学生時代に何かと使っていた!!『黒板消し』のアレコレ!!(最新式がヤバイ)

学生時代に何かと使っていた!!『黒板消し』のアレコレ!!(最新式がヤバイ)

皆さんも小学校入学と同時に、黒板消しを使った事があると思います。そんな黒板消しに、まつわる、あんな事や、こんな事など思い出をまとめてみました。


黒板消し

黒板消し(ラーフルとも呼ぶそうです)と言うと皆さんは、どんな事を思い浮かべますか?
特にない!と言うのが一般的だと思います。
私でも思いつく事と言ったら小学生の頃に爆弾💣といって友達に投げつけたとか、教室のドアに挟んで黒板消し落としぐらいです。
(実際は落ちるのが速くあたりませんが!)

変わっている・・・

変わっている「黒板消し」といって思いつくのも、精々長いのがあったとか・・・
2本用意してスキーのように廊下で遊んでいて、先生に見つかりメチャ怒られたとか、対して思いがありません。

汚れたら・・・

粉だらけの黒板消し

黒板消しをキレイにしないと粉っぽくなって全然消せなくなります。
ここまでなると何も消せません。

黒板消しクリーナー

そんな時、黒板消しと言えば黒板消しクリーナー!
私が学生の頃は掃除当番が黒板消しクリーナーを使って黒板消しをキレイにしていました。
ただ、このクリーナーある程度粉がたまると全然吸い込まなくなります。
で、クリーナも掃除当番が定期的に掃除をするのですが、結構面倒で、粉だらけになりながら粉を捨てて吸い込み口も綺麗に掃除をします。

ある時、友人との会話。
Ⓐ俺は放課後コッソリ隣の教室のクリーナを使っていた!
Ⓑ俺も俺も!面倒だから隣の教室とかの使っていた!
(私)俺、もっと面倒だから隣のクラスのヤツとクリーナごとすり替えていた!
ⒶⒷ・・・・・


高価で・・・

こんな画期的な黒板消しクリーナーが出た当初は高価なもので各教室には無く、廊下に設置され何クラスかで共同で使用している学校もありました。

昔は・・・

手動式の黒板消しクリーナー 

現在あるような電動タイプが出る前は手動式で箱の中に黒板消しを入れて、横の棒でパンパン叩いて汚れを落としていたそうです。

こんな感じで・・・時代を感じますね。

更に昔は・・・

窓から乗り出してホウキの枝や黒板消し2個で互いに叩いたり、壁になどでパンパン叩いていました。
たまに窓の下を歩いている先生に「誰だー!」と怒られたとか。

黒板消しの進化型

なんでもコノ黒板消し2012年3月に韓国で発明されたそうです。
日本の学校で導入されたという話しは、まだ聞きませんが、いずれは日本の学校でも使われるようになるのでしょうか…

なんか全てが電動化よりパンパン叩いていた時代の方が、ほっこりしませんか?

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
物がドンドン進化するのも便利になり素晴らしいと思いますが、個人的には(特に学校の物)昔ながらの方が好きですね。
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

理解不能だった!?学校の変な掟・決まり事・珍ルール集!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

小学生時代に悪い子達が学校の備品を遊び道具にしていたあるある集!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

みんな通っていた!!小学校・中学校・高校など廃校となったら・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

株式会社NEXERとランドセル専門メーカー「ララちゃんランドセル」が共同で「給食の思い出」に関するアンケートを実施し、このたび結果が公開されました。


昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい!『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』が発売!!

昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい!『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』が発売!!

青春出版社より、書籍『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』(現代教育調査班/編)が現在開催中となっています。価格は990円(税込)。


出演キャストが豪華過ぎる!2000年放送のドラマ「六番目の小夜子」って覚えてる?

出演キャストが豪華過ぎる!2000年放送のドラマ「六番目の小夜子」って覚えてる?

とある中学校を舞台に描かれた学園ミステリー「六番目の小夜子」。何度となく再放送されてきた人気作品で、再放送のたびに話題になってきたのが、生徒役として出演されていた今となっては超豪華なキャスト陣です。そこで、主要キャストとなった6名の俳優について振り返ってみたいと思います。


あの伝説の歌姫の母校としても有名に!【日出女子学園高校】卒業のアイドルたち!

あの伝説の歌姫の母校としても有名に!【日出女子学園高校】卒業のアイドルたち!

堀越高校と双璧をなす芸能人御用達の高校として有名な日出女子学園高校について、1970年代から1980年代に卒業した芸能人をまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。