで体も心も元気に保つことが出来ますよ。



■筋トレで「心ここにあらず」から「マインドフルネス(いまに集中出来る)」



■わたしたちは「結果」を思いのままにすることができません。いまやるべきこと、つまり「プロセス」にフォーカスすること



■「自分を認める」というのは、良いところも悪いところも含めて、自分のすべてを受け入れている状態



■結果が出ないときほど結果を求めてしまい、マイナスのループにハマってしまいました



「自分ができること」だけに集中するようにしています。



想像力(勘違い力)は、「意志の力」をもしのぐパワーを持っています。



■わたしが未来を描くときに大切にしていたのは、「喜びの感情」です。



■自分の最高の監督は「自分自身」でなければなりません。



喜んでくれる人を想像し、その感情にフックをかけることができたら、モチベーションは一気に変わります。



「感謝の気持ち」にフックをかけられたときは、最強のパワーを発揮できます。



■準備とは「最高と最悪」の両方を想定しておくこと。



恐怖や不安という感情も最高のパフォーマンスを発揮するためには必要



自分の体を相手に対して開いてあげましょう。



■わたしたち人間は常に相手の「反応」を欲しがる生き物であり、反応次第で大きく変わる生き物である



「自分に対して良いストロークを与えましょう」



「予祝」・・・未来の姿を想像して先に喜び、祝ってしまうことで現実を引き寄せてしまおうという考え方



根拠のない思い込みは根拠のある圧倒的なエネルギーを持っている



すべての力が一つになったとき、想像を超えた力が生まれます。

いかがでしょうか?



これまで当たり前だった日常が当たり前ではなくなったいまだからこそ、ファイトネスのメソッドを日々の生活に取り入れて、ともすれば閉塞感に押しつぶされてしまいそうな日々を元気に乗り切りたいものですね。



自分の心を元気に保つ術を、本書で学んでみてはいかがでしょうか?

「ファイトネス」参考動画

公式サイトはコチラから

『ファイトネス』書籍公式note|note

関連する投稿


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


渡辺美奈代(52)の次男・矢島名月(18)が「K-1アマチュア大会」で初勝利を飾る!!

渡辺美奈代(52)の次男・矢島名月(18)が「K-1アマチュア大会」で初勝利を飾る!!

6月12日(日)東京・GENスポーツパレスにて「第45回K-1アマチュア~交流大会~」が行われ、歌手でタレントの渡辺美奈代の次男・矢島名月が出場。K-1ジム五反田所属として、Cクラス・ワンマッチに出場した名月は5ポイント先取で勝利を収めました。


「20世紀最強の暴君」ピーター・アーツ(50)が長男とのミット打ち動画を公開!その他最新情報もピックアップ!

「20世紀最強の暴君」ピーター・アーツ(50)が長男とのミット打ち動画を公開!その他最新情報もピックアップ!

“20世紀最強の暴君”として90年代にK-1などで活躍したピーター・アーツ(50)がこのたび、自身のインスタグラムにて長男であるマルシアーノ・アーツのミット打ちの相手をしている映像を公開し、ファンを中心に大きな話題となっています。


科学的に証明された、心を強くするストレッチ本が登場!

科学的に証明された、心を強くするストレッチ本が登場!

こんな時代にこそポジティブに生きる力を。自分の心をポジティブにコントロールするための、とても分かりやすいストレッチ本が登場です。執筆したのは元・総合格闘家の大山峻護さんと明治大学教授の堀田秀吾先生。度重なる死闘の度に自らを奮い立たせるために編み出したストレッチは「体で心をポジティブにコントロールする」出来る術となりました。


マイク・タイソン vs イベンダー・ホリフィールド  不遇の黒人たちがボクシングに活路を見出し、アメリカの過酷な環境が最高のボクサーを産んだ。

マイク・タイソン vs イベンダー・ホリフィールド 不遇の黒人たちがボクシングに活路を見出し、アメリカの過酷な環境が最高のボクサーを産んだ。

マイク・タイソン、イベンダー・ホリフィールド、リディック・ボウ・・・ 1980~90年代、アメリカのボクシングは最強で、無一文のボクサーが拳だけで数百億円を手に入れることができた。しかしボクサーはお金のためだけにリングに上がるのではない。彼らが欲しいのは、最強の証明。そして人間は考え方や生き方を変えて人生を変えることができるという証だった。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。