【小橋建太インタビュー(後編)】元祖・絶対王者「幾多の苦難を乗り越えて」

【小橋建太インタビュー(後編)】元祖・絶対王者「幾多の苦難を乗り越えて」

幾多の怪我、病気を乗り越えて多くのプロレスファンを魅了し続けた「鉄人プロレスラー」小橋建太。波乱万丈なレスラー人生を不屈の精神で歩み続けた小橋さん、その真っ直ぐな生き方に迫ります。


【小橋建太インタビュー(中編)】でご覧いただいた通り、どんな逆境でも自分を信じて全力ファイトを続けた小橋選手。ファンはその姿に勇気をもらい、そしてまた小橋選手を後押ししました。

【小橋建太インタビュー(中編)】青春の握りこぶし「全力ファイト、自分を信じて」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

そして新天地、プロレスリング・ノア。全日本プロレスのど真ん中に辿り着いた小橋選手が選んだ緑色のマットはどのような風景だったのか、絶対王者として君臨したプロレスリング・ノア時代について語っていただきます。



【小橋建太インタビュー(後編)】元祖・絶対王者「幾多の苦難を乗り越えて」をご覧ください。

1967年、京都府生まれ。
1987年、全日本プロレス入門。
1996年、三冠ヘビー級王座獲得。
2000年、プロレスリング・ノア移籍。
2003年、GHCヘビー級王座獲得。
2006年、腎臓がん発覚により長期欠場。
2007年、546日ぶりに日本武道館にて復帰。

2013年に引退後は個人事務所「Fortune KK」設立。フィットネスジム経営、講演/メディア出演など精力的に活動を続けている。

小橋建太さん

※記事の最後には、小橋さんからのプレゼント情報を掲載します。どうぞお楽しみに。

逆境に次ぐ逆境と戦い抜いた「絶対王者」

ミドルエッジ編集部(ミド編)

2000年6月、プロレス界に激震が走りました。全日本プロレスのエースであり、当時は社長を務めていた三沢選手以下、全日本プロレス所属の大多数の選手たちが退団、そしてプロレスリング・ノア旗揚げ。折しも三冠チャンピオンだった小橋選手は王座を返上し、三沢選手らと動きを共にすることとなりました。当時はどのような思いを抱いていたのでしょう?

「2000年6月の全日本プロレス退団時、僕は三冠チャンピオンでした。もちろん新団体も自分が牽引していかないとならない。そこでプロレスリング・ノアの旗揚げ戦は10月を予定していたため、これを機に長年のダメージが蓄積していた膝の手術に踏み切る予定で入院しました。ところがこの旗揚げ戦は急きょ8月に早まり、僕は抜本的な手術を行うことが出来ずリングでの練習も儘ならないままに旗揚げ戦に臨むこととなったんです。」

「旗揚げ戦は準(秋山選手)と組んで三沢・田上組を撃破。そして翌日、僕は準とのシングルマッチで敗北を喫することとなりました。新団体プロレスリング・ノアの旗揚げ戦を通して流れを掴んだのは三冠チャンピオンだった僕ではなく、旧四天王の3人から準が時代をもぎ取ったんです。」

「たしかに膝は悪かった。でも準に負けて時代に置いて行かれた。そして思ったんです。準は全日本プロレス時代のイメージカラーである青を捨てて、真っ白のコスチュームで旗揚げ戦に臨んだ。僕は全日本プロレス時代のイメージカラーであるオレンジに模様を入れたもの、完全に全日本プロレスを引きずったままだったと。」

オレンジから黒へ、無念の長期欠場

ミド編)

プロレスリング・ノア旗揚げ時のオレンジのコスチュームから早々にイメージカラーを黒に変更したのはこれが原因だったんですね。

「はい、その年の10月にデザイナーの井浦新さんにお願いした新しいコスチュームデザインでイメージカラーをオレンジから黒に変更しました。そして12月、プロレスリング・ノア初のビッグマッチだった有明コロシアムで僕は準に勝つことが出来たのですが…。」

ミド編)

翌年の1月から、膝の手術とリハビリのために395日に及ぶ長期欠場を余儀なくされました。

「有明の翌日から膝が動かなくなったんです。結果、僕は2001年を棒に振って膝の治療に専念することになります。この年はプロレスリング・ノアの看板であるGHCヘビー級王座の初代チャンピオンを決めるトーナメントもありました。闘っているみんなの姿とそこにいない自分、病室から見える夕焼けは心に沁みましたよ。やっと掴めると思った時代をまた掴むことが出来なかったんですから。全日本プロレスの時と同じ、プロレスリング・ノアでの船出もまた逆風でした。」

ミド編)

そんなときでも小橋さんは会場に足を運んでファンと触れ合ったりテレビで試合解説を務めるなど精力的でした。

「絶対に自分を諦めない。チャンスは常に必ずあるのだけれどドン底のときはそれがみえていないだけなんです。もちろん落ち込むときは落ち込みますけれど、そんなときファンの後押しは本当に嬉しかったですね。」

待望の復帰戦、そして「絶対王者」へ

ミド編)

2002年2月、小橋さんは日本武道館で395日ぶりの復帰戦を行います。小橋さんにとって、そしてファンにとっても本当に待望の復帰戦でした。

「はい。しかしその復帰戦で僕は左膝前十字靱帯不完全断裂を負ってしまい全治4か月の診断、再び長期欠場に入ることとなります。その間、一部からは“小橋はもう終わったな”といった声も聞こえてきました。それでも必ずチャンスはある、目の前が真っ暗になるときにでもチャンスはあるのだから自分を信じよう。その一心で怪我と向き合おうと。そしてこの年の7月、138日間の欠場を経て再びリングに戻ることが出来ました。」

ミド編)

まさに不屈の精神としか言い表すことが出来ません。この復帰の翌年2003年3月、小橋選手は三沢選手を破ってついにGHCヘビー級王座のチャンピオンに輝き、そこから絶対王者と呼ばれた2年間が始まります。数々の死闘を繰り広げた小橋選手でしたが、対戦したなかでとくに「この選手は強いぞ」と感じた相手はいましたか?

「これは正直、一人には絞れないんです。闘った相手はみんな強かった。ベストバウトはたくさんありすぎて絞れません。ファンの方それぞれが“この試合だ”“この人だ”と思ってくれるのが嬉しいんです。」

ミド編)

有難うございます。もうひとつ、読者の方から質問がありましてこれまでで「一番カッコ良い」と思った選手を挙げるとしたらいかがでしょうか。

「これはいまの僕が思うことですが、笑顔の似合う老人になりたいんです。師匠のジャイアント馬場さんは晩年、素晴らしい笑顔でした。そして最近そう感じるのがスタン・ハンセン。笑顔が素敵で充実しているのが分かるんです。闘っているときはそんなこと思いませんでしたけどね(笑。」

2006年、腎臓がん発覚

ミド編)

名実ともにノアマットの中心へ。とうとう時代を掴んだ小橋選手でしたが2006年には腎臓がんが発覚しました。

「たまたま健康診断で発見してもらうことが出来ましたが、当時はまだ30代でした。がんの手術は無事に成功したのですが手術前日の夜、医者の先生が撲の部屋に来て“小橋さんをプロレスに復帰させるために手術するのではありません、復帰じゃなく生きることを頑張らないと。生きていれば何でも出来る、生きましょう”と言われました。」

ミド編)

医者の立場から、真剣に小橋さんに向き合ってくれたんですね。

「はい、その先生にはいまでも定期的に診察をしていただいています。当時、腎臓がんから復帰を遂げたアスリートはいないと言われましたが、結果として僕は546日後に再びリングに復帰します。」

「残念ながら復帰した後も体は思い通りになりませんでした。手術は成功しても以後の食事は蛋白質が制限されていますから体を大きくすることが出来なくなりましたね。そんななかでも医者の先生には練習方法をどんどん質問したり、体にいいプロテインがあるか質問したり。“そんなのないよ、そんなことより早く引退しなさい”なんて言われましたけどね(苦笑。」

ミド編)

腎臓がんからの復帰はもちろんのこと、術後思うようにならない体と向き合いながらも小橋さんは何度もリングに戻ってきました。

これだけ満身創痍な体なのに、2013年5月に引退するその試合までファンの目の前には常に強くて大きな小橋選手の姿が映っていました。なぜ、ここまで強い気持ちを保つことが出来るのでしょうか。

自分を信じて自分を諦めない

困難に直面したとき、自分を諦めなければそれを越えることが出来る。誰でもみんな、自分自身がやれると信じていれば。その気持ちを常に持ち続けることです。光がみえていないだけでチャンスは必ずあると信じて日々の積み重ねを継続する。物事は一気に好転することなんてありません、もしあったとしてもそれはまた一気に悪くなる。日々少しづつ積み重ねることは大変だけど、その経験が自分を強くします。」

「がんになってからの人生は色んなことがありますが、復帰戦後に日テレのアナウンサーからリング上で“今の気持ちをお聞かせください”とマイクを向けられて、ふと“男は40歳からです”と答えていたんです。そのときの自分が40歳だったからですね(笑。いま聞かれたら“男は50歳からです”と言うでしょうし、女性だったら“女は50歳からですよ”と言うでしょう。ふと出た言葉でしたけど、僕はそれが本質じゃないかと思っているんです。」

「冒頭で“あの頃に戻りたいとは思わない”と話しました。若さは素晴らしいけど、年齢を重ねてからの人生の重みはまた格別です。あの時代に戻りたいという気持ちは一切ありません。でも、あの時代があったからこそ今がある。みんなもそうでしょう。ピンチの中にこそチャンスがあるし、いまが良い状態の人はその状態に奢らずにしっかり足元をみて。みんなが良い状態になれば、日本全体がもっと良くなる。そう思うんです。」

ミド編)

数えきれないほどの困難と向き合って真正面から乗り越えてきた小橋さんの言葉に、読者の皆さんも勇気をもらえると思います。最後に小橋さんのこれからの目標をお聞かせ下さい。

「いまはフィットネスジムを経営する傍ら、講演活動に勤しむ日々です。人生の目標は、これまでやらなかったことに挑戦する。経験してこなかったこと、これからの可能性に向って失敗を恐れずに前向きに生きたいですね。当面の目標としてはジムを大きくする、拡張していこうと思っています。ジムで鍛えている人をプロレスにスカウトしたり(笑、自分自身がトレーニングする側の気持になって作ることが出来るので、利用する方の満足度を高めていきたいですね。」

・・・・・・・・・・

小橋さんのインタビューを通してずっと感じていたのは「不屈」という言葉です。悲壮感や焦燥感、そして諦め。いつ諦めてもおかしくない経験の連続の中、小橋さんは常に「いついかなるときもチャンスはある、だから自分を信じる。」と前を向いて日々の積み重ねを止めませんでした。



ミドルエッジをご覧の皆さん、私たちもまた良き過去を糧にしてより良い今を積み重ねていきたいものですね。

小橋さんから読者の皆さんへプレゼント!!

現役時代の小橋選手が表紙に起用された思い出深い「週刊プロレス」「週刊ゴング」から5冊を用意し、それぞれの表紙に小橋選手のサインをいただきました!



この小橋選手サイン入り冊子5冊とサイン色紙1枚セットを1名の方にプレゼントいたします。

応募方法はミドルエッジのフェイスブックページから。

ふるってご応募くださいませ。

Middle Edge - ミドルエッジ - ホーム | Facebook

プレゼントのサイン入り冊子(1~5)はコチラ

【1】週刊ゴング(1996年8月15日号)

【2】週刊ゴング増刊(2000年7月21日号)

【3】週刊ゴング増刊(2005年8月4日号)

【4】週刊プロレス(2013年5月29日号)

【5】週刊プロレス増刊(2013年6月15日号)

膝の手術をうけてリハビリ中の小橋さんを応援しよう!

2020年2月に膝の手術を行い、現在はリハビリ真っ最中の小橋さん。

復帰後に予定されているバースデーイベントに参加して小橋さんを応援しましょう!

小橋建太・FortuneKKオフィシャルショップ|プロレスグッズ通販の取り扱いウェブチケット一覧 | ツクツク!! ウェブチケット・モバイル | コトの通販サイト ~体験を買える~

小橋建太 (KENTA KOBASHI)(@FortuneKK0327)さん | Twitter

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。