ひょうきん族でプチブレイクした「うなずきトリオ」のその後…

ひょうきん族でプチブレイクした「うなずきトリオ」のその後…

80年代を代表するバラエティとして名高い『オレたちひょうきん族』。その番組内で結成されたユニットに「うなずきトリオ」というのがありました。メンバーは、ビートきよし、島田洋八、松本竜介。コンビのうち地味なほうと呼ばれた3人は、その後、どうなったのかを調べてみました。


フジテレビにとって特別な「ドハチ」と『オレたちひょうきん族』

先日、21年もの長きに渡ってフジテレビの看板バラエティだった『めちゃ×2イケてるッ!』が数、来年3月をもって終了することが明らかになりました。同番組の放送日時といえば、土曜夜8時台。「ドハチ」と形容されるこの枠は、1981年5月16日から1989年10月14日にかけて放送された『オレたちひょうきん族』の成功によって、フジ内部である種の「神聖視」がされるようになっています。

オレたちひょうきん族

Amazon | オレたちひょうきん族 THE DVD 1983~1984(II) | ビートたけし, 明石家さんま, 島田紳助, 片岡鶴太郎, 山田邦子 | お笑い・バラエティ

なぜ、フジの歴史の中で数ある名バラエティを差し置いて、『ひょうきん族』が、そして「ドハチ」だけが特別なのかといえば、ライバル局・TBSの同日・同枠に長年君臨し、全盛期は視聴率50%もたたき出した伝説のオバケ番組『8時だョ!全員集合』を討ち果たしたコンテンツだからに他なりません。
80年代、「楽しくなければテレビじゃない」のキャッチコピーを旗印に、「振り向けばテレ東」と陰口をたたかれる弱小テレビ局だったところから躍進を遂げ、ついには「バラエティといえばフジ」といわれるほどの黄金期を迎えられたのも、この『ひょうきん族』があったからこそなのです。

『ひょうきん族』でちょっとだけ売れたうなずきトリオ

そんな伝説の番組から羽ばたいていったお笑いタレントは数知れず。ビートたけし、明石家さんま、島田紳助、山田邦子、片岡鶴太郎…。番組内でとかくフューチャーされた彼らは、『ひょうきん族』が終了した90年代以降もテレビ界のメインストリームで活躍をつづけ、たけし・さんまに至っては未だ、バラエティに出ずっぱりです。
もちろん、「王・長嶋がヒマワリなら、俺は月見草」と語った野村克也氏よろしく、たけし・さんまがヒマワリなら、月見草だった芸人も同番組にはたくさんいます。その代表格が、うなずきトリオです。

ツービートのたけしじゃないほうのビートきよし、紳竜の紳助じゃないほうの松本竜介、B&Bの洋七じゃないほうの島田洋八という、コンビの地味なほうを集めて結成されたこのコンビ。名前は、「仮にトリオ漫才をしたとしたら、全員ツッコみであるがゆえにうなずいてばかりいるだろう」という紳助の発言から命名されました。
大滝詠一がプロデュースした『うなずきマーチ』なる楽曲で歌手デビューを果たすなどして、ほんのちょっとだけ注目を集めたひょうきん族の月見草だった彼らですが、番組終了後から現在に至るまで、はたして、どのような半生を歩んでいたのでしょうか。今回、一人ずつ紹介していきたいと思います。

ビートきよしのその後…

『ひょうきん族』終了後は、主に俳優として活動。NHK大河ドラマ『秀吉』や『世にも奇妙な物語』、『土曜ワイド劇場』といった地上波ドラマに、端役としてちょこちょこ出演していました。また、相方・たけしとの関係はずっと良好で、『北野ファンクラブ』『たけしの誰でもピカソ』といったたけしの冠バラエティへたびたびゲストとしてお呼ばれし、たけし監督の映画『菊次郎の夏』『TAKESHIS'』にも起用されています。

菊次郎の夏

Amazon | 菊次郎の夏 [DVD] | 映画

近況としては、2012年11月に書籍『相方~ビートたけしとの幸福』を上梓し、2014年には所属事務所を辞めてオフィス北野へ移籍、2016年にもたけしとの修行時代を描いた『もうひとつの浅草キッド』を出版するなど、徹頭徹尾、「たけしの相方」として芸能界を生き抜いています。この世渡り上手で、良くも悪くもプライドがない性格だからこそ、おらくアクの強い性分であろう鬼才・たけしとも、数十年来上手くやってこられたのでしょう。

相方 ビートたけしとの幸福 ビートきよし

Amazon | 相方 ビートたけしとの幸福 | ビートきよし | 演劇

島田洋八のその後…

元祖・イケメン芸人として知られる島田洋八ですが、芸人としての華やセンスでは相方・洋七に遠く及ばず、漫才ブーム時代から日陰者扱いでした。1983年にB&Bが解散した後は、ビートきよしと同様、俳優業に注力。さまざまな事業に乗り出しては失敗し、身を滅ぼしていった洋七とは対照的に、堅実なキャリアを歩み、1999年に公開された浅野忠信主演の映画『鮫肌男と桃尻女』では、頭のおかしいホテルの支配人を演じて高い評価を得たりもしました。現在は、歯科医の女性と再婚して、伊豆大島で田舎暮らしをしているといいます。

島田洋八

松本竜助のその後…

さて、最後の一人。もっとも悲惨な人生を辿ったといっても過言ではないのが、この松本竜助です。1985年に紳助から見放されてピン芸人となった彼は、新たな相方とコンビを組んだり、映像制作会社を立ち上げたりしたりしますが、いずれもうまくいかず。実業家としても成功した元相方に憧れたのか、竜助も喫茶店の経営、アダルトビデオの制作など、タレント業のかたわらでサイドビジネスに精を出しますが、やはり失敗続き。1億3000万円もの負債を抱え、ついには、自己破産してしまいます。

昭和の名コンビ傑作選 第2巻 島田紳助・松本竜介

Amazon | 昭和の名コンビ傑作選 第2巻 島田紳助・松本竜介: DVD付きマガジン よしもと栄光の80年代漫才 (小学館SJ・MOOK) | 小学館 | 小学館

これで所属先・吉本興業に愛想を尽かされた竜助。再起をかけ、恥も外聞もかなぐり捨てて、後輩芸人・河内家菊水丸へ弟子入りするも、無断欠勤の連続で破門に。こんないいかげんな男に芸能仕事のオファーなど来るはずもなく、次第に干されていきます。

40歳を超えてからは、名古屋の風俗レポーター、大阪ミナミの風俗案内などの職を転々。そして2006年、49歳の時、生活のために毎日休みなく案内所で働いたことが祟ったのか、脳内出血で倒れて、帰らぬ人となってしまいます。

(こじへい)

関連する投稿


自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで現在放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第47回放送分(7月28日よる9時00分~)にて、お笑い芸人・ビートきよしがゲスト出演します。


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

ニュースキャスター、政治評論家として知られる俵孝太郎(たわら こうたろう)さんが1日、肺癌のため亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。


【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

「女子アナブーム」が始まったのは1980年代。そのブームを牽引していたのがフジテレビでした。以来、女子アナウンサーといえば、花形職業とみなされ、タレントのような扱いをされることも当たり前に。今回は、女子アナブームの先駆け的存在だった人気女子アナ、特にブームの走りだった1986年以前に入社した女子アナにフォーカスします。


70年代後半にフジテレビ系列で放送された!『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3』が発売決定!!

70年代後半にフジテレビ系列で放送された!『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3』が発売決定!!

ベストフィールドより、70年代後半にフジテレビ系列で放送されたホラーサスペンス「日曜恐怖シリーズ」のDVD『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3~お雛様の亡霊/呪われた大時計 ーネジの叫びー/死霊の島~』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。