角川映画でヒロインの相手役を演じた『高柳良一』の現在が気になる!

角川映画でヒロインの相手役を演じた『高柳良一』の現在が気になる!

1981年頃から、尾美としのりさんと共に、角川映画でヒロインの相手役を演じた『高柳良一』さん。多くの映画やドラマで活躍されていましたが、いつの間にか芸能界から姿を消しました。そんな高柳さんのこれまでの活躍や現在を探ってみたいと思います。


高柳良一プロフィール

【高柳良一プロフィール】

名前:高柳 良一

(たかやなぎ りょういち)

戸籍上:髙栁 良一

生年月日:1964年1月31日(55歳)

出身地:東京都

身長:178㎝





高柳良一さんは、慶応義塾高等学校在学中の1981年、薬師丸ひろ子さん主演の



角川映画『ねらわれた学園』のオーディションに合格して、



芸能界に入りました。





1978年に『野生の証明』でデビューした薬師丸ひろ子さんは、同作品で一躍注目を集めましたね。



薬師丸さんを更にメジャーにするためにも、『ねらわれた学園』の相手役・関耕児は非常に重要になるわけです。



そこで、関耕児役は



一般からのオーディションで選ぶことに。




そして、応募総数18000人の中から選ばれたのが高柳良一さんでした。



確かに、育ちが良さそうな爽やか青年でしたよね。



因みに、クリス松村さんやフジテレビアナウンサーの笠井信輔さんも、同オーディションに書類を送った過去があるようですよ。

ねらわれた学園

ねらわれた学園は、1981年7月に公開。



同作品は、大林監督の独自の映像スタイルに拘った『大林ワールド』を確立させた映画でもあります。



映画のヒットにより、主演の薬師丸ひろ子さんの人気が更に上昇したこともあって、



同作品は『アイドル映画』の先駆け



と呼ばれるようになりました。

時をかける少女

ねらわれた学園で知名度を上げた高柳良一さんは、原田知世さんのスクリーンデビュー作



『時をける少女』に出演しました。



この映画は、1983年7月に公開され、



配給収入28億円を記録して、



邦画では年間2位となりました。





高柳さんは深町一夫を演じていたのですが、演技が『棒』過ぎて…



前作より下手になったんじゃない?



なんて思っていたのですが、実は未来人の役柄のため、敢えて棒読みにするよう



『監督から演技指導』



があったようなんです。



それでしたら納得ですね。

また、この映画で元ザ・タイガースの『岸部一徳』さんが漢文の教師役を演じていました。



この時、慶應義塾高等学校に在籍していた高柳さん。



高校(実生活)では、漢文の教諭で元ザ・タイガースの『瞳みのる』さんから授業を受けていました。



映画の高校では岸部一徳さんから



実生活の高校では瞳みのるさんから




元タイガースの2人から漢文を習うという



希有な経験をされているようです。

角川映画の常連に

ねらわれた学園でデビューした高柳良一さんは、角川映画の常連キャストとして活躍していました。



『里見八犬伝』『少年ケニア』『天国にいちばん近い島』など多くのヒット映画に出演。



『角川三人娘』と称された



✔薬師丸ひろ子さん

✔原田知世さん

✔渡辺典子さん



らと共演され、



角川映画及び大林宣彦監督作品には欠かせない存在となっていきました。



ところが、1986年4月公開の映画『キャバレー』を最後に、



俳優業を引退されたのです。

現在の高柳良一は?

1986年慶応義塾大学の卒業と共に、俳優業を退いた高柳良一さんは、角川書店に入社。



雑誌『野生時代』の編集などを担当。



その後、1994年に角川書店を退社して、ニッポン放送に入社されています。



2008年12月20日には、フジテレビ系『決定!!芸能界100人アンケート 今見たい聴きたいベストヒット!』の



『もう一度会いたい俳優』コーナーに出演して



ニッポン放送の促進部で副部長を務めていることを明かしました。

原田知世と交流を続けていた!

2011年5月7日、有楽町で開催された『時をかける少女』のトークイベントに、



客席から高柳良一さんが参加して



会場を沸かせたそうです。

28年ぶりとなる、大林宣彦監督・原田知世さん・高柳良一さんの



スリーショットにファンは歓喜。



原田さんとは、今でも家族ぐるみの付き合いを続けているそうですよ。

まとめ

角川映画に欠かせない存在だった高柳良一さんは、大学卒業と共に芸能界を引退。



その後、角川書店を経て、1994年からニッポン放送で働いていることがわかりました。



30年あまり姿を見かけることがなくなり、久しぶりに公の場に登場した高柳さん。



当たり前のことですが、爽やかな好青年のイメージとは随分かけ離れたてしまいましたね。

関連する投稿


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

ニュースキャスター、政治評論家として知られる俵孝太郎(たわら こうたろう)さんが1日、肺癌のため亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。


【11月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【11月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の11月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

「女子アナブーム」が始まったのは1980年代。そのブームを牽引していたのがフジテレビでした。以来、女子アナウンサーといえば、花形職業とみなされ、タレントのような扱いをされることも当たり前に。今回は、女子アナブームの先駆け的存在だった人気女子アナ、特にブームの走りだった1986年以前に入社した女子アナにフォーカスします。


【芸能人の初婚相手】大原麗子は○○○○!? 木之内みどりは○○○○!? 意外な元夫は!?

【芸能人の初婚相手】大原麗子は○○○○!? 木之内みどりは○○○○!? 意外な元夫は!?

芸能人の経歴を見ると、「え?あの人と結婚してたの?」「そういえば、結婚してたね!」と思うことが時々あります。今回は、女性芸能人から見た初婚相手という視点で、意外と知られていない、あるいは、すっかり忘れていた「芸能人の初婚相手」を紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。