うさぎって寂しいと死ぬ?「ひとつ屋根の下」のセリフから広まった噂

うさぎって寂しいと死ぬ?「ひとつ屋根の下」のセリフから広まった噂

うさぎは寂しいと死ぬとよく聞くが、それは本当なのか?実は、うさぎは縄張り意識が強い動物であり1頭飼いが好ましい。では、寂しいと死ぬと言われるのはなぜ?1993年放送のドラマ「ひとつ屋根の下」 で使われたセリフ「うさぎって寂しいと死んじゃうんだよ」によって噂が広まってしまった。


可愛いうさぎ

子どもの頃、小学校で飼育されていた うさぎ近年ペットとしても人気となり、自宅で飼われるようになりました 。

クリクリした目が可愛いく、フワフワでぴょこぴょこ跳ねる動物といえばうさぎですよね。
散歩に行かなくてもOK。トイレは覚えるし、声帯がないので鳴かない !!という利点から飼育がしやすく、ペットとしても大人気になりました。

でも“寂しいと死んでしまうから1匹だけで飼育するのは可哀想。そんな声がよく聞こえると思います…。

どうしてうさぎは寂しいと死ぬという誤解がうまれたのでしょう?それは「ひとつ屋根の下」というドラマ、酒井法子演じる小雪が言ったセリフから誤解となる噂は広まっていきました。

“寂しいと死ぬ”というは、誤解ではありますがうさぎはストレスに弱い生き物で、環境の変化にも敏感です。そして、弱っている所を見せると、捕食されてしまう危険から、体調を隠す習性があります。よく観察していないと、体調が悪化し気付いた時には、手遅れになってしまうかもしれませ
ん。

それなので“こまめに世話をし、うさぎの様子を毎日観察しましょう”、“うさぎを飼ったら放置しないでね♪”という意味が誤解されたままの噂には、含まれているようです。

ドラマ「 ひとつ屋根の下 」 ~あらすじ

柏木達也ことあんちゃんは、超個性的ですが、熱いハートの持ち主で素敵な人です。
恋愛ものが多い月9では、家族愛がテーマというのも珍しいですよね~♪

碧いうさぎ / 酒井法子

1995年5月10日に発売された、酒井法子の27枚目のシングルその歌詞にも注目!!

どうやら、ドラマのセリフだけではなくこの歌詞からも“うさぎ=寂しいと死ぬ”ということが
連想されてしまっているようです。

正しい知識が広まってほしいものですね~!!!

広島県にある大久野島はうさぎ島

1匹飼いが基本で すが 、うさぎが多数暮らしている島が ありました!!!瀬戸内海に浮かぶ大久野島(広島県)には、700 匹以上のうさぎが棲んでいます。

1971年に地元の小学校から放たれた8匹のうさぎが繁殖してここまで増えたという説が存在しています。うさぎは多産ですし、増えていく一方ですよね~ω

4~5月に島内で、うさぎの赤ちゃんがよくみられるようです☆近年観光客も増え、餌をばらまいてくれるので、うさぎ達は食料に困ることもナシ♪

お互いの縄張りを意識しながら、仲良くここでうさぎ達はやっていけているのでしょうか?

こんな可愛らしいうさぎがたくさんいる島ですが、実は旧日本軍の巨大な毒ガス製造工場が
昔ありました。今工場自体廃墟となっておりますが建物内には、残留科学部室があるかもしれないため立入禁止となっています。1988年に毒ガス資料館が設立され、当時製造されていた毒ガスについての資料が置いてあるようです。

可愛らしいうさぎに囲まれて癒され ますが、日本の悲惨な過去、歴史も学べるという二面性があり、
不思議な島ですね♪

島内では、うさぎファースト(優先)のため、歩行での観光が基本のようです。うさぎがたくさんいるので、車両に乗って轢いてしまったら大変ですものね…。

可愛いからと、うさぎを抱き上げたり追いかけたりしないこと。うさぎは、抱っこが苦手なため、持ち上げた後飛び降りてしまうことが懸念されます。骨が弱く、骨折の原因になってしまうので、むやみに抱き上げないことが大切です。

また、人間側も噛まれたり、引っ掛かれたりとケガをする可能性もあるのでうさぎと人間、お互いの安全のためにルールを守って過ごしましょう。

関連するキーワード


ひとつ屋根の下 1993年

関連する投稿


酒井法子  私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

酒井法子 私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

松田聖子に憧れ、中学卒業前にオーディションを受けて福岡県から上京。16歳でレコードデビューし、のりピー語で大ブレイク。ドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としても本格的デビュー。


脚本家、野島伸司の誰もが知る黄金の90年代!

脚本家、野島伸司の誰もが知る黄金の90年代!

90年代の野島伸司は凄かった!今でも凄いが、90年代は神がかってました。その時代の野島伸司の代表作がこれです。


昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。


『GET ALONG TOGETHER』山根康広がデビュー30周年を迎え、12月にアルバムのリリース!ミドルエッジの独占インタビュー!

『GET ALONG TOGETHER』山根康広がデビュー30周年を迎え、12月にアルバムのリリース!ミドルエッジの独占インタビュー!

1993年にリリースされたデビュー曲『GET ALONG TOGETHER』が180万枚を超えるミリオンセラーとなり、有名なシンガーのひとりとなった山根康広が10年ぶりのオリジナルアルバム「I AM」と30周年記念アルバム「PIECE OF LIFE」のリリースにあたり、ミドルエッジでの独自インタビューに応えていただきました。


「ドーハの悲劇」から30年が経過!ラモス瑠偉公認のコラボアイテムが発売!ドキュメンタリー「ドーハ1993+」も話題に!

「ドーハの悲劇」から30年が経過!ラモス瑠偉公認のコラボアイテムが発売!ドキュメンタリー「ドーハ1993+」も話題に!

オンラインショップ「キーレジェンド」にて、ドーハの悲劇を象徴するシーンをイラストデザインした「ラモス瑠偉」公認のコラボアイテム「VINTAGE CULTURE BASE / FOOTBALL COLLECTION」の第1弾(Tシャツ、プルパーカー)が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。