日本人初のヘビー級世界チャンピオンを期待されたボクサー「西島洋介山」の経歴と現在

日本人初のヘビー級世界チャンピオンを期待されたボクサー「西島洋介山」の経歴と現在

日本国内初のクルーザー級ボクサーとして注目を浴びた西島洋介山のボクシング、K-1、総合格闘技の戦績。引退と現在について紹介。


日本人重量級ボクサーとしてファンに夢を魅せた西島洋介山

西島洋介山(にしじまようすけざん)

西島洋介山 ボクシング時代の経歴

ボクサー時代の西島洋介山

WBF世界クルーザー級王座を獲得した西島洋介山

1997年7月11日、WBF世界クルーザー級王座決定戦に出場。 ブライアン・ラスパダ(米国)を12回判定に降し、マイナー団体ではあるが世界王座獲得を果たした。なお、WBFはやはりJBC未公認のため国内では正式な世界王者として認定は受けられなかった。 その後、JBCからWBF王座を返上するよう要求を受ける。本人は拒否したが、ジム側は承諾して返上した。そのことに反発して同年11月、所属するオサムジムを離れ、JBCに対して自ら「引退」を通告した。翌1998年、米国に拠点を移し、リングネームも本名「西島洋介」に改めた。 同年3月、米国・カリフォルニア州カーソンで試合を行ったのに伴い、JBCから無期限のライセンス停止処分を科された。結局、この年はこの1試合しか行えなかった。 1999年、3月に1年ぶりの試合を行った後、同年9月までさらに3試合を行った。しかし、その後は再び長期間のブランクに突入し、2年余りも試合から遠ざかった。 2001年11月、2年ぶりの試合。6回戦からの出直しとなったが、引き分けに終わった。その後、2002年3月に1試合を行った後、また1年余り試合から遠ざかった。 2003年7月、カリフォルニア州クルーザー級王座決定戦に出場するが、2回TKO負け。この試合を最後にプロボクサーを引退。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B3%B6%E6%B4%8B%E4%BB%8B

西島洋介 - Wikipedia

メジャー団体でのタイトルは獲得できなかったものの、メジャータイトルでもあるWBCで最高クルーザー級6位にランクインされた。

日本ではライトヘビー級・クルーザー級・ヘビー級は競技人口がほとんどいない中、長きに渡り日本クルーザー級のパイオニアとして活躍していた。

もしバックアップ体制が万全であったなら、もっと活躍できたはずだと言う声も多い。

【プロボクシング戦績】
27戦 24勝(15KO) 2敗 1引き分け

ボクシングを引退後、総合格闘技へ転身

【総合格闘技戦績】
5戦 0勝 5敗

総合格闘技から立ち技のK-1へ

2013年11月17日、ボブ・サップとの引退試合を開催。

2009年のレイ・セフォー戦後はボクシング教室やアルバイトで生計を立てていた。
23歳で結婚。2人の子供に恵まれていたが2013年7月に離婚した。
離婚理由について西島は「元妻はボブ・サップ戦に猛反対で、少し離れてボクの様子を見たいという気持ちがあったみたいです。」と語っている。

2013年11月17日「LEGEND4」

引退試合発表後、かつての対戦相手や友人、そして今回対戦するボブ・サップから続々とメッセージが到着。

「ボクシングはボクが心から愛したスポーツ。最後はボクサーで終わりたいんです」と西島の希望によって、変則ルールでの開催。

3分3Rのキック特別ルールだが西島だけは蹴りを使わないことが決定。体重もボクシング時代のベストウエートの83・5キロで、160キロのサップとは実に倍ほども差があった。

引退試合はケガを負わないことを前提にエキシビション戦などで終わらせるケースが多い中、西島はこだわり続けたボクシングの強さを見せつけるため、あえて過酷な花道を選択した。

試合後、西島は「サップと対戦できたのは皆さんのおかげです。ありがとうございました。つい最近家族と離れて練習する環境を作れたので、家族には感謝します。出来れば、家族の元に帰りたいと思います。ここまで支えてくださった皆様のおかげで無事にここまで来ることが出来ました。最後の相手になってくれたサップ選手にも感謝します」とコメントを残した。

【キックボクシング戦績】
3戦 1勝(1KO) 2敗

ボクシング時代は事務所や団体との軋轢で十分な活動ができず、『悲運のボクシング王者』とも呼ばれた西島洋介(西島洋介山)。

日本人でも世界のヘビー級で活躍できるかも?と夢を与えてくれました。
心からお疲れ様と言いたい。

引退試合の際には、別れた妻と再婚したいと語ってましたがその後どうなったのでしょう…。

最近の活動はオフィシャルブログに掲載されています。

西島洋介オフィシャルブログ Powered by Ameba

関連する投稿


ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

179㎝、84㎏。スピードも、テクニックもなく、不屈のブルドーザーのように突進するファイトスタイルで49戦49勝43KO、引き分けさえない全勝無敗のパーフェクトレコードを持つ世界ヘビー級チャンピオン。


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


「やばい不良を集めすぎて...」“伝説の格闘王”前田日明が『しくじり先生』に出演!!

「やばい不良を集めすぎて...」“伝説の格闘王”前田日明が『しくじり先生』に出演!!

新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」が、過去に大きな失敗をやらかした“しくじり先生”たちが自らのしくじった経験をさらけ出し、人生の教訓を伝授してくれる反面教師バラエティ『しくじり先生 俺みたいになるな!!』の最新話を5月2日に放送しました。


 内藤大助  イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

内藤大助 イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

日本フライ級、東洋太平洋フライ級、WBC世界フライ級チャンピオン、42戦36勝3敗3分、勝率85.7%、KO率63.9%。恐ろしく強いボクサーなのにオネエを疑われるほど柔和、かつ元イジメられッ子。中学時代に凄絶なイジメに遭い、20歳でジムに入門し、 22歳でプロデビュー。そして24歳で全日本新人王になった後、イジメっ子と再会する。


漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

ファミリーマートにて、講談社「週刊少年マガジン」で連載中の『はじめの一歩』と、アサヒ飲料のロングセラー商品「ワンダ モーニングショット」がコラボした「はじめの一歩×ワンダ モーニングショット ファミリーマートのはじめの一歩缶」が1月28日より全国のファミリーマート約16,200店にて発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。