出演キャストが豪華過ぎる!2000年放送のドラマ「六番目の小夜子」って覚えてる?

出演キャストが豪華過ぎる!2000年放送のドラマ「六番目の小夜子」って覚えてる?

とある中学校を舞台に描かれた学園ミステリー「六番目の小夜子」。何度となく再放送されてきた人気作品で、再放送のたびに話題になってきたのが、生徒役として出演されていた今となっては超豪華なキャスト陣です。そこで、主要キャストとなった6名の俳優について振り返ってみたいと思います。


ドラマ「六番目の小夜子」

小説家・恩田陸さんのデビュー作「六番目の小夜子」を原作にドラマ化された作品で、2000年4月8日~6月24日にかけてNHK「ドラマ愛の詩」で放送されました。

主人公・潮田玲が通う中学校を舞台に、3年に一度指名されると言われる「サヨコ」を巡り繰り広げられるストーリー。

「サヨコ」は生徒の中から人知れず指名され、指名された生徒のもとには鍵と指令が届きます。
「始業式の朝に赤い花を活ける」
「文化祭でサヨコを題材にした芝居を上演する」
「卒業する時に次のサヨコを指名する」
この3つの約束を誰にも知られることなく果たさなければなりません。

こうして、15年間に渡って続いてきた「サヨコ」の言い伝え。
玲が中学2年生になった西暦2000年は、六番目のサヨコが指名される年でした。
学校全体がどことなく浮足立っている中、奇妙な事件が次々と起こり・・・

学園ドラマでありながら、ミステリー、ホラー、サスペンスなど様々な要素が盛り込まれ、本放送以降も何度となく再放送されてきた人気作品です。

鈴木杏(潮田玲 役)

本作の主人公、潮田玲(しおだ れい)を演じたのが鈴木杏さんです。
玲は、女子バスケ部に所属する元気で天真爛漫な女の子。
サヨコに指名された幼馴染みの関根秋から鍵を譲ってもらい、自分がサヨコとしての役割を果たそうと奮闘します。

当時はまだ中学一年生で13歳。主要キャストの中では最年少でした。
撮影現場はまるで学校のようで、少し年上の共演者と一緒に過ごした楽しい時間が今でもいい思い出になっているんだそうです。

山田孝之(関根秋 役)

玲の幼馴染み、関根秋(せきね しゅう)を演じたのが山田孝之さん。
本当は玲より一歳年上なのですが、心臓疾患により長期欠席をしたことで留年することとなり玲と同じクラスになりました。
成績優秀なうえに、優しくしっかり者の秋。
六番目のサヨコに指名されたものの興味がなく、サヨコとしての役割を熱望する玲に鍵を譲ります。

当時16歳だった山田孝之さんは、ドラマ「サイコメトラーEIJI2」でドラマデビューを果たし、2作目のドラマ出演となったのが「六番目の小夜子」でした。
当時のことを「気持ちを込めてセリフを口にしたつもりでも全然できてなかった」と振り返り、撮影現場では叱られることも多かったのだとか。
今では、強面のいかついお兄さんからコミカルな役まで何でもできる俳優として圧倒的な存在感を放っていますね。

栗山千明(津村沙世子 役)

栗山千明さんが演じていたのは、玲たちのクラスに転校してきた津村沙世子(つむら さよこ)です。
成績優秀でスポーツ万能、それでいてどこか謎めいた雰囲気の女の子。
六番目のサヨコが現れるこの年に進学校から転校してきたことや、事故死したと言われる二番目のサヨコと同姓同名であることから、彼女が六番目のサヨコなのではないかと注目を集めます。

当時15歳だった栗山千明さんは、まさに美少女。
この頃すでに完成されていたといっていいでしょう。

松本まりか(花宮雅子 役)

女子バスケ部に所属し、玲とは親友の間柄の花宮雅子(はなみや まさこ)を演じていたのが松本まりかさんです。
明るくしっかり者で正義感が強く、クラスでは学級委員長を務めている女の子。
雅子もサヨコに強い関心を持っており、物語終盤では「偽のサヨコ」として行動することに。

当時15歳だった松本まりかさんは、本作で女優デビューを果たしました。
それ以降は、可愛らしいルックスと特徴的な甘い声を活かしてモデルや声優として活動することが多く、女優としては2018年放送のドラマ「ホリデイラブ」でブレイクしました。

勝地涼(唐沢由紀夫 役)

勝地涼さんは、唐沢由紀夫(からさわ ゆきお)役で出演されていました。
関根秋とは実の兄弟ながら、両親の離婚によって由紀夫は父親に、秋は母親に引き取られ別々に暮らしています。
男子バスケ部に所属していて、頭で考えるより野生の勘が働くタイプ。

当時13歳でドラマ出演の経験もあまりなかったという勝地涼さん。
「六番目の小夜子」に出演したことにより演技の基礎を学ぶことができたそう。
当時山田孝之さんや鈴木杏さんと一緒に撮ったプリクラを、本作が再放送された2021年にご自身のインスタグラムで公開し話題になっていました。

山崎育三郎(加藤彰彦 役)

加藤彰彦(かとう あきひこ)として出演されていたのが山崎育三郎さんです。
常に成績のことを気にしているガリ勉男子で、成績優秀なクラスメイトの関根秋や津村沙世子の存在にイライラしがち。
持病の喘息により入院した際には、サヨコに関することでうなされてしまうなどちょっとかわいそうな場面もありました。

小学校6年生の時に約3000人の中から主演に抜擢されてミュージカルデビューを果たした山崎育三郎さん。
ですが、中学生の時に迎えた変声期により思うように歌えなくなり、ミュージカルからは距離を置くことに。
そして14歳の時に出演されたのが「六番目の小夜子」でした。
本作出演後には再びミュージカルに専念。
現在ではミュージカル界だけに留まらず、映像作品も多数出演されるようになりました。

「六番目の小夜子」同窓会

2021年夏に再放送され話題となった「六番目の小夜子」。
同年12月には、ABEMAで山田孝之さんや松本まりかさんを始めとする主要キャストが集結した「六番目の小夜子同窓会!」が配信されました。

さらに、2024年3月には山崎育三郎さんと井桁弘恵さんが司会を務める「おしゃれクリップ」に勝地涼さんがゲスト出演。その際にサプライズで山田孝之さんが登場し、「幼馴染み3ショット」が実現しました。

こちらは、出演当時の松本まりかさん。

本放送からもうすぐ四半世紀が経とうとしている現在も、皆さんが第一線で活躍されているのは本当にすごいことですよね。
またいつか、ドラマ「六番目の小夜子」が再放送されることを楽しみにしたいと思います。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。