【芸能人の初婚相手】大原麗子は○○○○!? 木之内みどりは○○○○!? 意外な元夫は!?

【芸能人の初婚相手】大原麗子は○○○○!? 木之内みどりは○○○○!? 意外な元夫は!?

芸能人の経歴を見ると、「え?あの人と結婚してたの?」「そういえば、結婚してたね!」と思うことが時々あります。今回は、女性芸能人から見た初婚相手という視点で、意外と知られていない、あるいは、すっかり忘れていた「芸能人の初婚相手」を紹介します。


大原麗子の初婚相手は・・・

女優・大原麗子の初婚相手は、歌手の森進一では!?と思っている人が多いかもしれません。



実は、最初の結婚相手は、俳優の渡瀬恒彦でした。二人は、1973年9月に結婚。きっかけは、二人が初めて共演した1970年の映画『三匹の牝蜂』で、大原の一目惚れだったと言われています。共演直後から、結婚を前提にした親密な関係になり、3年後にめでたくゴールインしました。



しかし、二人の結婚生活は長くは続かず、1978年2月に離婚。その後、大原は1980年に森進一と再婚しました(1984年に離婚)。一方の渡瀬も1979年に再婚。二人目の妻とは、渡瀬が2017年に亡くなるまで、終生連れ添いました。

三匹の牝蜂
1970年

大原麗子と渡瀬恒彦が初共演した映画『三匹の牝蜂』

木之内みどりの初婚相手は・・・

1970年代後半、映画『野球狂の詩』やテレビドラマ『刑事犬カール』などで人気女優だった木之内みどり。1978年、すべての仕事をキャンセルし、ロサンゼルスにいた後藤次利の元に向かったことが話題となり、日本中に衝撃を与えます。しかも当時、後藤は、元シモンズの玉井タエと結婚していました。その後、後藤は離婚し、木之内は芸能界を引退。二人は、1983年に結婚しています。



しかし、結婚生活は長くは続かず、1987年に離婚。その後、木之内は1990年に俳優の竹中直人と再婚し、後藤は1994年に元おニャン子クラブの河合その子と再婚しました。両者とも、現在も婚姻関係が続いています。

ゴールデン☆アイドル 木之内みどり

木之内みどりのベストアルバム

熊谷真実の初婚相手は・・・

熊谷真実は、1978年に、つかこうへいが演出するロックオペラ『サロメ』のオーディションに合格し、芸能界入り。妹の松田美由紀も、1979年に、つかこうへいが参加していた映画『金田一耕助の冒険』で、映画女優としてデビューしています。



1980年に、熊谷真実は、つかこうへいと結婚。しかし、結婚生活は長く続かず、2年後の1982年に離婚しました。その後二人とも再婚しており、熊谷は2012年に、18歳年下の書道家・中沢希水と再婚(2021年に離婚)。つかこうへいも1983年に再婚し、その妻とは2012年に亡くなるまで添い遂げました。



熊谷は、2023年に『徹子の部屋』に出演した際、つかこうへいとの結婚・離婚について以下のように話しています。

南果歩の初婚相手は・・・

女優・南果歩の最初の結婚相手は、ミュージシャン・作家の辻仁成です。二人は、1995年に結婚。二人の間には、息子が一人誕生しており、南は当時の出産について次のように語っています。

2000年に二人は離婚。その後、南は2005年に俳優の渡辺謙と結婚しますが、2018年に離婚。辻も2002年に女優・歌手の中山美穂と結婚しますが、2014年に離婚。2024年2月現在、二人とも独身です。

藤圭子の初婚相手は・・・

藤圭子は、1970年前後に大ヒットした歌手で、代表曲は『新宿の女』、『女のブルース』、『圭子の夢は夜ひらく』など。近年は、"宇多田ヒカルの母" として知られていますが、最初の結婚は、まだ20歳だった1971年まで遡ります。相手は、内山田洋とクール・ファイブのリードボーカル、前川清。当時人気絶頂だった二人の結婚は話題になりますが、前川曰く「隠れるのが面倒くさいから、発表しよう」という理由での結婚だったとか。結局、長くは続かず、翌1972年に離婚。あまりに短い婚姻関係だったため、記憶に残る人は少ないかもしれません。



その後、藤圭子は1982年に、音楽プロデューサーの宇多田照實と再婚。翌1983年に二人の間に誕生したのが、宇多田ヒカルです。前川清も、同じく1982年に一般人と再婚。二人の子供に恵まれており、2024年1月の「芸能人格付けチェック!2024お正月SP」では、親子出演を果たしています。

ゴールデン☆ベスト 藤圭子ヒット&カバーコレクション 艶歌と縁歌

藤圭子のベストアルバム

薬師丸ひろ子の初婚相手(!?)は・・・

薬師丸ひろ子の場合、"初婚相手" という表現はやや語弊がありますが、1991年に歌手の玉置浩二と結婚。薬師丸は初婚で、玉置は1983〜1986年に一般女性と婚姻関係にあり、二度目の結婚でした。



交際のきっかけは、1987年、薬師丸の通算10枚目のシングル『胸の振子』の作曲を玉置が手がけたことで、以後二人は親密になり、4年後にゴールインします。1996年に、玉置が大腸憩室炎で入院した際には、薬師丸は看病だけでなく、音楽番組に代理出演し、お詫びの言葉を述べたこともありました。



二人は、1998年に離婚。その後、薬師丸は独身、玉置は二度再婚しており、現在の妻は元C.C.ガールズの青田典子です。

関連する投稿


昭和の大女優も歌うんです

昭和の大女優も歌うんです

意外な女優が歌っています。あまり知られてはいないものの、女優の歌というのもいいものです。やはり、なんといっても味がありますからね!


「ワンギャル」第4期生を務めたことで知られる『北川えり』現在は〇〇移住と言う・・・。

「ワンギャル」第4期生を務めたことで知られる『北川えり』現在は〇〇移住と言う・・・。

2000年10月2日よりワンギャル第4期生として活動され知られる様になった北川えりさん。様々な資格を持ち女優としても映画等に出演されています。現在は結婚され田舎暮らしと言います。


レースクイーン出身で現在は〇〇師の仕事をしていると言う・・・『吉川ひとみ』!!

レースクイーン出身で現在は〇〇師の仕事をしていると言う・・・『吉川ひとみ』!!

1998年:JGTC「CALSONICレディ」でレースクイーンとしてデビューした吉川さん。レースクイーンでの活躍の他、テレビ番組にも出演されて今した。現在は夫婦で有名人の海釣り大会等によく参加しているとか・・・。


元レースクイーンでモデルとしも活躍していた『早野久美子』!!

元レースクイーンでモデルとしも活躍していた『早野久美子』!!

元レースクイーンでありモデルやイベントコンパニオンとしても各種展示会などで活躍していた早野久美子さん。懐かしく思いまとめてみました。


元ミュージカル集団「東京メッツ」の一員の『玉手みずき』現在は〇〇移住と言う・・・。

元ミュージカル集団「東京メッツ」の一員の『玉手みずき』現在は〇〇移住と言う・・・。

1997年に舞台「アニー」ではジュリー役でデビューし元ミュージカル集団「東京メッツ」の一員でもあった玉手みずきさん。現在は結婚されラスベガス在住と言います。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。