「縄跳びアーティスト」としてシルク・ドゥ・ソレイユに13年間出演!世界40ヵ国200ヵ所以上を公演して巡った田口師永さん。

「縄跳びアーティスト」としてシルク・ドゥ・ソレイユに13年間出演!世界40ヵ国200ヵ所以上を公演して巡った田口師永さん。

小学校時代に誰もが経験した「縄跳び」。二重跳びや交差跳び、何回跳べたかをクラスや学年で競いましたよね。そんな縄跳びを見たこともないような凄技の域に昇華し「縄跳びアーティスト」としてシルク・ドゥ・ソレイユに13年出演し続けた田口師永さん!その生い立ちから縄跳びとの出会い、シルク・ドゥ・ソレイユのアーティストとして世界を旅してまわった経験をお話しいただくことが出来ました。


皆さんは「縄跳び」と聞くとどんなことを思い出しますか?

小学生のころ「〇〇跳び××回」と書かれた課題カードを片手に、休み時間に何度も挑戦した縄跳び。クラスごとに回数を競った長縄跳び。あるいは冬の寒い時期、縄跳びの縄が足に当たって痛かった思い出…。

思い出は人それぞれですが、おそらく誰もが経験したことがある「縄跳び」。

その「縄跳び」を引っ提げて世界各国でパフォーマンスを魅せてきたのが田口師永さん。

あのシルク・ドゥ・ソレイユ「QUIDAM(キダム)」のメンバーとして世界40ヵ国200ヵ所以上を公演して巡った田口師永さんに、ミドルエッジ編集部(ミド編)はお話を伺うことが出来ました。

1976年生まれ。大学卒業後、IT企業に就職。
2000年からスキッピングロープ(なわとび)をはじめ、翌年には世界選手権に出場して第9位となり、2002年に第3位を獲得。
同年「シルク・ドゥ・ソレイユ」との契約を果たし、2003年に「キダム」の日本公演でスキッピングロープのソリストとしてデビュー。「キダム」では唯一の日本人として13年間出演を続け、終了(2016年2月)までに42カ国(217都市)にて約4,000回の公演を行ってきた。
現在はその経験を生かし、ビジネス講演やセミナー、イベントなどでのパフォーマンス、教育機関でのなわとび先生などの活動を行う。

(HPより)

田口師永さん

まずはその「縄跳び」を動画で御覧ください!

およそ私たちがイメージする「縄跳び」のレベルでないパフォーマンスであることが一目でわかりますよ。

体操に親しんで育った幼少期

-「縄跳びアーティスト」として世界を巡った田口さんですが、縄跳びとの出会いは小学生のころだったのでしょうか?

-小学生の頃はどんな日常でしたか?例えば土曜の夜はドリフを観たり(笑

自分の体操のレベルが見えた高校時代、そして大学時代

-大学は、順天堂大学に進まれました。

「自転車では成功出来ないぞ」

運動生理学に通ずる顧問の先生からはっきりと「自転車では成功出来ないぞ」と言われた田口さん。新人戦でも、出場選手の中で最下位から2番目という成績だったそうです。

「理想と現実は違った」と語る田口さん

-その後は、スポーツに強い同大学にあって帰宅部ということになりました。

-ベッコアメですか、懐かしい!時代はまだWeb黎明期でしたよね?

時代の最先端、IT企業に就職!そして「縄跳び」との出会い

-ベッコアメから縄跳び!どんな出会いがあったのでしょう?

縄跳びで表現する世界がある、やってみたい!

-ベッコアメを退職、世界大会を志しながら「縄跳びパフォーマー」としての活動を開始しました。

多忙を極めた縄跳びパフォーマー時代、そしてシルク・ドゥ・ソレイユの一員へ

会社は辞めたものの縄跳びだけでは食べていけないと思った中、インターネットの講師として稼いだりしつつ
「5足の草鞋」くらいの生活をしていたと話す田口さん。
ときには徹夜で仕事した後にパフォーマンスに赴くこともあったそうです。

「5足の草鞋」くらいの生活だったと語る田口さん

シルク・ドゥ・ソレイユのオーディションに合格!

-シルク・ドゥ・ソレイユのオーディションに受かるだけでも凄いことですが、さらにそこから一握りの人しかステージに上がることは出来ません。

世界トップクラスのアーティストたちとともに世界を巡る13年間

-世界のトップアーティストの一員としてカナダのモントリオールでトレーニングに臨まれました。

「住所不定(?)」な旅団生活!

-世界を旅する中で素敵な経験をたくさんなさったかと思います。少しだけ、そのエピソードをお話しいただいてもよろしいですか?

素晴らしいパフォーマンスを続けるために

-世界中で観客を魅了し続けた「キダム」アーティストとして、どのようなことを心がけて取り組んでいらっしゃいましたか?

著書『一流人の夢を叶える思考法』

Amazon.co.jp: 一流人の夢を叶える思考法 eBook: 田口 師永: Kindleストア

Amazon.co.jp: 一流人の夢を叶える思考法 eBook: 田口 師永: Kindleストア

13年間の「キダム」ツアーを終えて

-シルク・ドゥ・ソレイユのメンバーとして世界を旅して巡った13年、本当に貴重な経験をお持ちです。これからはどのような方向に進んで行かれるのでしょう?

田口さんのホームページはコチラから

田口師永のWebsite:スキッピングロープアーティスト(パフォーマー)、講演家、写真作家;Norihisa Taguchi

関連する投稿


【小橋建太インタビュー(後編)】元祖・絶対王者「幾多の苦難を乗り越えて」

【小橋建太インタビュー(後編)】元祖・絶対王者「幾多の苦難を乗り越えて」

幾多の怪我、病気を乗り越えて多くのプロレスファンを魅了し続けた「鉄人プロレスラー」小橋建太。波乱万丈なレスラー人生を不屈の精神で歩み続けた小橋さん、その真っ直ぐな生き方に迫ります。


【小橋建太インタビュー(中編)】青春の握りこぶし「全力ファイト、自分を信じて」

【小橋建太インタビュー(中編)】青春の握りこぶし「全力ファイト、自分を信じて」

幾多の怪我、病気を乗り越えて多くのプロレスファンを魅了し続けた「鉄人プロレスラー」小橋建太。波乱万丈なレスラー人生を不屈の精神で歩み続けた小橋さん、その真っ直ぐな生き方に迫ります。


【小橋建太インタビュー(前編)】プロレスラーを夢見て「どんなときにも希望はある」

【小橋建太インタビュー(前編)】プロレスラーを夢見て「どんなときにも希望はある」

幾多の怪我、病気を乗り越えて多くのプロレスファンを魅了し続けた「鉄人プロレスラー」小橋建太。波乱万丈なレスラー人生を不屈の精神で歩み続けた小橋さん、その真っ直ぐな生き方に迫ります。


小林亜星さんに音楽のルーツを伺いました。-「小んなうた 亞んなうた」発売記念-

小林亜星さんに音楽のルーツを伺いました。-「小んなうた 亞んなうた」発売記念-

2019年8月7日、作曲家・小林亜星さんの楽曲がCDアルバム『小んなうた 亞んなうた 〜小林亜星 楽曲全集〜』が日本コロムビアから4タイトル同時発売となりました。これを記念して、小林亜星さんにインタビューの機会をいただきました!


手と手を結びあって大きな輪に!「平成のKOキング」坂本博之さんが子供たちに届けたいこと。

手と手を結びあって大きな輪に!「平成のKOキング」坂本博之さんが子供たちに届けたいこと。

不動心を背負い「平成のKOキング」「和製デュラン」の異名でファンを魅了したプロボクサー坂本博之さん。2000年の畑山隆則(横浜光ジム)に挑んだWBA世界ライト級王座戦は、結果として敗けたとはいえファンにより同年年間最高試合に選ばれています。ボクシングに惹かれボクサーとして生き抜き、そして今彼が目指しているものは何か――編集部がインタビューしました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。